« 2012年4月 | メイン | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月23日 (水)

共立二中高の自然がいっぱい2 (7)

2012年5月25日

試験も終わり生徒たちの気持ちは6月2日に行われる体育大会に移っていく時期となりました。

中庭のバラも咲き出し、季節は初夏に変わってきています。

花も一年のうちで一番多く見られる時期ではないでしょうか。そんな花に包まれた学校を紹介します。

 

 

Photo

マツバウンラン

バス停付近や動物広場付近の芝生に突然、茎が伸びてきて花が咲きます。

日当たりの良い所で、いつも細い松葉のような葉を出しているといわれていますが、花の時期以外はほとんどその姿を見ることができない花です。

 

Photo_2

ニワゼキショウ

この花も芝生の中でよく咲いている花です。

紫色と白色の2種類があります。

サトイモのなかまのセキショウという植物に似ていて庭に出てくるのでこの名前がついたといわれています。

 

Photo_3

キンラン

この花は近年、乱獲のため非常に数を減らしているようです。

移動することが大変難しいといわれていますが、昨年旧校舎にあったものを新校舎に移動しましたが、今年花が咲きました。

2012年5月19日 (土)

高2 化学Ⅰ 物質量(mol)

Dsc_0049  Dsc_0051

私たちの身のまわりにある物質(もの)は小さな粒子が集まってできていますhappy01

その粒子は原子や分子などとよばれていますが、一つひとつはとても小さいものなので、

数えたり、質量をはかったりするのはむずかしいのですsweat01

ちなみに、一番小さくて軽い原子は「水素原子H」ですが、その質量は、

「0.00000000000000000000000167グラム」しかありませんsign03

そこで、このようなものを扱うときに「物質量(mol)」が役に立ちます。

 

それは「600000000000000000000000個」の粒子の集まりを「1mol(モル)」として考える

というものです。

「12個」を「1ダース」とよぶのに似ていますねwink

 

さて、生徒のみなさん。計算問題は大変ですが、がんばってくださいねrock

2012年5月17日 (木)

共立二中高の自然がいっぱい2 (6)

2012年5月16日

ゴールデンウイークも終わり学校は普段の授業にもどりましたが、生徒にとって今は試験前。

とても忙しい毎日を送っていることと思います。

でも、忙しいのは生徒だけではありません。生き物たちも暖かさとともに一日一日と忙しそうに変わってきています。

そんな生き物たちを紹介します。

 

Photo

ヒメフウロ

本来、西日本の限られた地域にのみ生える植物ですが、外国から入ってきた品種や、園芸品種などが各地で見られるようになってきているようです。

写真のものがどのような経路で学校に入ってきたのかわかりませんが、今年から学校での春の一員になりました。

 

 

 

Photo_2

 

キュウリグサ

この草をもんで、そのにおいをかぐとキュウリのにおいがします。

花は小さく、あまり見ることはないと思いますが、紫色のかわいい花をつけています。

 

 

 

Photo_3

 

カタバミ

どこにでも生えている花ですが、ハート型の3枚の葉は親しみを感じてしまいます。

意外と知られていないことなのですが、花が終わり実をつけたとき、そのヤリのような実をつまんでみてください。

勢いよく種がはじけて不思議な感覚を体験できますよ。

2012年5月 1日 (火)

共立二中高の自然がいっぱい2 (5)

2012年5月1日

ここ数日、冬のように寒くなったと思えば、次の日は半袖でよい気温になったりと気温の変化が激しいですが、植物たちは確実に春になっています。

そんな学校内の春を紹介します。

 

 

Photo_8

カントウタンポポの群落

外国から入ってきたセイヨウタンポポの勢力が強く、だんだんと数を減らしてきているといわれていますが、大講堂脇ではまだまだたくさん頑張って咲いています。

 

Photo_7

 
キランソウ

地面にふたをするように咲くことから、別名「地獄の釜(かま)の蓋(ふた)」と呼ばれています。

地面のあちこちを紫色に染めてくれています。

 

Photo_9

スズメノヤリ

植物の名前につく「スズメ」は小さいという意味。

大名行列のケヤリに似た花をつけることからこのように呼ばれるようになったといわれています。

 

Photo_10

クスノキの紅葉

紅葉といえば秋ですが、クスノキは今がその時期。

春に落葉して新しい葉に生え変わります。

あまり知られていない春の紅葉も楽しめます。