« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

偶然にも~昔の仲間は大切にしたいものです~

昨日ラーメン屋さんに行くと、後ろのラジオから小学校、中学校、そして今は地元のチームで一緒にサッカーをしている加藤ひろあきという仲間がラジオにゲスト出演して歌っていました。

うちのクラスにはCDを聴かせたことがありますが、昔の仲間ががんばっているのは刺激を受けますね。

インドネシアに留学して、向こうでもがんばって、日本に帰ってきても、インドネシアと日本をつなごうとがんばっている仲間!

本当に励みになります。といってもメジャーではないから聞く機会がないと思いますが…。

本当に自分はサッカーをやっていてよかったなぁと思います。

そうでなければそういう仲間ができなかったから。

そして、サッカー部員たちもお互いを刺激できるような仲間をたくさん作ってほしいと思います。

別に有名になるのがすごいわけでもないし、結果だけ残せばいいわけではない。

周りから応援したくなるような、そしてそういう仲間を作れる努力をしていってほしい。

5日間というオフに自分で何をするかが大切!

みんなでがんばろう!そして、気合を入れていこう!

私は、ちょっとけがをしたので休んでいますが、とりあえず4日の練習からは全快で、全開でいこうと思います!

それでは明日から、未来の共立サッカー部となってくれる生徒のがんばりを3日間見つめたいと思います!

選手のみなさん、今日は雛人形を思いをこめて準備しましょう!

2013年1月30日 (水)

オフ前の最後の練習

昨日は、5日間オフとなる前の最後の練習でした。

グランドではアジリティを絡めたパスを行っていたので、そのままとりかご式の4:2や4:1へ。

ん~なかなかうまくはならない。

けど、何度かうまくいくことも。この確率をもっと上げていかないとだめですね。

その後ゴールに向かっての2:2やったのですが…。

オフェンスもディフェンスもその場その場の対応。

一生懸命やるだけでなく、考えながらやっていく。

また、プレスのかけ方もスピードの変化などつけていかないとだめですね!

今日から3日までオフになります。

その間、何をするかです。

うちはオフでもほかはオフではありません。

また、仲間が休んでいても、自分が成長するためにはもっとがんばらないといけません!

がんばりましょう!

2013年1月29日 (火)

短い時間での練習

昨日は日曜日の練習で途中になってしまった4:2をしっかりやろうと思い、円形のパスから始めました。いろいろなバリエーションでやってみましたが、うまくいかないグループ、いくグループ、そしてグループごとでもレベルの差がありますね。

でも、そうやって何度も繰り返すしかありません。

シュート練習などではボールに触る時間が少ないので、こういう練習で工夫してほしいです。

その後、せまいエリアでの4:2少し広くしたり、ワンタッチからツータッチ、スリータッチに変えたりしてやりました。

大きさや条件によって、回し方の工夫が必要だし、2人のDFはもっと声を出してうまくやらないと取れないケースもあります。

それを利用して、縦長の2:2と3:3をやりましたが…、時間がない中での無理矢理感たっぷりの練習となってしまいましたsweat01

ん~時間がほしい…。けどないからない中でやらないといけませんね。

正直、パス回しと4:2に時間がとられまくりました。

今日もそこにこだわって練習していきましょう!

2013年1月28日 (月)

勉強もしてサッカーもしての休日

おはようございます。昨日、練習後に営業時間後に後輩に髪をばっさりきってもらい、実家に帰宅して入浴するとエンゼルフィッシュが泳いでいてびっくりした部ログ顧問です。もちろん、エンゼルフィッシュは甥っ子のおもちゃですが…。

髪を切った理由は、毎回半年ぐらいに1回きるのですが、大敗したことや今後の気合を入れるためであります。

ただ、今回は少しいつもよりは長めに残っています。

さて、昨日は午前中は勉強、午後は練習をしました。

午前中はセンター試験の解説を高2希望者にしました。

うちの部活NO.1の頭脳をもつ副キャプテンも今年の数学ⅠAには苦戦したようです。

平均も低いようですが、個人的には受験者層も幅広くなった今、平均点ではなく中身をしっかりと見て判断しなければならないと感じています。

正直、問題としては難しいものは入っていないように思います。ただ、それに気づくかどうかの差です。

結局、解説をしてみたら、うちの学校の文系クラスのキャプテンも「あぁそうか!」というような内容です。

うちのクラスの今月のつぶやき「缶詰ではなく、瓶詰めの勉強法!」をしているかどうかです!受験生のみなさん、そしてこれから受験生になるみなさん、気をつけましょう!この意味を知りたい方は共立へぜひご入学をお勧めします!

