« 2016年11月 | メイン | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月30日 (月)

週末は練習試合+4校リーグ

土曜日は恵泉女学園さんが午後に来校していただき、練習試合。

恵泉さんも入れ替え戦に向けて準備!動きがよかったです。

共立は、まだまだメンバーを決められず…、ポジションも定まらず…。

少ない人数なのに…。

一人一人が自分に集中して、やるべきことを100%出すということがなかなかできず…。

課題だらけの試合でしたが、試合をできたことが一番の収穫という最低限の目標をクリアー!

OGも来てくれて、選手達は励みになったことでしょう。

日曜日は4校リーグ初戦。VS八王子高校!

八王子は人数がそろってはいないものの、しっかりとつないで攻めを組み立ててきました。守備の練習にはもってこいでしたが、一発で裏を取られたりして前半は2-3でのビハインドで折り返し…。

失点したあと、得点したあとの試合の運び方で必要なことは何かを感じたでしょうか?

後半は2-0で、なんとか4-3でしたが…。きちんと崩せたかと聞かれれば、そうではないように思います。

やはり、自分たちの形をもっと作れるようにしていかないといけませんね。

午後は国分寺高校さんと30分×2本。

国分寺さんのようにしっかりと相手に当たり、ボールを止める、蹴るという基本をしっかりできるチームになっていかないと、戦う上では厳しいですね。

そうなってから初めて、自分たちのサッカーの追求ができはじめるのかもしれません。

いずれにしても、この2週間でたくさん試合ができたことはよかったです。

2月の入れ替え戦が終わると、その後の練習試合ができる日程が試験前はなかなかありませんので、貴重な試合でした。

いよいよ今週末は決戦のときです!

2月5日12時大井第二球技場で入れ替え戦です!

どんな試合になるかは選手次第!

応援よろしくお願いします!

2017年1月27日 (金)

実践に近づけるための練習

ここのところ、私が練習に出ているときにはいわゆる基礎練習はしていません。

とにかく実践に近づけるための練習のみ。

このあとの予定を考えれば今のうちに動きながらパスやドリブル、またプレスをかけけて取りにいく練習をしっかりしておかなければ、入試期間に入り練習ができなくなるので…。

だからこそ、先週と今週の土日に試合をしてもらえる相手がいることが助かります。

そのため、実践に近づける練習の中で、多くの選手がボールに触れ、さらに動き続けるようにしています。

ただ、このような練習で選手の反省文の中には「練習では1人がいったら、もう1人ディフェンスが行き、カットすることができているのに、試合になると体力的に気にしているからか、1人でディフェンスにいって交わされる」という反省もありました。

体力的なものもそうですし、自分たちの練習の中での厳しさと、相手の厳しさの違いがあることをもっと認識しなければなりません。

ただ、入れ替え戦の前にそれに気づけたのはよかったので、残りの期間でしっかり詰めていきましょう。

また、本日は朝練でセットプレーの練習をやるということですが、人数が少ないとセットプレーもディフェンスが少ないから、なかなか練習にならないところです。

そして、うちのチームはドリブルでの仕掛けも多くはなく、ボールの持ち方がうまくはないので、ファウルは少ないです。なので、コーナーなどになるのかもしれません。

ただ、自分たちでやろうと思ったこと、どんどんチャレンジして、自分たちの工夫でやっていってほしいです。

私がいなくても質の高いトレーニングをできるように!

2017年1月26日 (木)

自分たちに厳しく戦う!

ここのところ冷えてはいますが、動くには良い環境です。

風がないだけでトレーニングはしっかりできます。

もちろん、怪我予防のためにストレッチなどはしっかりやらないといけませんが、それでも2週間前の風が強い中での準々決勝に比べると、気持ちのいいものです。

体が冬になれているからでしょう。

今回はチームとして勝利を目指して戦うものの、個人でどれだけ頑張れるかが勝敗を分けるように考えています。一人ひとりの頑張りが周りを刺激し、そしてカバーしていき、チームとしてまとまってくるように思います。

チームが個を動かすのではなく、あくまで個がチームとして動き、チームが再び個を動かしてくれるのでしょう。

高校1年生などもよく頑張ってくれています。この先、次に引っ張っていくためには、さらなる努力を期待したいところです。

そして、チーム内での練習をさらに強化していくことが一番大切ですね。

質の高いトレーニング。

といっても、すごい練習をやるという意味ではなく、単純にシュート一つにしてもしっかりダッシュして100%で打つ。プレスをかける時に、周りを見てどちらからどの方向でどこまでかけにいくのか、そして奪いにいくならとことん厳しく。

