« 2010年11月 | メイン | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

今年1年の振り返り

早いものでもう大晦日。

今年1年の振り返りをしておきましょう。

新年の目標として「挑戦」「闘争心」「競争」を上げました。

実際に出来たこと、できなかったこと、あります。

今年は新人戦で2回戦で文京学院に大敗。その中で個人で勝負出来た選手がいたり、でもチームとして全く何もできない。差を感じる大会でした。

その後の中学生大会、課題を出せないまま臨んだ大会でした。私がベンチに入らなかった大会でもありました。中学生の中でも、技術、メンタルと色々差がある大会でした。そこから、少しでも改善しようとした選手もいました。とくに課題の提出に関しては悪かった選手も少しはよくなったのではないでしょうか。

高3が卒業して、みな学年がひとつ上がり、選手権予選。

グループリーグでは1位になるものの、トーナメントの1回戦で久留米に惜敗。

高3は早々の引退となりました。希望として、推薦を狙う選手には残ってほしかったのですが、今年も一人も残りませんでした。

高3の進路決定者の話はほとんど聞いていませんが大丈夫なのでしょうか?特進のみなさんは最後の最後まで頑張ってほしいと思います。

そして、新チームになり要求はレベルアップ。

システム変更やサッカーのやり方自体を変えることで選手自身により高いレベルへの挑戦を求めました。それは現高2が望むことでもありました。

が、リーグ戦が始まると、いい試合にはなるものの得点が奪えず勝てない試合が続く。

それでも選手はよく頑張り続けました。

夏の合宿。今年の別の目標にあげた1日1回はグラウンドまで走るということがほとんどの選手ができました。とにかく、ダッシュ、12分間走、走るゲーム(サッカーのゲームではなくおにごっこのようなもの)。+基本という、ゲームが少ない合宿でした。

その成果を関東予選で発揮することはできませんでした。リーグ戦からメンバーが4,5人変わって臨んだ試合でした。経験としてはいい経験ができたのではないでしょうか。私は見れていないのが残念ですが。

その後、レギュラー変更も起こって、再開されたリーグ戦。残念ながら3部降格も自分たちが目指すサッカーが見えてきました。そして、自分たちで考えて動けるようにもなりました。

最後の12月には昨年はいけなかったトレキャンへ。選手よりも私自身がとても勉強になりました。たくさんの人が動いてサッカーをさせてもらっている。また、指導者として、U-18なんちゃって東京選抜(命名:小尾先生)のコーチをやらせていただき、監督の有賀先生からたくさんのことを教わりました。非常にいい経験でした。

とまぁ振り返ってみるとあっさりと書き終えてしまいますが、色々あった一年でした。大きなけがでいえば、GKが合宿でけがをして、治ったと思って出たリーグ戦で骨折、しかし、試合の最後まで出るという気合い。

最後のリーグ戦ではスーパーサブとなりつつあった中学生の試合前日、私が知らない間に骨折。こちらの試合展開では、最後に投入すれば1点取ってくれるという計算があっただけに悔しい試合となりました。

ただ、ここにきて、選手たちも意識が上がってきました。中学3年生はリーグ開幕ではレギュラーだった選手も数名変更があり、レギュラーを取りきれたのがこちらの予想に反し多くはありませんでした。しかし、中3を始め、高入生の成長は著しく、盛り返してきています。経験者もこのまま適当なプレーや練習への意識が低い状態がつづくとレギュラーを取れないかもしれません。

新年のミーティングで伝えるつもりですが、レギュラーに対しての選手の意識に足りない部分があります。短い時間、レベルが十分といえない練習の中で、単にうまいだけでは試合には出られません。60分意識を高く持ち続けられる選手、これが条件に加わると選手の入れ替えは激しくなります。言い換えれば、責任感を持てる選手です。試合に出るために、今以上の自分になろう、そして試合に出られることに感謝をして、出られない人の分、応援してくれている人のために頑張る。その気持ちがあるかないかで動きは変わります。

ちょっとうまくても傲慢なプレーで責任を取らないプレーヤーよりも、技術は低くても積極的に、一生懸命頑張れる選手の方が試合では明らかに重要です。というのも、リーグ戦でわかったと思いますが、僅差の試合だとひとつのミスで負けてしまいます。だからこそ、責任感というのが大切です。ミスといってもゴール前でのミスだけでなく、攻撃に行き、ここからという時に簡単に取られて追わない、そのせいで失点となる。何も失点する直前のプレーだけでなく、その前のプレーが重要です。先日のガンバVSエスパルスの試合でも交代で入った選手の中盤でのイージーミスで結局、最後には失点へとつながったシーンがありますが、失点直前には関わっていなくても、大きな責任はその前のプレーにあると考えます。だからこそ、どんなポジション、どんな選手でも責任感を感じられる選手に育ってほしいと思います。

