« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月30日 (月)

共立二中高の自然がいっぱい2 (195)

2022年5月30日

定期考査も終わって、生徒たちは3年ぶりの体育大会に向けて練習中です。

体育大会が近くなると、中庭のオオシマザクラの実が熟すころとなります。

黒く熟した実を食べてエネルギーをつけて体育大会に向けて頑張ってほしいと思います。

 

Photo

ニガナ

葉や茎を採ると中から苦い液体が出てくることから名づけられました。

この花を採って、お浸しなどにして食べる地域もあるようです。

 

Photo_2

コヒルガオ

植え込みの中から顔を出していました。

毎年咲いてくれるのですが、木の剪定時に取られてしまうのが残念です。

 

Photo_3

ムスカリの実

園芸品種の青い花はよく見られますが、実はあまり一般的ではないようです。

学校でも草刈り後に残っていた貴重な実です。

 

Photo_4

ジャガイモの花

畑ではジャガイモの花が咲いています。

土の中では大きなジャガイモができていることでしょう。

 

Photo_5

ヒナキキョウソウ

芝生の中から顔を出していました。

たくさん咲く年もあるのですが、今年はあまり多くないようです。

 

Photo_6

ヘビイチゴ

かわいらしい実をたくさんつけていました。

食べるとパサパサしていておいしくありません。

おいしいければいいのに、といつも思っています。

 

Photo_7

オオミズアオ

蛾(が)とは思えないほどのきれいな色をしています(っと感じない人もいるでしょうが)。

成虫には口がないので何も食べません。そのため1週間ほどで死んでしまうそうです。

 

Photo_8

オオキンケイギク

この写真は学校内のものではなく、学校の近くにある空き地に咲いている花の写真です。

コスモスのような黄色い花をつけていますが、この花は「特定外来生物」に指定されています。

在来種に大きな影響を与えてしまうため、駆除していかなければならない花です。

帰りのスクールバスの中からでもよく観察できるので、生徒たちにも覚えておくように伝えています。

2022年5月23日 (月)

英語コースの授業

今年から新設された高校1年の英語コースの授業です。

先日、授業の一環として校内の散歩をしました。

その際に、クスノキのにおいについての話をしたところ、そのにおい物質を取り出してみようということになりました。

クスノキのにおいの物質は「樟脳(しょうのう)」といって、昔は防虫剤に使われていました。

001

まずはクスノキの採集です。

葉だけでなく枝も採りました。

002

採集した葉です。

葉は数日間乾燥させました。

003

乾燥した葉や枝を小さく切って三角フラスコに入れました。

005

葉に水蒸気を通すことで気体になった物質が丸底フラスコに集まります。

004

丸底フラスコを水で冷やすことで物質が固体となってたまっていきます。

実験室もクスノキのにおいで満たされていきました。006

集まった樟脳です。

葉40gから1gほどの樟脳がとれました。

2022年5月13日 (金)

共立二中高の自然がいっぱい2 (194)

2022年5月13日

5月に入り木々の緑が深まってきて、初夏の花に移り変わってきました。

日差しも強くなり、最高気温が25℃以上となる日も見られるようになりました。

春からさらに1ページ季節がすすんだ学校の自然を紹介します。

 

Photo

シロツメクサ

前庭や中庭ではシロツメクサの群落が見られます。

昔、割れ物を運ぶときに、この草を箱に詰めて緩衝材として用いたことから「ツメクサ」と呼ばれるようになりました。

 

Photo_2

コメツブツメクサ

シロツメクサの白い花の下には黄色いこの花がたくさん咲いています。

芝生の中は白と黄色で色とりどりです。

 

Photo_3

エビネ

前庭の雑木林の中ではエビネが花盛りです。

しかし、花期は短く雑木林の中に入らないと見られないので、ほとんどの人は知ることなく終わってしまいます。

 

Photo_4

オトシブミ

ケヤキの下を歩くと、きれいにたたまれた葉がいくつも落ちています。

これはオトシブミと呼ばれる昆虫のしわざです。

ほとんどの生徒たちは気持ち悪いといいますが、かわいい姿をしたこの昆虫が卵を産んで包んだ葉です。

 

Photo_5

オニタビラコ

春の七草のコオニタビラコ(ホトケノザ)よりも大きいのでこのように呼ばれています。

どこにでも咲いている雑草の1つですが、日差しの中に咲く黄色い花は美しく輝いて見えます。

 

Photo_6

トチ

大きなブラシのように咲く花は見応えがあります。

この花からトチの実ができるのが想像できないですね。

 

Photo_7

オオツルボ

誰かが植えたのか自然に生えてきたのかわかりませんが、ほとんどの生徒がいかない駐車スペースの端っこでひっそりと咲いています。

誰かが植えたのであればもっと目立つところに植えてほしかったと思っています。