« 共立二中高の自然がいっぱい2 (147) | メイン | 共立二中高の自然がいっぱい2 (149) »

2019年6月 8日 (土)

共立二中高の自然がいっぱい2 (148)

2019年6月8日

これからの季節は、日本ならではの蒸し暑い日が続きます。

この季節を好きだと思う人はあまり多くはないと思いますが、生き物たちにとってはとても貴重な季節となります。

人間にとっても作物を栽培するうえで大切な季節となります。

そのように考えていくことで、梅雨もそんなに嫌な季節とは思えなくなります。

 

Photo

ヒナキキョウソウ

気づくとあちらこちらで紫色の花を咲かせていました。

茎の先端で花を1つつけるこの花は学校に多く見られますが、茎からたくさんの花がつくキキョウソウもあります。

 

Photo_2

シナノキ

あまり目立たない花ですが、近寄ってみるとおしべが長くきれいな花であることがわかります。

立ち止まってじっくりと見る自然観察もよいものです。

 

Photo_3

サンショウの実

生徒にこの実を食べさせると、その強烈な味に絶叫します。

しかし、後味がよいので、また食べたくなってしまうのが不思議です。

 

Photo_4

ヘビイチゴ

これからたくさんの実をつけてくれるのですが、食べても一向においしくありません。

味が良ければ自然観察の楽しみがもっと増えるのですが。

 

Photo_5

オオシマザクラの実

中庭に生徒を連れていき、この実はおいしいよと言ってもなかなか信じませんが、これはサクランボだよと説明すると食べてくれるようになります。

おいしい実をつける木とそうでない木があり、間違えて食べてしまうと大変な目にあいます。

 

Photo_6

ドクダミ

匂いは独特なものがありますが、花は意外と可愛らしく、特に一斉に咲きだすこの季節は地面を華やかにしてくれます。

若い葉をてんぷらにするとおいしいのですが、ほとんど知られていません。