« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月22日 (火)

高校2年生 化学(ヘスの法則)

今さらですが、9月の中旬より「反応熱と熱化学方程式」について学習しました。

化学変化に伴って出入りする熱のことを「反応熱」といいます。

調理のとき、ガスを燃焼させ、その熱を利用してお湯を沸かすと思いますが、

この場合は燃焼によって発生する熱なので、特に「燃焼熱」といいます。

 

さて、今回の実験では、マグネシウムの燃焼熱の大きさQを求めることにしました。

  Mg + 1/2 O2 = MgO + Q kJ

しかし、マグネシウムの燃焼熱については、直接その大きさを測定することができないため、

「ヘスの法則」を利用して間接的に求めることにします。

Dscn4170

まず、マグネシウムと酸化マグネシウムの粉末をはかりとり、

それぞれを塩酸に溶かしたときの反応熱Q1、Q2を算出しました。

 Hess

「ヘスの法則」とは、反応物と生成物が同じならば、反応の経路が異なっても

反応熱の大きさは変わらないというものです。

上の図を利用すると、燃焼熱Qを算出することができますね。

2013年10月19日 (土)

共立二中高の自然がいっぱい2 (36)

2013年10月19日

一般的な紅葉の季節はまだですが、すっかりと秋めいてきて、早い種類のものではもう葉が黄色く色づいてきているものもあります。

この時期は寂しさを感じてしまうこともありますが、一年の中では最も心をいやされ、日本の良さを感じることができる時期ではないでしょうか。

学校では草が枯れ始め、秋一色になりつつあります。

 

Photo_2 
イヌタデ

アカマンマとしておままごとではよく使われる植物ですが、本当の名前を知っている人は少ないようです。

草紅葉の秋の風景を赤く色づかせてくれています。

 

Photo_3 
アカツメクサ

今年は暖かな日が続いたためか、まだこの花が咲いています。

白い花が咲くシロツメクサと同様にクローバーとして知られています。

 

Photo_4

ドングリ

秋の雑木林を歩くと、ドングリを踏んでしまいパリンと音をたてます。

ドングリには申し訳ないけれど、これも秋という季節の感覚ですね。