« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月25日 (金)

中学2年生 質量保存の法則①

今年もたくさんの方にご覧いただきまして、ありがとうございました。

おそらく今年最後のブログになるかと思われます。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、今日は今年最後の授業で行った実験の紹介です。

中学2年生の理科の授業では、化学変化にともなう質量の変化について学んでいます。

この分野のキーワードは「質量保存の法則」です。

簡単に説明すると、化学変化の起こる前と後で物質全体の質量は変化しないというものです。

今回の実験では、硫酸と塩化バリウムの水溶液を混ぜ合わせて変化させる前後の質量を比較してみました。

Pic_0231

Pic_0232

混ぜ合わせると、白い沈殿物が生成する分かりやすい化学変化です。

前後の質量はほぼ同じですね。

この法則は化学変化だけでなく、状態変化など物質の変化すべてに成り立つ法則なんです。

ところで、状態変化とは何でしたか?

2015年12月10日 (木)

共立二中高の自然がいっぱい2 (78)

2015年12月10日

今年は暖かいため、紅葉はやや遅く、色づきも今ひとつ、といったところでしょうか。

でも教室の窓の外に見える景色は最高にきれいです。

学校内を歩いてみると、紅葉だけでなく、踏みしめている落ち葉もきれいでした。

今回はそんな落ち葉を紹介したいと思います。

 

Photo

イロハモミジの中のフユノハナワラビ

前庭ではイロハモミジが色づいています。

その下を除いてみると、フユノハナワラビがたくさん顔を出していました。

 

Photo_2

イチョウ

イチョウの黄葉といえば、甲州街道の八王子から高尾駅にかけての銀杏並木が素晴らしいですが、学校内のイチョウも黄色いじゅうたんを作り出してくれています。

 

Photo_3

雑木林

雑木林の中は、いろいろな落ち葉でにぎわっています。

 

Photo_4

トウカエデやコナラ

雑木林には落葉樹がいっぱいあります。

その葉の彩と音を楽しみながら歩いていくと、心の洗濯になります。

 

Photo_5

ホオ葉

一段と大きな落ち葉はホオノキです。

この葉は殺菌作用があるため、お皿に使われたり、食料をまいて保存したりします。

 

Photo_6

メタセコイア

世の中にヒトが出現した500万年前ごろの地層からも化石が発見されたているメタセコイアの落ち葉もなかなか味があります。

針葉樹の落ち葉は香りが良いものが多いです。