« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

開幕しましたねぇ

おはようございます。

Jが始まりましたねぇ。

地上波でやっていた試合を見ていましたが、その他の試合も熱い試合が多いですね!

試合に関してもそうですが、開幕戦で開始2分で警告がでている試合が複数ありましたね!

自分だったら、開幕戦で2分で該当するプレーがあったら…、出しますが、その後のゲームが落ち着いてくれるようにしなければ!と焦りますね!

また、守備側がボールを奪ってファウルを受けて足を痛んでいた場面ですが、ゴール前でプレーオンをかけて、そのままシュートまで行く場面がありましたが、あの主審の判断すごいですね!

守備側ゴール前で、守備側がファウルを受けてプレーオンをかけるのも状況把握がしっかりしていないとできませんもんね。

私ならよくて、「続けよう」と全体に聞こえるようにいって、様子を見るぐらいかもしれません。

また、自分が見て思ったのは、プレーオンをかけて失敗することも少なくはないですが、Jの選手はそれを受け入れているし、ファウル?と思ってもとってもらえないとなると、切り替えて守備に入っていますね。

やれるところまでやってとってもらえなければ、取り返す!そんな気概が必要なのかもしれませんね。

とはいえ、それは審判員がしっかりしているからこそ、芽生えるものかもしれません。

審判の課題が次から次へ見えてくる開幕戦でした。

また、ベンチが守備の指示を一つ一つしているシーンが何度かあり、これも開幕だからでしょうか?選手にどこまで前線で勝負させるのか?などは試合を通してシーズン全体でできあがっていくのでしょうから、これからチームをより成長させていく中でやっぱり王者が決まるんですね!

さぁ、女子の予選も今日から始まりますし、良い試合もたくさん見て勉強したいものですね!

2016年2月27日 (土)

いよいよ開幕!

いよいよJが開幕ですね!

楽しみですね!

今シーズンも色々あるのでしょうか?

審判の動きも色々ありますね。

追加副審ついに!

いずれ高体連でも追加副審を導入する時がくるのでしょうか?

そのときの高校女子サッカーはどのようになっているのでしょうか?

審判員もたくさんミスはあるのは、各チーム理解してもらえています。

ただ、選手達が一生懸命やっている中で、ミスがないのがベスト。

そういう意味では本当に審判員の存在って…。各学校の先生方に改めて感謝いたします。

新人戦でも多くの先生のご協力で審判運営を行えました。

先生方に審判を自信を持ってやってもらうために、また審判を信頼して試合に集中してもらうために、やることはたくさんありますね!

私もまだまだやらねばならぬことばかり…。

さぁテスト前です。

Jリーグの開幕を見ながら、頑張りましょう!

2016年2月25日 (木)

テスト1週間前

雪ですね!

昨日の朝はピンク紫の朝焼けでもしかしたら、雨でも降るのかなぁ?!と思っていました。部活がオフになると天気予報は全く気にしないので、雪とは…。

でも、自然がくれるメッセージはすごいですね!本当に降りました。もちろん、雪まではわかりませんでしたが。

今日は学校に来てから、職員室に行くまで、あちらこちらで写真を撮り、このパウダースノーを楽しんでしまいました。

積もっている雪を「ふっ」と吹くときれいにふわっと広がりました。

楽しくて…。来る途中、あちらこちらの雪を吹いてきました。

今朝は雪で寒いのに、すがすがしい気持ちになれました。

20160225_064118_401京都のお庭みたいに見えますよね?!

学校の中ですよ!こんな風景を見られる幸せ!

画像が悪いので、最初とったときは、白黒?!と思える感じでしたが、こうやってみると、ちゃんと色が入っていますね!

梅も!

20160225_064353_141雪化粧とはうまくいったものですが、ここまで雪が多いとは!

ただ、反面グランドが…。

20160225_064833_566

20160225_064742_751これから気温が上がることを期待して、早くに再開できるようにしたいですね!

朝の気温が下がって、凍らないことを願います!

雪が降って喜ばなくなったら大人!とたまに生徒に伝えていますが、意外にうれしいものですね!

では、テスト1週間前です!頑張りましょう!

2016年2月22日 (月)

目標と目的!他チームの監督さんから学ぶ!