それを新人戦で見られることを期待します。

そして、中3は選手権予選に向けてレギュラーを奪えるように、高校生は奪われないように頑張ってほしいと思います。

来年4月からは中学生は中3一人となります。リーグ戦の登録は高校生のみになります。

新入生がたくさん入ってくれることを願うばかりです。

高入生も今年のように複数入ってくれると嬉しいですね。二中生からの部活変更もお待ちしております。

また、高2には選手権が終わっても、推薦などの選手は残ってほしいと思います。今年は何人残り、合宿にも来てくれるのかを期待しています。

それでは、みなさんしっかりと今年を振り返り、来年に備えましょう。

よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。

2010年12月30日 (木)

基本は走りこみとバッティングか?!

本日は実家の掃除を昼から行い、夕方雨が降らないことを確認したら、日が暮れ始めてから田無タワー(現西東京市芝久保)のところまで走り、バッティングセンターに行きました。

ここのところ、頭痛や気管支の調子が悪いなど、審判活動も断る状況でしたが、ここまで休むわけにはいかないと思い、走りました。

選手にもこの休みでの体調管理は注意してほしいといったので、私も注意しております。

本日の目標は往復8キロくらいなのでゆっくりで構わないから、歩かないことという低い目標設定です。

走り出したら休み明け特有の「意外に走れる」という状況ですが、無理をしないためにペースをおさえました。進むとやはりのどがおかしくなりました。ですが、田無タワーまでつくのもそんなに問題なくいけました。なぜ田無タワーに行くかというと、そこにはバッティングセンターがあるからです。ここの近くには学生時代から、バッティングセンター以外に、車関係、ゴルフの打ちっぱなし、など色々なお店がありずっと通っています。

私はバッティングセンターでは毎回、140キロ(以前は150キロやMAX156キロもありました)を打つ、いわゆるバッティングセンター男です。しかし、今日打ったら体のキレのなさにびっくりしました。そして、体重を支えきれない、だから体重移動もうまくいかない…。60?90?スイングくらいであがり、家に戻りました。

帰りは膝が痛みだしました。しかも右足の靭帯が最近気になっているので、また切れるかもしれないと思いがら…。左足の靭帯が2本切れた時も痛みがあって、駄目押しで膝が外側にいってしまったので…。

やはり、日々のトレーニング、体調管理はしっかりやらないといけないと反省しました。

4年前は松葉づえ、2年前は再手術で年末年始を過ごしたときには、動けること、歩けることの幸せを痛感したはずなのに、人間は自分の環境がよくなると、ついつい怠けたり、欲がでたりしましす。

今日、走ったことでもう一度原点に戻れました。

また、しっかりとトレーニングして頑張りたいと思います。

そして、数学の問題集も今日はもう少し進めたいと思います。

選手のみんなも家の手伝い、勉強、親族の集まりなど優先すべきことは優先して、時間が出来たら、走ってください。ちなみに、私は中3のときの旅行では朝、旅行先の山で走りこみをしました。まぁだから、何なんだという感じですが、ちょっとした意識でかなり違うものです。

ちょっとした意識を大切にしましょう。

2010年12月29日 (水)

オフも一応数学教師を…。でも、サッカーが第一?!

本日から私はオフに入りました。

とはいえ、朝から数学の問題集を見て、高1レベルで解ける問題を解いていました。

その後、残っている雑務をすまして、気づけば天皇杯準決勝の時間に。

2試合ちゃんと見ました。

清水と大阪、鹿島と東京。どちらも面白い試合でした。

個人的に以前にオリンピックで小倉隆文選手がけがをしたので西野監督は好きなわけではないですが、西野監督の采配にはやはり興味があります。とはいえ、今日は清水が大阪を上回ったというように感じました。

鹿島と東京では、大迫選手の動きのよさに感動していました。また、左サイドバックの宮崎選手でしたか?この選手もかなりきいていましたね。東京も森重選手など頑張っていたので残念でしたね。権田選手や大竹選手はユースのころから学芸大で試合をしているのを見ていたので、頑張っていましたが、正直、大竹選手の投入は遅かったなぁと思いながら見ていました。まぁ石川選手の事情など色々あるでしょうから、大熊監督も代えるに代えられなかったのでしょう。本当選手交代って難しいですね。

