« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月29日 (水)

久しぶりの更新です。

いよいよ、金曜日から関東予選が始まります。

初戦は若葉総合高校との試合になります。

もう夏休みのたくさん練習できた時から1か月、厳しい戦いになるでしょうが、選手たちはやってくれることだとおもいます。自分たちがやってきたことを信じてやれるかが大切です。

そして、いつも言うように、100%を出し切ること。それができれば勝てるはずです。

練習でも少しずつでも気持ちを上げてきています。

この短い練習の中でも集中している選手。練習も休まずに来ている選手。

頼みになる要素もあります。不安要素がないわけではありませんが、それを受けとめ、自分達のサッカーを出来るようにしてほしいと思います。

今のうちの強みは状況に応じて、自分達で変化をつけられることです。

以前コーナーの練習をしていた際も、どういう状況で、どこを見て、やっているのか選手に考えてもらったり、また、セットプレイで必要な技術を選手に伝えると、それを練習している選手。以前よりたくましくなりました。

自分達で考えて努力出来ることは本当にすごいことなので、少しでもきっかけを与えてあげられる選手にしたいと思います。

コーナー一つでも、どこを見て蹴るのか。個人的には自分もコーナーを蹴りますが、そのときは見るポイントがかなりあります。その中で確率の高いところを選ぶようにしています。たぶん、普通の選手じゃ見ないところも見てから蹴ります。そういったことも選手は考えてやっています。

やっていても、見ていても楽しいサッカーになってくれればと思います。

そして、選手たちが全力を出し切れる、そんな選手、人に育ってほしいと思います。

ちなみに、降格危機のリーグは、まだ可能性は低いですが、入れ替え戦に望みをつなげられるように、この関東予選で気持をあげていきたいと思います。

残された残留方法はただひとつです。

みんなで頑張りましょう。

そして、ブログ顧問は明日の夜から岩手の修学旅行の関係で学校を離れます。

選手のみなさん頑張ってください。

2010年9月25日 (土)

頑張ったことは必ず誰かが覚えている!!!

昨日は仕事の都合により、府中経由で自宅ではなく、実家の方に戻りました。

中央線利用者としては、府中に行くのはそんなにないので、先輩のお店にちょっとお邪魔してきました。

ちなみに、この先輩は元Jリーガーです。憲剛君よりも先にうちの中学校から出た選手です。当時はJブームでした。市船の3羽ガラスの茶野選手、鈴木選手、森崎選手やさらには広山選手と同期の選手です。昨日聞いたら、元府中アスレの難波田選手、現名古屋の前田選手などど同期で当時の堀越はすごかったのだなぁと思いました。さらにお店は府中アスレの選手が経営するお店の向かいにあり、サッカーをやっている人がこんなにつながっているのだなぁと思いました。

さて、その中で昔の話になりました。昔一緒にサッカーをやっていた時の話です。

「おまえ、昔すごいFK決めたよな。おれが蹴ろうとしたけど、スルーして蹴らせて!」と言われました。また、「最近ブレ玉って言ってるけど、お前昔から蹴っていたよな。」とも言われました。

まず、ブレ玉についてですが、今では覚えている人も少ないのですが、実は私は小学校の頃からブレ玉を練習していました。というのは、最初はみんなキャプテン翼の真似でドライブシュートをやるのですが、それをやっていたら、実兄に「おまえのはドライブってよりもなんか違うなぁ」と言われ、自分なりに試行錯誤してブレ玉をけっていました。私の感覚で野球でいろいろな球が投げられるなら、サッカーでもできると思って、毎晩母親が迎えに来るまで、ひたすら練習しました(もちろん正規の練習を終え、習い事を終えてからの自主練です)。高校の頃にはかなり速くてぶれる球が蹴れるようになり、当時Jリーグを引退したこの先輩から「お前のナックルシュートすごいなぁ。FKならマスロバルだ」と言われてうれしかったことを覚えています。自分が努力して作ってきたものをその道でプロになった人から言われたのですから、本当にうれしかったです。

また、一緒に試合をしていて、FKまで一緒にやって覚えてもらえるなんてすごくうれしいです。最近ではFKの精度が落ちてしまい、決める回数が激減しているので、もう一度やろうという気持ちになりました。

まぁ私の昔話はいいとして、昨日の帰り道感じたことは、一生懸命やっていればだれかが見ていて、その苦労をわかる人は必ず覚えていてくれし、認めてくれるということです。それが、大きいか小さいかは別として、一生懸命やる姿は本当に大切だなぁと痛感しました。