都立飛鳥高校の監督さんのブログにここ最近、うちの選手にも伝えている中で、大変参考になる文章があったので、引用させていただきます。引用を快諾してくださって、金澤先生、ありがとうございます!

全国大会に出場し躍進するという目標はありますが・・・目的である「明るく豊かな人間性の育成」を達成するためにも、高校3年間のスパンの中で、多くの選手に公式戦を経験させる機会があることや、他地域のチームと交流できる大会に参加させていただけることなどは、本当にありがたいことだと思います。感謝です

全国大会を狙うチームの監督さんでも、いや、そういう監督さんだからこそ、こういう部活動を通してのサッカー指導をされているのだと感じます。そして、それを選手が実践しているのがすばらしいですね!

選手というより、私自身がこのような監督さんから色々学んでいかなければならないのだろうと思います。

いつもお会いするとエネルギーと目標を目一杯感じられる熱い監督さんですが、何よりご自分が努力もされているので、そのあたりは私も目標としていかないといけませんね。教科指導も、サッカー指導も本当に勉強されている方です。

昨日、新人戦でも全国を目指すチームの監督さんから話を伺っていても、サッカーに対して、本当にすごいです。そして、子ども達のことを本当に考えて指導されているのが伝わります。どの先生方も本当にそれぞれのやり方は考え方は持っている上で、さらに視野を広く持ちながら、ご自身の努力をされている方達です。そして、さらには高校女子サッカーの発展に努められている方達ばかりで、本当に自分は情けないなぁと思います。

ベスト8,ベスト4に残るチームばかりでなく、そこに食い込もう、少しでも上を目指そうと努力している他チームの監督さんや、人数が少ない中で工夫をされている監督さんなど、様々な方の話を聞くと、やっぱり自分は足りないものだらけだなぁと感じます。

共立の選手は昨日、戸山との練習試合をさせて頂き、自分たちの日々のトレーニングの甘さ、さらには目標に向かう姿勢、そしてその先の目的がどうだったのか、振り返る良い機会だったと思います。3部リーグで戦っていて、日頃同じチームとの練習試合。なかなか戦えるチャンスがなかっただけに、貴重な機会でした。戸山高校のみなさんに感謝です。

と、私も色々反省していますが、実はやる気もみなぎりました!こういうチームに勝つためには、目標の先の目的を、子ども達と共有して、選手がもっともっと頑張れるようにしていかないとと思いました。自分たちの与えられている環境や仲間で頑張ることの意味、その結果、成果、一つ一つを考えながら取り組んでいきます!

そして、今朝の中学生の集会では、今年で定年退職される陸上部の顧問の先生のお話でした。

今日はこれから中学生が健康(自己実現)で過ごすために、これだけ出来ていればいいという話でした。つまりは、これだけ出来ていれば、幸せになれるだろうということでした。

1.自分の行動は自分で決める。

2.周りの人・ものに支えられて生きていると思うこと

まとめると、「グッドフェロー」、良いやつ、応援される人になろう!

と言うことでした。

陸上部の先生は、今振り返ると、だいたい30歳ぐらいで自分の生き方はこうだなぁというのが見えてくるものだと感じたそうです。でも、それを感じるために、見つけるためにこういうことを中学生から考えて、たくさんのことを勉強していってくださいと話をして下さいました。

詳細を載せると長くなるので、聞いた中学生は今はわからなくても、しっかり胸に刻んで頑張ってほしいと思います。

これだけやっておけば、幸せになれるというのも、他人と比べるのではなく、自分で考えていくからこそなのかなぁと30を過ぎてもまだまだ自分探しをしている私も考えさせられる話でした。

人は一生勉強、一生考え続けることが必要なのかもしれませんね。

私も様々な先生、仲間、生徒からも学んで、サッカー部に還元できるようにしていきます!それが私の生き方と言えるように!

では、テスト前の練習も残り2日となりました。

頑張りましょう!

2016年2月20日 (土)

1週間前!

J開幕1週間前!

例年テスト期間のときにJが開幕していますが、今年は1週間前!の気がしているのは私だけでしょうか?

いずれにしても、Jを見て気持ちを高めるのです!