でも、面白い試合でした。勉強になります。ただ、どちらの試合でもセカンドボールの支配がそのまま試合の支配につながるのだなぁと思っていました。

やはり、切り替え、ボールへの意識が大切だなぁと思いました。

うちのチームは映像を見ればわかりますが、とられても平気な選手、切り替えない選手がほとんどです。これを解消しない限り、きびしいなぁと思いました。

ちなみに、先日のトレキャン、八王子高校との練習試合を通して、私のレギュラー条件が明確になりました。技術が高いだけではレギュラーとは言えません。

簡単にいえば、自分を犠牲にしてもチームのために動ける選手とでもいいましょうか、結果としてそれが活躍につながったり、得点につながるのですが…。

見た目ではわからないことがあるので、選手権までには生徒にそれを伝えたいと思います。

選手が気付いてくれるのが一番なのですが。

まぁでも、やはりサッカーを見るのも勉強ですね。

それではみなさん、サッカーだけでなく、大掃除に勉強頑張りましょう。

私は明日も数学を解きます。…たぶん…。

2010年12月28日 (火)

色々と楽しいことが…。

昨日は家に帰宅すると、小学校時代にサッカーの基本となるテクニックを教えてくれた小学校の先生から郵便が届いていました。それは、小学生向けのサッカールールの成り立ちを説明する絵本の原稿でした。内容についての意見を聞かれました。今、一通り目を通しましたが、大変な本で、私が意見を述べられるようなものではありませんが、本日の夜にでも自分なりの考えをまとめて、先生に手紙を書こうと思います。

この先生とは小学校5年生ぐらいから一度もお会いしていません。ですが、年賀状や暑中見舞いなどのやり取りで現在も繋がっています。知っているのは住所のみ。それでもこうやって深く関わっていられるのは、現代の子供にとっては不思議かもしれませんね。

私が体育の勉強を始めたときにはその資料をたくさん送っていただき、色々なサポートをしていただきました。関わったのは実質2年ですが、その中で教わったこと、その後教わったことがたくさんあります。

人との出会いというのは本当にありがたいなぁと感じます。ただ、私は何一つ恩返しができていないので、どうすれば恩返しができるのかをそろそろ考えないとなりません。

さらに、帰宅後には小学1年から現在もサッカーでお世話になっている石屋さんの親方がちぃ散歩に出演していました。私もバイトさせてもらったりしたことがあり、小さいころから生活上の注意をたくさん受けました。

こうやって考えると私はたくさんの人に怒られて育ったなぁと思います。私にとって大きなことは、私のことをしっかりと怒ってくれる方がたくさんいたということです。今だからわかることがたくさんありますが、当時は怒られ続け悲観的になったこともたくさんありますが…。

ともかく、年末になりたくさんの人とあったりして、色々な人から刺激を受ける毎日で楽しくすごしています。

選手のみなさんも親戚の家にいったり大変だなぁと思うことがあるかもしれませんが、どこでどんな経験があるかわかりません。ぜひ、ひとつひとつ大切にしてください。

それでは私はそろそろ仕事をしたいと思います。

うちの生徒はいい生徒?!

昨日は、午前中は同じ学年の先生と学校近くの自然散策をしてから昼に学校に到着。

引っ越し準備のため、多少作業をして、新しい校舎を見に行きました。

いざ、引っ越すとなると、旧校舎がさみしいものです。私自身校舎移転1回(大学)、校舎改築3回(小、中、高)経験していますが、古いもの好きの私にとっては昔がいいと思ってしまいます。だから、今回も旧校舎での生活がさみしくなります。先日引っ越しで転校する生徒には「帰属意識を持ちすぎない」という話をしましたが、何を隠そう私自身が帰属意識を持ちすぎて失敗をしてきた人間です。

ということで、前を向こうということで、新校舎でうちのクラスが下の写真になります。また、新しい校舎ではオープンスペースが各階にあります。

Dscf4632

Dscf4634

そして、校舎を出ると自分のクラスの荷物が運び込まれるところでした。今度の教室は私のものを置けるスペースがないのでどうしようか迷っていますが…。下の写真うちのクラスはうちのクラスのものだってわかりますかね?

Dscf4643

生徒も新しい校舎に期待あり、旧校舎にさみしさありなのでしょうか?