うちのチームでは現在、キャプテンはブログ顧問によく怒られながらでもみんなを盛り上げて、必死にやってくれています。今の高2の中でも中学から始めて相当うまくなっています。パッと見ると、小学校からの経験者に見えるほどです。相当練習しているのがわかります。あれが、チーム内の練習だけであそこまでいったなら、もっとやっていれば間違いなくスターになっています。

また、他の選手でもそうです。OGでもそうです。ケガと闘いながらチームをまとめる者、自分がひたすら動き回って声を出し、励ますことでチームを引っ張ろうとした代、自分たちには引っ張る力はなくても後輩の協力を借りて努力した代、いろいろありますが、どの選手にも言えることは頑張っていて、それが誰かに影響力を与えていたということです。さらには、マネージャーの存在もチームの雰囲気作りには大きい役割もあります。それも代によって様々です。そして、そういったことは周りの人が覚えています。たとえ、頭では忘れても、必ず後輩のどこかに染みついています。

そういえば、中学の生徒が文化祭の中で、「○○先輩かっこいい!」などと言っていました。サッカー部の選手も数名名前が挙がっていました。でも、見た目ではない何かがあるはずです。きっとその人自身、何かを頑張っているから、他の事をやっている時もかっこよくみえるのでしょう。表面的なだけでは人を惹きつけるまではいかないでしょう。

そう考えると、頑張ることというのは今の時代かっこ悪いように見えるかもしれませんが、本当に大切なことだなぁと思いました。

影の見えないところで頑張っている人もいます、表舞台に立って頑張っている人もいます。ですが、同じ頑張っていることに変わりはありません。文化祭を通してもそう思いました。

サッカー部も、試合に出て活躍するだけで努力の結果ではないことを感じてほしいと思います。試合にでられなくてもチームの一員として最善の努力をしていってほしいと思います。

私もとりあえず努力します。明日試合がありますが、優勝してきます。

でも、ここで宣言している時っていっつも負けている気がするので、とりあえず頑張ります。

2010年9月24日 (金)

文化祭を通して感じたうちの学校のよさ

さて、昨日で文化祭の代休が終わり、本日より通常の学校生活になります。

とはいえ、私が所属する中学2年生、その他3年生、高校2年生は来週から修学旅行に出発するので、この1週間も気持ちは落ち着かないでしょう。

文化祭のことはここで何度も書いてきましたが、行事を通すとうちの学校のよさを痛感することがあります。

サッカー部では夏の練習を今年増やしたにも関わらず、文化祭のパートリーダーになっているものが、高2では多かったです。何度も「文化祭とサッカー部のバランスを考えろ」と言いました。特にオープニングで盛り上げたキャプテンは直前でも部活に出てくるほどでした。

ですが、文化祭もなんだかんだでしっかりと盛り上げてくれました。割とみんなを巻き込むことができた文化祭でした。正直、中高がまとまっての文化祭だと高校生と中学生では気持ちが違うので、みんなを巻き込んでの文化祭はなかなか大変だと思います。

その中でやったサッカー部はよく頑張ったと思いますし、その他の部活の人もよくやっていました。

ただ、それでも白亜祭実行委員、生徒会役員で、見えない部分でカバーしてくれていた生徒もたくさんいます。

きっと文句はいっぱいあったでしょうが、泣き言を言わずに、やれることを少しずつ夏休みから始めて、最後には先生にも怒られながらでも、責任をとって最後までやりとおした人たちがいます。

たぶん、みんな中心としてやって初めてわかると思いますが、中心になったからといって好きなようにできるわけでも、仕事が楽になるわけでもありません。みんなの協力をお願いしながら、先生たちにもいろいろなことを指摘され、葛藤の中、夏休みを過ごします。

そういった、見えない部分で頑張ってくれている人もいたから、サッカー部も練習に集中もでき、文化祭でもやりたいことができるというのを忘れないでいてほしいと思います。

文化祭片付けの日の放課後には文化祭を頑張ってくれた生徒数名と話しこんでしまいましたが、よく頑張った生徒だから、この夏で成長していることを実感しました。

会話をしていても、今まで怒られていた先生に感謝していたり、周りのことを考えて動いていたりと、高2でよくここまで頑張れるなぁと思いました。私の高2といえば、クラスの輪に入るのがいやで裏番長と勝手に言われていました…。そんな自分から比べると、うちの生徒は行事を通して、しっかりと成長してくれています。