自分のトレーニングをするために!見て、もっと頑張っている人がいる!と見て、自分のやる気を上げます。

そして、知らない方もいるかもしれませんが、Jやなでしこの審判員も開幕前から各地域でフィットネステストや研修を重ねて開幕を向かえます。

先日の入れ替え戦で来ていただいた、女性審判員も同様です。

みなさん、私が休んでいる間にトレーニングされているのですね。

私も一応東京都の審判員として、12月の頭から東京都の天皇杯予選の割り当てなどに向けてフィットネステスト、競技規則テストなどを受けて、1月、2月と天皇杯予選の審判をやりましたが、やっぱり日々の影響を受けるものですね!東京はチーム数が多いので、2017年の元旦の決勝の天皇杯予選の審判の準備は2015年の12月から始まっているのです。でも、それを運営する人はもっと前から…。恐ろしいです。

高校女子の東京都予選に対しても、私は体力も劣る、競技規則の理解もまだ不十分、だから、その前から準備をします。今は本当にたくさんの先生方が協力してくださるので、本当に感謝しています。

まぁともかく、またJが始まるので、楽しい日々です!今年は会場にたくさん行きたいですね!選手のみなさん、土曜日の午後はサッカー観戦。そして、その他で練習というのもありですよ!って、私の希望ですが笑!

以前Jリーグ技術委員の方が大学のサッカー部に対して、代表の試合があるのに、練習していないで生で世界を見てこないと!というアドバイスをしていたこともありました。

自分たちが頑張るのは最優先。ですが、他から学び、他からプラスの刺激を受けられればもっといいですよね!

ということで、また頑張りましょう!

2016年2月19日 (金)

昨日の練習という走り

ここのところ、訳あって走りだけのトレーニング。

私も木曜日と金曜日の2日は学校にいれらるので、昨日は一緒に走りました。

が、やはり選手はまだ物足りない感じがします。トレーニングといっても、私も疲れない程度のものです。

12分間走もまだまだの選手も多く、逆に伸び始めている選手もいて、取り組みに差がでていることを感じました。

また、インターバル走も時間を長めに設定しているので、少しゆとりはあるはずですが、ここでも大きな開きが生まれました。

先頭をいく選手はかなり良い感じです。これで、本数が増えても落ちなければいいですね。

この走りのトレーニングをしていて感じること。それは、走りはその人自身を表していると言うことです。

走り方もしっかり意識して走って自分を高めようとしている者、とりあえず周りについて行っている者、走りにムラがある者、無理せず押さえる者、などたくさんいます。

やはり、こういうところでも、自分がどこまでできるのかを意識してほしいと思います。

ちなみに、先頭集団は最初あまりにもスピードを上げないので、1週目まではとりあえず引っ張りましたが、自分でしっかりペースも考えてやってほしいところです。

こういう走りもしながら、自分でひっそりとボールコントロールなどもやっている人と、走でない人がいるでしょう。

また、今朝は昨日、最後の6本を走れなかった者と一緒に朝走りましたが、やっぱりちょっとの差ですが、やるかやらないか!

最初は大変ですが、やり始めるとやっぱり頑張ろうと思える者です。

みんなで意識を高めていきましょう!

2016年2月18日 (木)

選手は走る日々!私は色々とお勉強の日々!

今週は部活に行けず、木曜日を迎えてしまいました。

何をしていたかと言えば、数学やセンターや双方向授業などの会に参加していました。

なんと数学の研修では、八王子高校のサッカー部の先生とお会いしました!

入試改革が押し寄せる中、色々な勉強は欠かせませんね。

たくさんの先生が情報を仕入れたり、勉強されたり、そんな中で自分も考えていかないといけないことが多々あるなぁと認識しました。

単純に勉強やサッカーだけというのではなく、日頃の生活そのものに対して、意識的に考えて行動していけるように、選手にも頑張ってほしいですね。私もそうなってもらえるように、さらに工夫をしていかないといけませんね。

さて、本日は練習ですが、きっと走りになります。

自分たちを高めるために、未だに古くさいやり方ですが、走るのです。

でも、一人で走るとつらいですが、みんなだと頑張ろうと思えるのは不思議なものですね!

そういう気持ちを味わえるのも部活動の一つの大切なものかもしれません。

一人では逃げてしまうことも、協力すれば何とかなる!チャレンジできる!そういうことをみんなで考えていき、試合にもつなげていけるようにしましょう!