とはいえ、うちの副キャプテンは「ぜんぜんできませんでした!」とあっけらかんとしています。ただ、それでも自分で解いて、できないこと、さらには1年後にはきちんとそれができるようになっていることが、イメージできていると思います。だから、笑ってできないといえるのでしょう。中には間違った開き直りをする人もいますが、そうならないように注意しましょう。

さて、午後の練習前にはミーティング。高校女子サッカー選手権のビデオと大学選手権(早稲田大学の舞台裏密着)を見てから行いました。飛鳥との試合のこと、その後のこと、修徳の有賀先生のアドバイスやほめてくれたことを選手に伝えました。

練習は2時から5時までちょうど3時間。休む時間もほぼありませんが、私は説明が長いので、それが休みになります。

やった内容は、ボールコントロールをやって、その後ペナルティの大きさで6:6を繰り返し順番に行いました。6:6といってもスタートは全員がボールを持つところからで、取られたら味方のサポートに入ったりするもの、周りで見ている6人もサポートに入り、変則12:6になったりするものをやりました。どの回も30秒前後で終わり、3グループあったので、1分やって30秒休憩という感じでいろいろやりました。気づけば時間が過ぎるのが早かったです(見ているからでしょうか?やっている人はつらかったかな?)。

そして、中1のとある選手が答えに困るような質問をしていくと、高1の選手に気をつかう回答があったり、高2は高1を立てる回答をしたり、最後には現実を教える回答を副キャプテンがしてくれたりと、世の中に出て間違いなく出会う難しい質問の答え方、交わし方もみんなで勉強しました。

その後は円形でのパス回しで、動きを入れたりもしました。狭い中での4:2をやっていたら時間となり、続きができませんでしたが、今日と明日の練習でそこまで仕上げたいと思います。

今週2回の練習、がんばりましょう!

2013年1月27日 (日)

土曜日の長い練習

土曜日は唯一2時間以上練習ができる日です。

ただ、昨日は英検受験者が多く、8人くらいで練習しました。

いつもとちょっと違う形式でパス練習をしてみました。

意識するところが増えるとパスもミスしやすくなります。

本来はアップぐらいでやってほしい練習ですが、うちのチームではちゃんとした練習になりました。

その後、4:2の狭い範囲、少しスペースのある範囲などでとりかごを行い、最後は2:2とその発展版の2+1:2をやって終了。

ディフェンスの仕方、動き方を確認しました。

先日の飛鳥戦のときのように、人数が少ないときでもどうやって相手を追い込むか考えながらやってもらいました。

本日は午前中勉強+ミーティング、そして午後はみっちり2時間半は練習したいと思います。

休日ですが、今週は月、火の練習で終わります。

そして、自宅学習期間となり、練習ができませんので、しっかり今日はがんばりましょう。

2013年1月26日 (土)

大敗から1週間

本日の午後は通常練習ですが、フットサルを見に行く中学生、英検を受ける生徒などで人数が集まりません…。

私としては、先週の大敗から1週間ですが、もっと時間が経った気がしています。なんか忙しい1週間でした。

こうやって、たいした練習もせずにときは過ぎていくのでしょう。

この1月、2月の新人戦から選手権までの間で、強いチームとうちのようなチームで差が生まれます。

何が違うのだろうと毎年思うのですが…。

サッカーの練習内容もそうだし、私の指導方法もそうだし…。

心底勝ちたいと思える選手がこの後どれくらい出てくるのかだと思います。

もちろん、負けたいって思う選手がいないのは当然です。

ですが、心底勝ちたいって思えるようになるのは難しいことです。

目の前の困難があれば避けてしまい、勉強やるときはサッカーを言い訳に、サッカーをやるときは勉強を言い訳にしてしまっているように感じます。

技術や戦術だけでなく、常に100%の努力をできる人、そんな風になってほしいです。そして、それを継続できるチームへなっていくしかないので、そのための練習も意識していこうと思います。

あの大敗の中で、選手は何を感じて、行動に移せているのでしょうか?

