« 共立二中高の自然がいっぱい2 (116) | メイン | 高校1年生 実験の報告(化学変化の量的関係) »

2017年11月 4日 (土)

共立二中高の自然がいっぱい2 (117)

2017年11月4日

10月は例年になく雨が多く、1か月のうち23日間も雨の日があったようです。

しかし11月に入り、すがすがしく秋らしい天気となりました。

気づけばサクラやナツツバキの葉も色づいて、落葉し始めています。

もう少しすれば、カエデやコナラなどの落葉樹も紅葉し、学校内の彩はこれからどんどんと華やかになっていくことでしょう。

 

Photo

コメヒシバ

サクラやコブシが多い雑木林の中の林床を覆うように生えています。

誰も注目せず、嫌われる雑草ですが、朝日が当たると一面が輝き、自然が作り出す美しさを見せてくれます。

 

Photo_2

ヤクシソウ

花の少ないこの季節に、黄色い花が季節感を出してくれます。

名前の由来は分かっておらず、何かの薬になるわけではないようです。

 

Photo_3

カキ

学校内には何本かのカキの木があります。

食べるとおいしいものもありますが、ほとんどがおいしくありません。

よって、毎年このカキの皮をむき、干しておきます。

するといつの間にか生徒が食べてなくなっています。

 

Photo_4

カブトムシの幼虫

毎年落ち葉や枯れ枝を集めておく所にカブトムシが卵を産みます。

今年もたくさんのカブトムシの幼虫が育っています。

スコップで掘ったときに大きな幼虫が突然出てくると、驚いてしまうこともあります。

 

Photo_5

アメリカイヌホウズキ

誰も注目してくれない雑草の中の一つです。

よく見ると、ナスのような花に、小さな実がたくさんついています。

実はこの後、黒くなっていきます。

 

Photo_6

ワタ

中庭の生徒会役員が植えたワタの収穫はほとんど終わったようですが、ファームには収穫されずにいるものがあります。

ワタがどのようになるのかを知らない生徒も多くいて、植えているだけでも勉強になります。