2016年2月17日 (水)

審判は経験していく中でしかわからないことが…。

日曜日、暴風雨の中、4審をやりました。八王子は快晴だったようですが、私が審判をした場所は大変なことになっていました。

競技場での試合だったので、ベンチもちゃんとしたものもあるし、雨でもやりやすいかなぁと思っていたら…。

なんと、ベンチも倒れるくらいの強風でした。

なので、急遽パイプいす対応。

ということで、4審の準備もいつも以上にやらなくてはいけないことが多かったです。風もベンチが飛ぶくらい、なので机を押さえるものも必要、いすには座らずに対応するしかなく…。

さらに、確認事項もたくさんあり、試合が始まってから気づいてしまったことなど、たくさんあります。選手のいる場所、ボールパーソンを出すなど、色々な確認をしなくてはならないことを学びました。

実際に、始まって試合以上にベンチや周囲のことを気にしなくてはいけないということで…どきどきの試合でした。

状況によっては、たくさんのことを気をつけなければならないし、自分が主審や副審に入ったときもこういうことを確認しないといけないとわかりました。

また、どんなに準備に追われても、審判チームとして動かなくては迷惑をかけてしまうこともあるのだなぁと勉強しました。

ただ、今の自分には、あの状況で運営の方と確認をして、準備をするのが精一杯ではありました。もっと全体を通して動けるようにならないといけないですね。

その中でやはり一番印象的だったのは、一番始めに来ているのは運営の方、次にインストラクターの責任者でした。そういう風に裏で動いている方ほど色々なところに動いているのだなぁと毎回痛感させられます。

私ももっと色々なことを考えて動いていかないと行けないのだなぁと感じました。

そして、ありがたいことに会場には小学生の頃からお世話になっている方もいらしたようで、試合後連絡をいただいたり…。本当にサッカーを通して、審判を通して色々な方から色々なことを教えてもらえるなぁと思いました。

何気ないことですが、4審としていつでも主審・副審と代われる準備をしておくことも試合中に4審がする一つのことです。

そのことをフットサルで国際審判員として活躍された方からもご指摘頂きました。

寒いときは早く上着を着て、コンディションを整えておくことも必要。

まだまだ勉強不足です。

しっかりやろうと思います。

週末は新人戦の3決、決勝です。高体連の先生と運営・審判をしっかりできるように自分の出来ることはやっていこうと思います。

うちの選手のみなさんもボールパーソンをしながら、試合をやる選手が気持ちよくできるように、また、自分たちが少しでも参考にできることを吸収し、自分たちに生かしていけるようにしましょう!

2016年2月16日 (火)

土曜日~青空LHR~

土曜日は私は数学検定の監督があり、遅れて顔を出すと…。

みんなが輪になって話していました。

どうやら、また課題提出忘れがある中で、サッカーをやっていたと言うことらしいです。

私は残っていたメンバーに色々な話をしましたが、その中で私は出来ない選手をどうするかという具体的な取り組みもそうでしたが、それ以上に勉強もサッカーも両方頑張っている選手も、色々な境遇にあるということを考えてもらいました。

サッカー部の試合や練習は日曜日にも入りますし、そのなかで勉強の試験と重なることも間々あります。その時にどのような判断をしていくのかということに、焦点を置き換えて、みんなで考えてもらいました。

自分ならどうするのか?チームとしてはどうするのか?

この選手はチームの中心になりつつある中学生ですし、勉強でも中学の2年生ぐらいから急成長した選手です。ですから、戸山との練習試合でいないのは大変厳しいです。

教科指導という立場から見れば検定を受けてほしいですし、サッカーのチャレンジという意味でサッカーの試合に出ることも大切なことです。

ただ、私としては本人の判断に任せるべきともともと考えていました。ちなみに、検定を受けたら受かるであろう力を持っているとも言われていましたし、サッカーでもそこそこはできます。どちらを選んでも失敗にはならず、どちらも良いチャレンジですから、どちらを選んでも間違いではありません。

こういう、どちらを選んでも間違いではないし、正解がわからない問題に対しては、私はたとえ中学1年生であろうとも自分で判断をしてもらいたいと考えています。もちろん、判断するまでにたくさんの大人の話や、友達の話を踏まえて、そして自分はこうする!という決断をしてほしいと思っています。その経験を踏まえて、再度考えて成長していけると考えるからです。