私自身、あの試合でベンチから一緒に戦おうと思いました。だから、自分なりに声を出してサポートしたつもりでした。ですが、それがもしかしたら、選手の成長を止めてしまう部分もあったのかなぁと思います。

とことん、どん底を味わって、そこから自分で本当に這い上がろうと思うことも大切なのでしょう。

いずれにしても、日々の練習が大切です。

今日は少ないながらに、みんなでがんばりたいと思います。

高3も受験の合間に体を動かしに来るようなので。

明日は、勉強+練習となります。

2013年1月25日 (金)

パス練習のみで終了

昨日は通常練習。

高2の模試で出られないメンバーが数人いる中での練習をしました。

最初にパスをやって、ゲームと思いました。

しか~し、パスが…。

マーカーを通すパスをやったのですが、10本通らない…。

最初はマーカーを交わしてパス、相手にターンの方向を指示などとやっていたのですが、レベルをどんどん下げていき、最後には予備動作のみありで、正面パスにしました。

それでもパスが通らないものです…。

でも、うちの課題は基本技術ですからね。

まずはしっかりがんばって基本を身につけ、試合で生かせるようになりましょう。

2月までの予定もほぼ決まり、もうテスト5週間近く前になります。

高校入試が終われば、2週間半前。

がんばりましょう!

2013年1月24日 (木)

本日は高2模試!

今日は高校2年生が模試になっています。

科目数が多い生徒は練習に参加できませんが、頑張ってください。

そして、久しぶりの練習です。

高校生は1週間ぶり(試合はありましたが。)。

中学生も土曜日に府中アスレのフットサルを見に行くのは7名となりました。

ということで、土曜日の練習は14人。

日曜日は練習を入れるということでした。午前中は勉強、午後は練習という形になります。

昨晩の雨で明日以降また霜が降りることが予想されます。

今月の練習予定は本日、1月26日、27午後、28日、29日です。31日は受験生のために、雛人形を出します。

2月は4,5日に練習を入れます。

その後、7,8日が練習。

2月10日は中学校大会→新人戦決勝観戦。14日以降はまた通常通りの練習となります。

2月前半まで練習が少ないですが、しっかりとがんばりましょう。

下校時間短縮も残り1週間です。

勉強もサッカーも息抜きも、やるときは全力で!

2013年1月23日 (水)

本日は練習オフ

本日は水曜日でオフです。

こう考えると、日曜日から水曜日まで連続オフ…。

練習できないですね。

でも、こういうときにはこういうときにしかできないことを、考えてやっていきましょう。

また、中学1年生の何人かは週末のアスレのフットサルを見に行きたいという人がいました。

毎朝あいさつをがんばってくれている1年生。

中学生は無料で見られるので、テクニックなど見てくるといいでしょう。

明日は久しぶりに練習です。みんな体は動くのでしょうか?

私も3日間動かないことになります。

他チームはここまでオフはないのかもしれませんが、その代わりやるときは本気でやりましょう。

今週は木、土の練習。

来週は日曜、月曜のみ。そして、自宅学習期間で2月4日まで練習ができません。

工夫してすごしましょう!

また、木曜日の中学入試前日には、受験生のために、そして自分たちのために、雛人形を出すお手伝いをします!

松本監督指導のもとしっかり手伝ってください。

そして、3月3日終了とともにすぐにしまいましょう!お嫁にいけなくなると大変ですからね!

では、今日は高校1年生が模試、明日は高2が模試になっているので、しっかりそちらもがんばりましょう!

2013年1月22日 (火)

本日は推薦入試です。

本日は推薦入試のため、自宅学習日です。

選手は昨日も練習なしで、即下校でした。

本日私は、高尾駅のバス係をしてからの登校になりました。

さて、先日の新人戦の敗退、準々決勝の他チームの状況を踏まえて、昨日のお昼に少しだけミーティングをしました。

自分たちの目標と、それに対する取り組み、さらには自分たちの位置。

先日の試合では大敗したものの、自分たちで立てた目標をクリアーできた部分とできていない部分がありました。

その中で一番気をつけないといけないことを伝えました。

何事もそうですが、目標に対して、自分の位置を知り、何をどれだけ、どのくらい、どの時間がんばればいいのかを認識し取り組まなければいけない。

しかし、先日の試合では自分たちが何点取られたかわからなくなってしまったようです。

つまり自分たちの位置を見失ってしまったのです。

それでは、目標に向かっているとはいえません。

本当の意味で自分たちの足りない部分を受け止めているわけではありません。

せっかく、1部のチームと試合ができても、「がんばれた!」で終わってしまってはもったいないです。

目指すべき目標と、自分たちのいる位置をしっかり見ながら、何をすべきかしっかりみんなで考えていこう!

2月10日は中学校大会がありますが、午前中なので、うまく移動すれば決勝、3決を見ることができます。

自分たちが出ている大会の頂点の人たちはどのような戦いをするのか見に行きましょう!