夏休みそばで見ていて、応援したくなるような人たちでした。この夏を通して生徒たちから「応援したくなるような人」になることの大切さを教わった気がします。

それは一生懸命やっていれば必ず誰かが応援し支えてくれるということです。それは決して甘えることではなく、努力している人だからこそ、そう思ってもらえるのです。自分には難しい課題であっても、それに向けて逃げずに、妥協せずに努力していると、本当に周りで見ていて、すごいなぁと思いますし、それ以上に協力できることはしたい、応援したいって思います。だから、応援したくなるような人になることは大切なことだなぁと思いました。

また、そういった姿を見て、私自身ももっと頑張らないとと思えました。そうやって、生徒も教員も努力できる学校は面白いと実感しましたし、そう思わせてくれてる文化祭実行委員やサッカー部にはほんと感謝です。

そして、そうやって大変な努力をしていく時にでも、仲間がいることはいいなぁと思いました。一緒に泣いて、一緒に考えて、一緒に動いてくれる人、そういったことをこの夏でたくさん感じ文化祭を作り上げてくれたのを本当に片づけの日に生徒と話をして思いました。

こういう仲間ができることは単に文化祭だけでなく、今後の人生でいろいろなことがある時に大きな支えとなるでしょう。

本当に白亜祭実行委員の生徒はお疲れ様でした。

サッカー部の生徒もよく頑張りました。たくさんの人に支えてもらって練習できたのですから、来週の関東予選も本気で戦いにいきましょう。

2010年9月21日 (火)

本日は基本に戻り

本日は暑い中、午前練習を行いました。

ボールコントロール、ドリブル、1対1、シュートのみの練習です。

動きがいい選手が少なかったのが残念です。まだ気持ちの切り替えができていない選手、コンディションを100%に戻すことが出来ていない選手が多いようです。

私もまだまだ切り替えが難しいところですが、今日も午前の練習を終えて、午後に少し仕事をして、家に仕事を持ち帰り、気持ちの切り替えを図っています。また、今日のご飯など少し気を使い、早くコンディションをもどそうとしています。というのも、選手よりも先に審判や自分の試合が入るからです。

今日の選手の動きの中では高1などは割と動けていました。

最後にはPKの練習もしましたが、GKは自ら地獄の練習を志願してきて、ボランチのMC中村俊輔はサーキットトレーニング5本となりました。ファイナルパーティーの二人がこうなるとは…。

ただ、前回の合宿ではGKの地獄のトレーニングでけがをしたので、今回は別の方法でやりたいと思います。

休みの日に練習というのは、今までにないことです。それでも、今日くらいの人数が集まって、体を動かせるのはいいことです。次は土曜日の練習ですが、そこでは確認したいプレーをいくつかやりたいので、全員がそろうといいのですが…。しかもいいコンディションで。

そのためにも休みを単なる休みだけで終わらせずに学校再開の準備をしてほしいと思います。

私も明日は朝学校に行って、そのあとはフットサル、明後日審判とやりたいと思います。

とりあえず、私の審判報告

大学の秋季リーグでのアセスメントレポートの報告をします。

これは、Jの審判などでは毎回ありますが、普通の試合ではインストラクターはついてくれません。東京都では3級以上で、しかもアクティブ研修というのを受けている審判が東京都から派遣された際に、試合によってインストラクターがつく場合があります。また、東京都の社会人チームの目標の東京カップではアポイントされた試合すべてにアセッサーがつきます。

簡単にいえば、2級、1級と昇級していくための実技審査のようなものだと考えてください。もちろん、上を目指さない人にもつきます。

さて、レポートが届くと、学生時代を思い出します。自分がいったい何点なのか。

各項目に分かれていて、評価が5種類、判定の的確性・一貫性、ゲームコントロール、体力・動き・ポジショニング、副審との協力と分かれています。全部で100点ですが、評価点はこれを10で割ったものとなります。

ちなみに試合をうまくコントロールできた評価点の基準が8点です。

私は…。

8.2点。微妙ですね。まぁただ以前聞いたことがあるのは、9点を取っても7点を取ることがある審判よりも、8点台を確実に取れる審判の方が安定していていいということです。とりあえずは基準はクリアーしているのかなぁと思います。

