« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月28日 (木)

共立二中高の自然がいっぱい2 (132)

2018年6月28日

梅雨の晴れ間なのかわかりませんが、梅雨明けしてしまったかのように晴れの日が続いています。

このような日は、太陽と植物の関係を観察する良い機会です。

前庭に「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加している生徒会が植えたヒマワリがあります。

ヒマワリは名前の通り、太陽に向けて回っていきます。

花が咲いてしまうと回らないのですが、つぼみの時までは先端を太陽に向けていく姿が見られます。

 

Photo

朝9時のヒマワリです。

すべて東の方向を向いています。

 

Photo_2

夕方6時のヒマワリです。

すべてカメラのある西側を向いています。

よく知った植物でも、見方を変えると面白い現象に出会えます。

2018年6月22日 (金)

共立二中高の自然がいっぱい2 (131)

2018年6月22日

蒸し暑い雨の日が続いています。

この時季に似合う生き物といえば、アジサイとカタツムリとカエルでしょうか。

昨年ある同僚の先生から、息子にカタツムリをもっていきたいのでどの辺で採れるかと聞かれました。

その時気づいたのですが、最近大型のカタツムリに出会えていません。

数が減少しているということでしょうか。

10年後、20年後の子どもたちに、「梅雨の季節の象徴的な生き物は?」と聞いたときに、現在と同じ答えが返ってくる環境を大切にしたいと思いました。

 

Photo

シナノキの実

青々としたシナノキをよく見ると実がついていました。

この実が熟して落ちるときは、羽根のような葉がプロペラのようになり回転して落ちていきます。

 

Photo_2

ウツギの実

今年も多くの花が咲きましたので、実もたくさんついています。

花はきれいなので注目されますが、実を見る人は少ないようです。

 

Photo_3

ニワトコの実

ハリーポッターのダンブルドア先生が持っていた杖がこの木から作られたとして有名です。

今は花も終わり実がなっていますが、トリたちがよく食べるのか、日に日に少なくなっています。

実は古くからウイルス感染に役立つといわれ、薬として用いられてきたようです。

 

Photo_4

チガヤ

初夏なのに秋らしい風景を作り出してくれる植物です。

風になびく姿を見ると気持ちが穏やかになっていきます。

 

Photo_5

ワルナスビ

繁殖が強い外来種で、とげや毒もあり悪いところだらけという花です。

それにしてもかわいそうな名前をつけられてしまったた植物です。

 

Photo_6

トチノキの葉

中庭のトチノキの葉がなぜか巨大化しています。

生徒と比べてみてください。今年の大きさは最大級です。

2018年6月15日 (金)

共立二中高の自然がいっぱい2 (130)

2018年6月15日

梅雨に入り、すっきりとした日が少なくなりました。

雨が降ると気分も何となくすぐれませんが、梅雨があるから日本の生き物たちは育ち、生き続けることができているのです。

私たちが食べるお米だってこの時季があるからこそ秋においしく実るのです。

そのように考えてていくと、この時季もそんなに嫌なものではありません。

平年では7月の中旬まで続く梅雨ですが、気分さわやかに過ごしていきましょう。

 

Photo

ホタルブクロ

昔は子どもがこの花の中にホタルを入れて遊んだといわれていますが、今やそのホタルもこの花も少なくなってしまいました。

梅雨の時季に咲くこの花は、控えめでおとなしい印象を与えてくれます。

 

Photo_2

ヒメジョオン

4月に同じような花を咲かせるのは「ハルジオン」といいます。

この花の名前は「ヒメジョオン」。

本来なら「ヒメジオン」と名付けたいところですが、ヒメジオンという花がすでに存在していたため、「ヒメジョオン」と名付けられたそうです。

 

Photo_3

ナツツバキ

本来の沙羅双樹とは違う種類ですが、日本の沙羅双樹と呼ばれる花です。

花は咲いたら一日で落ちてしまいます。平家物語の「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」はそのようなことを表したのでしょうか。

 

Photo_4

クマシデ

前庭の木にはこのような実がついているものがあります。

ある生徒は、「ビールを作るときに使うホップみたい」と言っていましたが、その生徒はよくホップを知っていたなと思いました。

 

Photo_5

ビヨウヤナギ

長いおしべがたくさんついているのがこの花の特徴です。

花が少なくなるこの時期に、彩りを添えてくれています。

 

Photo_6

ニワゼキショウ

芝生の上にたくさん咲いていたこの花も、実をつけ始めてきました。

丸い実が雨に濡れている姿は、梅雨の季節の1ページになります。