« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月18日 (木)

共立二中高の自然がいっぱい2 (60)

2014年12月18日

澄み切った青い空とモズのさえずり、そして木の葉が風に舞う季節が到来しました。

太陽の光を浴びて白亜の校舎がまぶしく輝きます。

生徒たちもあと少しで冬休みです。

これからクリスマスにお正月と楽しい日々が待っています。

 

Photo_8

Photo_9 
アオサギが飛んできました

渡り廊下で生徒たちが立ち止まり何かを見ていました。

ふと校舎の屋上を見るとアオサギがとまっていました。

ほとんど動かないので置物があるようでした。

 

Photo_10

カエデの落ち葉

カエデのなかまは、紅葉しても落ち葉となっても絵になります。

こんな落ち葉をながめていると、心が落ち着いてきますね。

 

Photo_11

マンリョウ

センリョウとともにお正月の縁起物として日本では親しまれていますが、アメリカでは有害な外来種として駆除されているそうです。

2014年12月15日 (月)

ふたご座流星群

昨日の夜、ふたご座流星群のピークを迎えました。

寒い中流星観測をした方もいたかと思いますが、ブログ担当者もその一人でした。

22~23時台に星空を見上げていると、3つほど流星を確認することができました。

観測ついでに、冬の星空も写真におさめましたので、よかったらご覧ください。

 

まずは、今回の目玉のふたご座です。

(2014/12/14 23:12、東、F/6.3、ISO-800、35mm、30s)

 Photo


Photo_5

 

 

 

 

 

 

続いて、ぎょしゃ座。

(2014/12/14 22:56、天頂付近、F/4.5、ISO-800、18mm、15s)

Photo_3

 

 

Photo_4

 

 

 

 

 

 

 

最後に、冬の大三角形です。

(2014/12/14 23:02、南東、F/3.5、ISO-800、18mm、15s)

Photo_6

 

Photo_7

 

2014年12月12日 (金)

高校3年生 カフェインの分離

高校3年生の化学演習の授業で、カフェインの分離に挑戦しました。

Pic_0152

今回は緑茶、紅茶、コーヒーを用いました。(写真は、緑茶と紅茶を煮出しているところ)

Pic_0177

ろ過をし、塩化ナトリウムとクロロホルムを加え、カフェインを有機層に移します。

Pic_0183

下層のクロロホルムにカフェインが溶け出しているので、下層のみを試験管に移します。

Pic_0187_2

アスピレーターで吸引し、クロロホルムを気化させます。

Pic_0262

試験管の底に見えるのが、粗製のカフェインです。

Pic_0265 
昇華法を用いて、純度の高いカフェインを分離します。

Pic_0307

試験管に付着している針状の結晶がカフェインです。

 

実は何度か失敗している実験ですが、生徒たちが装置や操作の工夫をし、成功させることができました。

試行錯誤し、実験を成功させたことが、進学後も役に立つと思います。

将来皆さんが活躍することを願っています。がんばれ!

2014年12月 5日 (金)

高校2年生 金属イオンの分離

Pic_0284_2

無機化学分野のまとめとして、金属イオンの分離をしました。

上の写真は左から順に硝酸銀、硝酸鉄(Ⅲ)、硝酸銅(Ⅱ)の水溶液です。

これらを混合し、銀イオン、鉄(Ⅲ)イオン、銅(Ⅱ)イオンの3種類の金属イオンを分離する仕組みを学びます。

 

Pic_0289

試験管に入れた混合溶液に塩酸を加えると、白色の沈殿物が生成します。

 

Pic_0292

これをろ過によって分離します。

 

Pic_0298

さらに、先ほどのろ液にアンモニア水を加え、生じた沈殿物を分離します。

 

ろ過によって分離した物質・イオンは次の通りです。

Pic_0303

中央の白色固体は塩化銀。

Pic_0304

中央の赤褐色の固体は水酸化鉄(Ⅲ)。

Pic_0296

2回目のろ液。テトラアンミン銅(Ⅱ)イオンを含む深青色溶液。

 

無機化学分野は覚えることが多いです。

一つ一つ整理して、定期考査に臨んでください。

2014年12月 3日 (水)

中学1年生 火成岩の観察

Pic_0236

Pic_0234

中学1年生では、火山からできる岩石の観察を行いました。

マグマの冷え方によって岩石のでき方に違いが生じます。

その違いを観察して、スケッチをしました。

Pic_0267_2

今回観察した岩石の中には、校舎に使われているものも含まれています。

毎日使っているところでも、ほとんどの生徒が気づかないでいたようです。

2014年12月 1日 (月)

高校3年生 カエルの解剖

生物選択の生徒たちがカエルの解剖に挑戦しました。

生物選択者は将来看護系に進学したいという志望が多く、熱心に学習していました。

中には涙を流してしまう生徒も・・・。

以下、解剖をしている様子を紹介します。

画像をクリックすると、サイズの大きな画像が見られます。

Pic_0248

Pic_0258

【 以下、閲覧注意 】

Pic_0246

Pic_0249_3

Pic_0250