ちなみに、サッカー部は半々でした。

受かる力があるのだから、受けずに試合に来てほしい。

受かる力があるのだから、きちんと合格してほしい。

前提は同じでも出す答えは人それぞれです。

さて、このときに、選手達にもう一歩考えてほしいことがありました。

目標と目的の違い。そのことに気づいている選手はほぼいないようでしたが…。

私の中では、今度の試合も、検定も目標の一つであり、目的ではありません。

したがって、この選手の目標が何で、目的が何かを考えて、様々な予想を考えてほしかったのです。

もし、検定を受かること、試合で勝つことが最終目的であるならば、その最終目的の方に行けばいいのでしょう。

しかしながら、目的はもっと先にあるのですから、きっと迷うのでしょう。どちらも大切な通過点なので、しっかりと考えなければなりません。

目的はサッカーを通してどうなるのか?強いチームにチャレンジすることを通して何を見つけて、それが将来どういう力になるのか?

また、勉強でも検定という資格をとることで、何につながり、どういうことを目指していきたいのか?

それを踏まえれば、どうすればどちらも良い方向に進むかは答えを出せるはずです。

中高一貫校でいえば、私は中学3年生の時点で数学検定3級から準2級はとってほしいと考えています。ですが、検定が最終目標ではないので、別のチャレンジをするのであれば、自分で本会場で受けたり、次回で一つ上の級を目指して数学を頑張る!という気持ちを持てれば、数学検定を受けないという選択肢も一つだと思います。もちろん、逆も然りです。サッカーの試合は今後もあるから、今回は検定を選ぶ。どちらも間違いではありません。

だからこそ、自分で考えた結果、どちらを選択するかを判断してほしい、それも低学年のうちからと思っています。

そして、自分で選択したのであれば、失敗してもそれを人のせいにしないで、自分で受け止めて、次に同じような選択があったときも同様にしっかりと考えて、努力をしていける人に少しずつなっていけるように感じます。

昨年、卒業した先輩の中には、次に数検準2級を受けるから今回は受けませんという人や、今回は検定を受けないとこのままダメになるという生徒がサッカー部に限らずいました。そういう先を見据えての判断を出来るようにしてほしいですね。

一番難しいことですし、私自身もなかなかできません。

なので、自分も生徒と同じように色々考えて一生懸命頑張り、生徒に何かを考えるきっかけを与え続けられる人でなければならないと感じております。

しっかりと自分の目標と目的、チームの目標と目的、それぞれを胸に、日々の生活頑張りましょう!

私も頑張ります!

2016年2月13日 (土)

再開、でも明日もオフ!

今日から通常授業に戻ります。昨日まで受験で変則的でしたが、入試期間は生徒達は有意義に過ごせたでしょうか?心配です。

中学3年生のこの時期は本当に一つの区切り、節目として大切です。

そして、今日からサッカー部もテスト前まで本気でやりましょう。

とはいうものの、私自身は午後数検、来週は数学や入試関係の出張で放課後いません。

なので、みなさんしっかりと頑張って下さい。

明日のオフは私も審判をして勉強してまいります。

今後は通常の練習に加え、2月21日には新人戦決勝のお手伝いとその後、戸山高校さんと練習試合。戸山さんは2部リーグでの優勝チームです。どこまで出来るか楽しみです。完璧なメンバーが集まるわけではありませんが、それでもほとんど今シーズン戦ったメンバーでいけるので、楽しみです。

テスト明けはほぼ曜日通りですが、テスト最終日は自主練習、3月13日、20日、練習が入るでしょう。練習試合になるかも?!

3月21日は4校リーグの最終節。日大三高さんとやるので、来シーズンに向けて改めて頑張りたいところです。

27日と4月3日は練習試合の依頼をしております。

春休みは休みという認識ではなく、予選に向けての最終調整として、しっかりやっていきましょう。

次の学年への準備をしっかりしながら、サッカーも頑張れるようにするためには、テストまでの過ごし方、そして、テスト後の過ごし方うまくやっていきましょう!

それぞれの時期でやるべきこと、集中することを考えていきましょう!