« 2010年5月 | メイン | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月25日 (金)

中1 理科2 光合成の実験 (たたき染め)

中学1年生は光合成によってデンプンが作られたことを確かめるために、「たたき染め」による実験を行いました。

Dsc_00881  Tataku1

まず、外から葉を採集してきます。

その葉をろ紙にはさんで、かなづちでたたき、葉を壊します。

 

Dsc_00891  Yoso1

葉のかすを取り除いてからろ紙を漂白し、ヨウ素液でデンプンがあるかどうかを調べます。

2010年6月21日 (月)

知っているかな? 自然って不思議!(23)

花の名前にはいろいろな「いわれ」があります。

そしてその名前によって印象もかわってきます。

中にはかわいそうな名前をつけられてしまった花もありますが、とてもロマンチックな名前もあります。

そこで問題sign03

下の写真の花は、アカバナ科に属し、夕方近くになると花が咲く(実際には日中でも咲いていますが)ことから「赤花夕○○」と呼ばれています。

Photo_5

この○○に入る言葉は、学校では校則で禁止されていることです。

その言葉とは何でしょうかsign02

答え: 化粧 

(↑ 文字色を反転して、答えを隠しています。)

 

このアカバナユウゲショウという花は観賞用として明治時代に日本に持ち込まれ、それが各地に広まって、今では空き地や路地などで普通に見られるようになりました。

学校内では今年初めて見つかった花ですflair

でもこの花はその美しさをよく表現した、すばらしい名前をつけてもらいましたねhappy01

2010年6月 7日 (月)

知っているかな? 自然って不思議!(22)

晴れた気持ちのよい天気のとき、花を見ていると大きなハチが飛んでくることがあります。

ハチにはいろいろな種類がありますが、大きくて丸々太った黄色い胸をしたハチであれば、まずクマバチに間違いないと思います。

このクマバチは人を見ると近づいてきて、ブーンという大きな羽音をたてるので怖い思いをしたことがある人もいると思います。

Dsc_00441

そこで問題

クマバチは何をしに人に近づいてくるのでしょうかsign02

     メスバチかどうか確認している

     花を横取りされるかもしれないと思い、おどしている

     花と勘違いして蜜を吸いに来ている

答え: ①

(↑ 文字色を反転して、答えを隠しています。)

 

 

クマバチはその大きさと羽音で非常に危険なハチと思われがちですが、実はハチの中でも特に穏やかな性格の持ち主で、めったに人を刺すことはないといわれています。

また、花にたくさん群がっているのはほとんどがオスで刺すことはありません(ハチの針はメスの産卵管が変化したものなので、オスには針がありません)。

オスは近づくものすべてをメスかどうか確認するので、人にも近づいてくるようです。