その後、テニス部の顧問の先生のところへ移動したら、高校テニス部の大会が終了し、中学生も数名来ていました。

一昨年教えていた高1の生徒、昨年から受け持っている中学生(自分のクラスも含めて)もいました。片づけをしなくていいのかなぁと思いながらも、話をしていました。高校生は中学生の時に教えていたので、みんな成長を感じさせます。中高一貫校のいいところは長い期間で生徒の成長を見られるところでしょう。なんてことのない、昔の修学旅行の話や、HR、授業の話をしました。結論として、私の数学の授業はみんな受けたくないようで…。私の授業は忍耐の授業に近いのかもしれません。

来年はもう少し生徒が受けたい数学の授業に路線変更しようかなぁと思ったり…。

そんな無駄話をして、生徒の成長を感じさせられ、私ももう一度学生に戻りたいなぁと思わせられました。

中学生のテニス部も、他の部活が今年は活動出来ない中で、最終日までしっかり頑張ってくれていて、頼もしいなぁと思いました。みんな勉強できる、出来ないだけでなく、取り組み方などをしっかりと考えて頑張ってくれています。きっとそういう努力が出来る人は、スポーツをやっても上達は早いでしょう。また、周囲にもいい影響を与えてくれます。そんな生徒が共立の生徒のような気がします。最初は不安な生徒も1年、2年と経つうちに成長せいてくれます。まぁ自分の生徒を過大評価しすぎですが、そう感じさせてくれる生徒がいることをうれしく思います。

私も負けていられないと思い、来年は新しいことにチャレンジしようと決意させられました。来年のチャレンジはまた後日報告しますが…。現在は2つの新しい挑戦、2つの再挑戦をしようと考えています。

今朝、今年の写真を少し振り返っていましたが、やれたこと、やれなかったこと色々ありますが、それも来年へつなげていけるように今年のことは今年のうちにやっていきたいと思います。

選手のみなさんも、動けるなら動けるうちに、勉強するなら勉強できるうちに頑張りましょう。

2010年12月26日 (日)

今年の練習終了

今年の練習が昨日で終了しました。

最後の参加人数も微妙に少なかったのですが、最後は細かいゲームや大きなゲーム、それぞれ工夫してやってもらいました。

やはり、どんな練習をするにしても、蹴る、止める、走る、この繰り返しですが、それが出来ないと厳しいということは痛感させられました。

次の練習は1月6日の9時~12時30分です。行き帰りのバスにみなさん注意してください。

さて、話は変わりますが、昨日と今日は懐かしい人に会いました。昨日はテレビで見ただけですが、4年近く前に手術した際にとあるプロバスケの選手と一緒に入院して、退院後もしばらくリハビリで一緒でした。その選手がとある番組で某アイドルと戦っていました。会ったときはとても大きな選手と思っていましたが、テレビで他の外国の選手と並ぶと小さく見えました…。びっくりです。同い年なので、本当にまだ頑張っているのを見て、刺激を受けました。

もう一人は幼稚園時代から高校時代まで通っていたアスレチッククラブの先生と会いました。今はボディセラピーをやっているようですが、色々とアドバイスを聞けました。私も実は今、色々勉強したいことがありますが、そのことで色々教えてもらいました。

今までの色々な人との出会いが、今改めてたくさんの刺激やアドバイスをもらえるとは大変ありがたいです。昔は習い事が多くて、本当に意味がわからないほど毎日が忙しかったですが、それが今になって返ってくるとは…。何かやっている意味なんて後にならないとわかりませんが、継続は力なりといいますが、継続は人力なりという感じがします。

まぁ何はともあれ、今年の練習が終わり、少し自分のことを振り返ると、本当に大変な一年でしたが、たくさんの人に支えられた一年でした。

それではそろそろ自分の仕事と年賀状に集中したいと思います。

明日で仕事が終わりなので、頑張りたいと思います。

遊びまくって、勉強の計画がくるった生徒は、まだ間に合うので修正しましょう。とくに中学生は休み明けに実力テストが控えています。私も実力テストの作成は、今年は校舎移転があるので、すでに済ませました。が、まだまだ仕事があります。どうすれば、仕事がもっとすっきりするのか…。来年考えたいと思います。

それではみなさん、勉強も遊びも頑張ってください。

2010年12月24日 (金)

