« 2011年4月 | メイン | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月27日 (金)

ひたすら走っています。

再開後、休憩を長く取ってはいるものの、とりあえず走っています。

ゴールを動かし、ネットを動かし、そこからの練習再開となりました。

グラウンドはクラブが優先にも関わらず、応援練習をしているクラスがあり、よく見るとサッカー部のいるクラスがサッカー部の場所をどかないという、とんでもないことをやってくれました。

まぁグラウンドは半分空いていたので練習はできましたが…。

昨日は15分間走と10分間走、ただし、15分間の中にボールを入れてパス回しと走りを続けてやりました。10分間走の方でも同じようにやりました。

さらに、ジョグダッシュを7分間。

それしかやっていないのに、終了してしまいました。

休んでいる時間が長過ぎです。

明日はもっと厳しくいこうと思います。

でも、選手たちはダッシュをしながらも競争をしたりして、がんばって走っていました。

S.S選手は明らかに足の速いY.H選手に無謀にもチャレンジして、あっという間にぬかされていました。でも、チャレンジスピリッツは認めましょう!

できる出来ないではなく、やるかやらないか!

大切な心がけです。

続けましょう。

そして、走り続けましょう。

2011年5月23日 (月)

昨日も1日サッカー

生徒が定期テスト真っ只中ですが、顧問の私は一日サッカー漬けでした。

自分のチームの審判と試合に行き、夜は関東第5代表の会場に行きました。

会場では他の学校の先生方も手伝いに来られてて、みなさんが色々なところでサポートをしてくれているおかげで、大会が成り立っているのだなぁと痛感しました。

私が見えているだけでもたくさんの方々が動いて大会を支えてくれていて、実際にももっとたくさんの苦労があるのだろうなぁと思うと、会場提供など出来る日は、選手たちが自ら手伝ってくれるようなチームにして、協力していけるにしたいなぁと感じました。

そんな中で選手にはもっといろいろなことを感じてほしいと思います。

今日から部活が再開します。

体育大会も近く、練習の人数が少なくなったりして厳しいかもしれませんが、しっかりとやっていけるように頑張ってほしいと思います。

2011年5月20日 (金)

研修へ

昨日は放課後いつもより早く学校を出て、審判研修に行ってきました。

3級審判の資格だけ取って、それ以上勉強しないのではもったいないので、研修に出て、東京からの派遣を頂けるようにしていますが、審判研修では勉強となることが多く、色々と反省します。

日頃の審判への取り組み、行動、すべて反省です。

もっとしっかりと取り組まないといけないと感じて帰ってきました。

審判のやり方も色々と変わることもあるので、そういったことを知らないとやる側としてもいけないので、審判の勉強もサッカーをやる上では無駄ではありません。

私も実際に自分のチームが試合をやる時には参考になります。チームメイトにもいろいろ質問をされて、あれはいいのか?どうしてそういう判定になるのか?などと聞かれて説明しないといけないので、常に勉強しておかないといけません。

まぁいずれにせよ、もっと動ける体づくりが必要だと昨日は認識しました。

そして、本日は全くサッカーとは関係のない研修です。

生徒と同じように勉強してきます。

部活再開まであと少し。

しっかり勉強できるときに勉強しましょう。

本日より第1回定期考査開始です。頑張りましょう。

2011年5月16日 (月)

昨日の審判は…

昨日の審判は思ったほどきつい試合ではなかったので、何なく終了しました。

ただ、終了後帰宅して、薬局に行き洗剤を買いに行こうとすると、膝が痛みだしました。ここ最近、膝の痛みはかなりあったのですが、思わずバンテリンとお灸を買ってしまいました。

家に戻りお灸を初めてやりました。意外と気持のいいものです。年を感じました。ここ最近、トレーニングもせず、体のケアもせず、いきなりぼこぼこのグラウンド(若干坂がある)でやると、手術した膝には影響がでるものです。

先週末に「先生太りすぎ」とも言われ、ウエイトオーバーも感じました。

しっかりと調整したいと思いますが、本日不健康診断があるので、現実をしっかり受け止めたいと思います。

生徒には「テストの結果だけ見て一喜一憂するのではなく、どうしてその結果なのか、今後どういう目標でそれを期限までに達成するには何をどのようにどのくらいやるのか考えなさい。」といいますが、本日は私はそれを考えたいと思います。

そして、夏の合宿までには選手に負けない体力で準備したいと思います。

2011年5月15日 (日)