8点はキープしながらも9点を目指していけるように今後も試合を積んでいきたいと思います。

そして、自分自身の課題も見つかりました。

以前、書いたように試合開始時間や交代する時の合図などの確認をもっとしっかりしなければならないこともそうですが、それ以上に判定基準をもっと明確に示すこと。

私は今まで審判をする時にはとにかく、選手に納得してもらうことを最優先で考えていました。そのせいで、フィールド外の人への基準の示しが甘かったようです。

つまり、大きな試合になれば、ベンチやスタッフも増え、観客もいて、その人たちも納得する基準を示さなければならないということです。私は選手に声掛けをしながら注意をすることが多いので、それでは周囲は注意しているとかわからないので、そういったことをしっかりと今後示していけるようにしたいと思います。たぶん、女子サッカーの審判をやることが多くて、注意するのがかわいそうと思っているからだと思います。

まぁでも、こうやって課題を見つけられたことは本当に今後にプラスになります。

みなさんもテストで失敗しても、次につながる何かを一つでも見つけて頑張ってみましょう。

私はとりあえず、生活習慣を改めて日々のトレーニングに励みたいと思います。

2010年9月20日 (月)

白亜祭片付けですっかり学校は元通り…。

本日は午前中から白亜祭の片づけとなりました。

基本的には午前中で終わりますが、その後も白実(白亜祭実行委員)は何かと仕事をしていました。

私は本日は練習に行く前に教室に顔を出したら、なぜか提出物を出していない生徒と話をしていました。

最後に顔だけ出しにグラウンドへ行くと、練習は終り、挨拶のあとでした。

そこで、選手たちに「疲れて動けないもの?」と聞くと、ほとんどの選手の手が上がりました。まぁ正直、体ならしで動いてもらえればよかったので、今日はゆっくり休んで明日の練習へと来てほしいと思います。

選手もそれぞれ頑張ったのでしょう。

ですが、関東予選は目の前です。もう一度学校の通常時に気持ちも体も戻して、さらには、上げていけるように1週間でしなくてはなりません。負ければ1発で終わるトーナメントですから、気持ちを盛り上げていってほしいと思います。

そして、校舎に戻って数学研究室で提出物のチェックをしようとすると、白実の子が3名来ました。昼過ぎまで校舎の片づけをして、残っていたようです。

サッカー部のブログなので、文化祭のことをあれこれ書くのはなんですが、後日生徒が頑張った様子を更新して、うちの学校のよさを伝えたいと思います。

ひとつだけ書かなければならないことがあります。白実の中で多く関わった生徒がパンフに手紙を書いてくれました。本当にありがとう。でも、そこで気付いたことがあったので、それだけは書きたいので、今書きます。

それは…、きっと撮った写真を焼き回ししてほしかったのだと思いますが、「現象」は「現像」ですので、かなっクマさん、お間違いなく。

とりあえず、みんなお疲れ様でした。ブログ顧問も意外に疲れました。明日部活が終われば、9月初めての休養日になります。

私も明日まで頑張ります。

それでは、みなさんよい代休を。

白亜祭終了で部活再開

昨日の白亜祭は無事終了しました。

いくつか写真をあげます。

まずはオープニング。サッカー部盛り上げていました。でもそれって公式戦のユニフォームでは…?

Dscf3190

そして、これがアーチです。帰り側ですが、正面は確かウェルカムってかいてありました。夏の間毎日頑張って作っていました。アーチの生徒は夏の頃から泣いていた記憶が…。

Dscf3210

そして、これが玄関入ってすぐのステンドです。これも毎日夏に作っていました。今年は黒い縁がないので、例年よりきれいでした。

Dscf3234

そして、これが渡り廊下ガラスの全校生徒企画。廊下から見ると、校舎への感謝の気持ちが書かれています。

Dscf3235

ついでに、うちのクラスの発表です。岩手の修学旅行事前学習+しおり作成コーナー。 

表の装飾は31個の星と大きいのがブログ顧問を表しているそうです。うまくできています。

Dscf3119

Dscf3228

Dscf3123

文化祭は楽しんだもん勝ちです。楽しませたもん勝ちです。

そして、最後にファイナルパーティーで書かれたブログ顧問の似顔絵です。似てますか?