練習試合 VS 八王子

22日は八王子高校と練習試合を行いました。

25分×4本+20分×1本でした。

基本的に新人戦を意識して+選手権のメンバー構想も含めて考えました。

1,2本目は自分たちなりの形は出来ていたように思います。前に出る気持ちも強く、よくやっていました。結局は試合中に自分が当事者意識を持てるかどうかですね。

トレキャンである監督が「事件は逆サイドで起きている。」とおっしゃっていましたが、そうならないようにするためには、自分から常に関わる意識をもってほしいと思います。

シュートも久しぶりにいい形で決めていたり、また調子が上がっている選手もいたりと見ていて面白い試合を久しぶりにやっていました。

3本目は自由形式で行きました。自由すぎて困るくらいでした。キャプテンのGKの動きにはベンチの笑いをとっていました。

4本目は1,2、本目が嘘のような動きの悪さ。受けて立つような動きで全部相手に拾われてしまいました。逆に八王子がよかったのかもしれません。

最後の20分では中2を出して、もう一度勝つメンバーで行けと指示したら、よくわからないメンバーが出ていましたが、まぁ選手が決めたことなのでいいですが、言っている意味が伝わらないなら、指導者の責任ですね。

とはいえ、最後の試合もまずまずの動きは出せていました。

結果として、なぜ大会前の練習試合は調子が良くて、大会に入るといつも崩れるのか?!という感じです。

年明けにも崩れないように、選手には体調管理をしてほしいと思います。

そして、選手には伝えてありますが、正直みんなのレベル・意識が高くなってきている分、ますますレギュラー争いは厳しくなります。また、チーム全体のことを考えた時に、自分のやりたいポジションができるとは限りません。現キャプテンのようにどこでもこなせる選手ほど色々な出場の仕方になります。キャプテンは「出られるなどこでもやります。」という気持ちで頑張ってくれています。

各自、自分はどこをやりたいかを持ちながらもチーム全体を考えて動ける選手になってくれるといいと思います。

それでは本日は今年最後の練習頑張りましょう!!!

とりあえず

本日の練習試合は中止になりました。

通常練習を行います。

2010年12月22日 (水)

大失敗

昨日は家に帰り、サッカーの件で家のパソコンを開き、メールチェックすると、私が待っていたメールが届いていました。

さっそく開き、明日の朝学校で詳しく見ようと、おくられたメールを学校に転送しました…。

が、必要なメールを2通送らないといけなかったのに、違う2通を送ってしまい、今学校に来て、いざサッカーの勉強をしようと思いきや、残念ながら何もできませんでした。

なんという初歩的なミスなのでしょう。サッカーでいえばクリアーミスですか?ボールを手に入れて、これから攻撃というときにミスをした感じです。

みなさん気をつけましょう。

さて、私の方は引っ越しの準備もだいぶ終わり、あとはゆっくり色々なテストを作れば冬はゆっくり過ごせます。これも引越しの準備をフライングスタートしてくださった、数学科のN先生のおかげです。研究室をN先生がやってくれていたので、私は個人の引っ越しに集中できました。ちなみに、N先生はサッカー部のうるさい、いや元気な生徒を評価してくれている数少ないありがたい先生です。

さて、本日は練習試合ですが、朝まで雨。しかもかなりぬれています。11時で赤間先生と相談をして、やるかやらないかを決めます。どうなることやら…。

今年の冬は本当に練習ができません。選手たちがかわいそうですが…。しかし、こんなに早く終えられるなら、25日、27日と校外で練習や練習試合を申し込めばよかったと思います。

完全に私の判断ミスです。

ただ、1月6,7日に練習ができるようになったので、それまでは体を休めるとともに、もう一度コンディションを上げてきてほしいと思います。

2010年12月21日 (火)

本日は!!!

高3の3人が練習に参加してくれました。うち1人はマネージャーです。

高3の選手はキャプテンとスピード違反の選手です。

二人とも自分の体力と相談しながら練習していました。

本日はキャプテンが決めたメニューにブログ顧問が介入しまくり練習を進めました。

3人組のパス回しも色々条件を付けるとできなくなります。また、もらう前の動きに2種類あり、次のプレーで何をしたいかで走らせかたを変えないといけません。まぁなかなかうまくいきませんが、ところどころできるようになっていきました。

3色ビブスでのボール回しも複数の条件でやり、最後は鬼ごっこ。3色での鬼ごっこになぜか燃える選手たち。試合でもそれくらい燃えてください。

その後はシュート練、展開、1対1という風に進めて、ブログ顧問は最後のゲームを見ずに次の仕事があったので、切りあげました。

選手たちはトレキャンでいろいろ学んできて、それを出そうとしているのが見える選手が何人かいます。

それがたくさんの選手に伝染するといいですね!

それでは明日、八王子高校との試合ができることを願って今夜はフリーター最終回を見たいと思います。