« 共立二中高の自然がいっぱい2 (115) | メイン | 共立二中高の自然がいっぱい2 (117) »

2017年10月10日 (火)

共立二中高の自然がいっぱい2 (116)

2017年10月10日

先日、ある生徒が「空がきれいになりましたね」と言っていました。

秋は何となく寂しさがある季節ですが、見るもの、感じるものすべてがきれいな時季でもあります。

きっと生徒たちも日本の秋の素晴らしさを感じてくれていることと思います。

 

Photo

ミズキの花茎

ハイゴケの上にミズキの花茎が落ちていました。

遠くから見ると緑のじゅうたんから赤い何かが顔を出しているように見えました。

 

Photo_2

ハナミズキの実

青空に赤い実がよく似合います。

春は花を、秋には実を楽しませてくれています。

 

Photo_3

ツマグロヒョウモン

もともとは南国系のチョウなのですが、幼虫がバンジーの葉を食べるため、北にまで広がってきたといわれています。

一年に何回も発生するため、この時期に一番目にするチョウかもしれません。

 

Photo_4

ダンドボロギク

昨年まで何もなかったところに突然1.5m程の大きな草が生えてきました。

どのような花が咲くのかと待っていても、一向に咲きません。

気づけば花が咲かないまま種子が花咲いていました。

 

Photo_5

コムラサキシキブ

自然に生えてきたムラサキシキブにはあまり実がつかないのですが、園芸用のコムラサキシキブは今が一番きれいな時期ではないでしょうか。  

 

Photo_6

アカボシゴマダラ

もともと日本には奄美諸島などの南の島に生息しているだけでしたが、ここ十数年で関東にたくさん見られるようになったチョウです。

現在、関東にみられるものは、中国から人為的に持ち込まれたものと言われています。