Sa 本当は書いてくれた生徒も写真に写っていたのですが、カットさせていただきました。

以上、文化祭の報告でした。

生徒のみんなはよく頑張ってくれていました。サッカー部も大活躍でしたが、いつものサッカー部の企画と違い、そこは普段の方が良かったようですが、まぁあれだけ部活をやりながら、学校全体のことを頑張れた生徒は立派です。

2010年9月19日 (日)

白亜祭終了

白亜祭が終わりました。明日より、練習再開です。

現在、家に帰宅して更新していますが、家のPCの速度が遅いため、明日学校で写真はUPします。現校舎で行う最後の白亜祭。

ファイナルパーティーではGKと共立の中村俊輔ことボランチの選手がMCでした。

なぜか私が似顔絵コンテストでステージに上るハプニングも…。

私より先に似顔絵を断った先生にあとで抗議しておきたいと思います。そのコンテストもサッカー部が半分を占めていました。

それはさておき、白亜祭実行委員のみなさまお疲れさまでした。私は共立に勤めて以来、今回の白亜祭で美味賞を受賞したAPクラス担任の吉利先生とパンフレットを担当しています。パンフレット担当になると、生徒会の担当でなくてもたくさんの生徒会の子と関わることができます。

今回も終了後に泣いている白亜祭実行委員(白実)の生徒を見ると、少ししかつらさはわからないかもしれませんが、気持ちではかなり感動しています。

しかも、感動したかと思えば、すぐに切り替えて片づけを始める。本当にすごいです。

その生徒たちから一言「この夏、男といえば、この男(ブログ顧問)としか会ってないからね!」と…。生徒にとってはさみしい夏ですが、それでも遊ぶのを我慢して、学校の白亜祭のために毎日頑張った白実は本当に立派です。この感動はたぶん、夏に休まずに中心として、頑張った人にしかわからないでしょう。

サッカーでも、スポーツでも行事でもそうですが、最後まで頑張り続けた人が何かをつかんだり、感じたりできます。

生徒と色々なことを感じられるのは本当にすごいことです。

それでは、明日にでも写真をUPします。

また、私のアセスメントレポートの結果をお伝えします。

白亜祭1日目終了

白亜祭一日目終了しました。

オープニングパーティーは大講堂で全校生徒が集まって行われます。

司会はサッカー部のキャプテンと現在は最終ラインをやっている選手の2名でした。

そこそこ盛り上がったいたようですが、みなさんはどうだったのでしょうか?

ちなみに、MCの中でキャプテンの長所がわかりました。「声が大きいことと、顔がでかいこと!!!」言い方が面白かったので、うけていました!!!

まぁサッカー部はなぜかこういうところで、活躍してくれます。できればその活躍をサッカー部でもお願いします。

昨日はブログ顧問は忙しくて、気づけば最終下校になっていました。

中2のしおり作りは、意外に盛況で生徒は頑張ってくれていました。特に指導はしていませんが、生徒は帰りには片づけをして、明日すぐにできる準備をして、掃除までしてくれていました。

中2でそこまでできれば立派ですね。

今日もう一日ありますが、サッカー部に顔を出せていないので、一度くらい行って写真をUPしたいと思います。

2010年9月18日 (土)

本日より文化祭

本日より、文化祭となります。

なかなか更新できませんでした。

中2の担任をしておりますが、文化祭前は生徒も頑張っているので、なるべく協力しようと思って、私も頑張っているつもりです。

特に生徒会、実行委員の子はよく頑張っています。普段、サッカー部くらいしか他学年とかかわらないのですが、こういった行事を通して、いろいろと関われるのは生徒だけでなく、教員にとっても楽しい日々です。なぜか、私は生徒からは無愛想で怖いという第一印象があるようですが、少しはそれが抜けたでしょうか?!

夏休みを返上して橋を通って入る際のアーチを作っている生徒やホールのステンド、その他階段などの装飾など本当に実行委員は頑張っているのですね。あぁ忘れていました、私はパンフ担当なので、パンフの生徒も今年も頑張ってくれました。ただ、訂正が多くてすみません。

いずれにせよ、こういった行事は大切にしたいですね。生徒が頑張っている姿には本当に頭が下がります。

私の学年の中2も最終下校まで残って、よく頑張っていました。しおり作りのコーナーを隣のクラスと組んでやりますが、どれくらい来てくれるのでしょう。このブログを読んだ方は必ず来てください。

それでは、2日間頑張りましょう。

忘れてましたが、サッカー部もいつもどおりやっております。