テスト前に突入

学校は現在テスト前につき、活動はありません。したがって、本日の休みもオフです。

私は本日、昼過ぎから都リーグの審判に行ってきます。東京都の社会人リーグも5月に開幕をずらして行っていて、久しぶりの男子の審判です。

今年度に入り、私自身予想はしていましたが、かなり忙しく出張も多く、審判活動が出来ていません。80分ゲームの審判も副審とはいえ疲れるでしょう。

また、今週は延期になっていた東京都の審判研修にも行きます。また、しっかりと勉強しなければいけません。生徒がテスト前のときには自分の勉強を進めないとなかなか時間がとれないので、今週は久しぶりに審判の勉強もしたいと思います。

選手にいうように、先を見て、今なにをすべきかしっかりと考えていこうと思います。

まだまだ今年はかなり大変そうなので、もっと計画的にやれることをやって、サッカー部の活動も効率的に、そして選手が自主的な判断で練習、試合とやっていけるように努力していきたいと思います。

ただ、テスト明けの練習はかなり厳しいスタートになります。ですが、6月から始まるリーグに向けてしっかりと基礎体力をまずはつけていきましょう。

私も昨日、共立の大先輩の方々とお会いして、たくさんの話をさせていただきました。自分がもっともっと努力しなければならないとうことを痛感しました。

選手がもっと楽しく、厳しく、そして人として成長できるような部活を目指し頑張ろうと思います。

まずは今日の審判をしっかりとやってきたいと思います。

2011年5月11日 (水)

昨日の練習

昨日は練習前からかなりの雨が降り出し、仕方なく図書館前で練習しました。

基本などやっていたようですが、私は面談で練習にほぼいけませんでした。

ですが、キーパー練習や基本練習は少し見ましたが、何気ない練習の中に本気でできるかというのが、今後の課題のような気がします。

試合でパスをもらうときに、棒立ちでもらうことなんてありえないのに、棒立ちになっている選手。また、後輩にうまく教えられない選手たち。

レベル3の技術を習得するのに、レベル1からステップを踏まずにいきなりやってもらおうとすると余計に時間がかかりわけがわからなくなっていました。

私は数学の授業でも言いますが、人に説明できて初めてできるようになったといえる。

人に説明できない選手はまだまだ自分のプレーすら理解できていないのでしょう。それは私自身も同じですが…。

まぁみんなであぁでもない、こうでもないといいながら頑張ってやっていけるチームになればと思います。

2011年5月10日 (火)

テスト前あと少しの練習

昨日は補習のため、後半最後しか出られませんでした。

新チームの練習というのはうちの学校のように中高合同でやるとなかなか難しいところですが、最低限やることは同じと考えています。

段階はあるにせよ、意外に基本的な動きを忘れている先輩を見ると、もう一度基本から戻れるのはいいのかなと思います。

とはいえ、今週金曜日でテスト前突入なので、今日と木曜日で練習が終了です。

木曜日は私が出張でいないので、練習は選手任せになりますが、私がいるのといないので、練習が変わるようではいけませんね。

先日のミーティングで話をしましたが、自分達でお互いに厳しくしていけるような部活にならなくてはいけないということです。日頃の行動がそのままプレーにもつながってきます。日頃から高い目標を持って、自分に厳しく行動できている選手はプレーでも手を抜くことはありませんが、どうも日頃緩んでいる人はプレーでも最後の最後はあきらめやすい。そういったところを今後は強化していきたいですね。

最後になって、結果が出て後悔するのではなく、全力で頑張ってほしいと思います。

2011年5月 9日 (月)

G.W.はサッカー三昧

4月29日に負けて以来の更新となります。

5月1日は試合はないものの、準々決勝4試合の会場校として、選手には手伝ってもらいました。

終了後は少しだけ練習をしました。高3のメンバーも協力してくれて、大変でしたが一日無事に終了することができました。

5月3日は選手はオフでしたが、私はアイノバイタルに行き、1部のチームの試合観戦。

5月4日・5日は大会のお手伝いを選手とともにさせてもらいました。

いつも自分たちがやるばかりではなく、裏方として仕事をすると、サッカーのできる喜びを知ることができますし、自分たちが負ける悔しさを感じてもらえたと思います。

そして、新チームもスタートしています。

部長は中学から唯一5年目となる選手、副部長は高校から始めた選手のようです。

正直、チームとしての方向性は大きく変えるつもりはありませんが、メンバーやポジション変更は多々あると思います。

そして、リーグ戦では中1も試して行きます。ということは、上の学年で誰か出られなくなるということです。

お互いに競争意識を持ってやってほしいと思います。