« 2016年6月 | メイン | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月23日 (土)

共立二中高の自然がいっぱい2 (88)

2016年7月23日

夏休みに入りました。

関東地方の梅雨明けはまだのようですが、これから本格的な夏がやってきます。

外に出るのも嫌なくらいの暑さで、部屋の中で冷房にあたって涼んでいたい季節ですが、ちょっとだけでも外に出て、いっぱい汗をかき、自然を観察するのもいいものです。

生徒たちには特に、夏休みでなければ経験できない生き物たちを、ぜひ観察して欲しいと思います。

 

Photo

オオカナダモ

水の中から白い花が顔を出して咲いています。

熱帯魚と一緒に魚の藻(も)として売られていますが、花が咲くので藻のなかまではなく、種子植物のなかまです。

 

Photo_2

四葉のクローバー

中庭にはシロツメクサがたくさん咲いています。

その中に四葉がたくさん見られます。

四葉には人を幸せにする不思議な力があるとか・・・。

学校に来たときにはぜひ探してみてください。

 

Photo_3

アリジゴクの巣

このすり鉢状の穴に小さな虫が入ってしまうと中から砂をかけられ、どんどん中に引きずり込まれて食べられてしまいます。

 

Photo_4

セリ

春の七草のひとつですが、花が咲く時期は今の季節です。

花が咲く時期にあまり注目されない植物ですね。

 

Photo_5

トウキョウヒメハンミョウ

東京周辺と九州にだけ生息するハンミョウのなかまです。

足が速く、捕まえようとするとすばやく動きます。

 

Photo_6

ヘクソガズラ

かわいそうな名前がついていますが、その名のとおり非常に変なにおいがします。

でもそのにおいのおかげでこの植物は、虫などから身を守っているのです。

 

Photo_7

コブシ

春に白い花をつけますが、この時期になると不思議な実をつけます。

この形が「握りこぶし」と似ているので「コブシ」と呼ばれます。

2016年7月 8日 (金)

中学3年生 重力加速度の測定

Pic_0613

Pic_0614

古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、「落下する物体の速さは、物体の重さが大きいものほど速くなる」と考えていました。

これは、木の葉や石ころの落下については正しように思えるのですが、この考えに疑問をもったのがガリレオ・ガリレイでした。

なんと、ガリレイは、ピサの斜塔に登り、重い物体と軽い物体を同時に落下させ、その速さを比較したそうですが、その結果、「落下速度は物体の質量に関係ない」ことを見出したようです。

さて、実験をする前までは、生徒たちも物体の重さに関係があると考えていたようですが、今回の実験で重力加速度について理解を深めたようです。

2016年7月 5日 (火)

中学2年生 磁界と磁力線

Pic_0620

磁石と磁石を近づけると、引き合ったり反発したりしますが、このような力を磁力といいます。

また、磁石のまわりの空間は磁力がはたらく状態になっていて、このような空間を磁界といいます。

生徒たちは磁界の中に磁針を置き、場所によってN極が示す向きが変化する様子を観察しました。

理科の試験ももうすぐです。しっかり復習してくださいね!