そういう1回1回の練習の積み重ねが試合で出ます。

そのことが前回の練習試合で出ました。

自分たちはいい練習をしていると思っていても、相手はもっと厳しく練習していれば、自分たちのプレーはできません。そして相手にペースを握られます。

この差をこの前の試合では実感したはずですので、今日の練習、そして土曜日の練習試合をしっかりと取り組んでいけたらと思います。

2017年1月23日 (月)

練習試合で何か気づいたのでしょうか

22日は世田谷総合さんにお邪魔しての練習試合。

初めて伺いました。

初めていくところは、私は最後方からついて行きます。このように練習試合ならばいいのですが、公式戦の場合、前に審判が入ったりしていると、先に会場に着いて、選手達は自分たちで来るので、こういう機会にはちゃんと自分たちで行動出来るか見せてもらいます。

結論から言うと、行きはなんとか、帰りは間違える…。

地図などもきちんとプリントアウトしてきて、先導するのはよかったですが、まだまだ気をつけることたくさんあります。そして、帰り道、後輩が道を間違えているのに気付いていましたが、先輩は気付かず、さらに後輩も先輩に言えず…。

こういうところでも、お互い指摘できないのですから、試合中はなおのことですね。

さて、試合の方ですが、35分×2本+25分×2本をやってもらいました。

中身としては、相変わらずのスロースタート…、押し込まれたときの踏ん張りがきかず…、前半は相手も決めきれずにスコアレスで折り返しました。良いところはなかなかありませんでした。

後半になり、相手に点を決められると立て直せず…。

ただ、後半のスタートはよかっただけに、あの時に点を決めること、あの流れを相手に渡さないことができればよかったのですが…。

一番残念だったのは、ここのところパス回しなどで攻守の切り替えを意識してもらえるようにしていたのに、それが発揮されていないところでした。

守備が終わって前線につないだら、ディフェンスは頭の中も体も完全にスイッチを切ってしまい、相手に取られて、相手のFWに入るときに相手のFWはフリー…。

これは攻撃陣にも言えることで、プレスをかけて、自分のゾーン以外に行くとボールが来るまで言いポジションを取って準備していない。

ほんのちょっとのことで、危険を防いだり、ビックチャンスになったりするものですが、このちょっとを残り2週間の練習でうめたいですね。そして、自分たちの日頃の練習の甘さを感じた練習試合でもありました。プレスのかけ方が練習ではやはり甘い、そしてそれが試合に出てしまいます。

相手に勝つ前に自分に勝つ。仲間に指示を出す前に、自分のやることをやる。この大前提からやり直しが必要です。

改めて選手に確認したのは、2部リーグに残るための試合をするのではなく、勝ちに行くサッカーでやろうということです。引き分けでもOKと考えるのではなく、勝負をしにいく!その中で色々な駆け引きやスコアー、時間帯によってどういう風なサッカーをするのか、自分たちで考えて戦ってほしいところです。

今回の試合は私自身も悩みます。私がベンチでたくさん指示して選手を動かすのも一つの作戦です。8人で戦うときなどはそのようにして少しでも頑張れるようにしてもらいました。

今回はけが人がいるにしても11人そろいます。そういう意味では自分たちで頑張って戦ってほしいです。しかしながら、昨日の感じだどどうも不安です。

私が不安ということは選手達自身はもっと不安なのでしょう。

ならば、とりあえず練習しましょう!

といっても、今日は推薦入試で自宅学習です。

勉強するときは勉強!サッカーのときはサッカー!

頑張りましょう!

私自身も世田谷総合の樋口先生と話をたくさんさせていただき、世田谷総合さんの頑張りを見て、再度自分も頑張ろうと感じました。

2017年1月21日 (土)

テーマを持って取り組めることに感謝です!

明後日の入試により、本日は活動ができません。

そのため朝だけ少し練習しました。

その際に、テーマを絞りトレーニングしました。

この時期、練習試合をするのでも意識を高くできるのは有り難いです。

勝てる勝てないではなく、自分たちの課題を見つめる期間が長くなり、本当にサッカーと向き合うことができます。

今朝も今まで課題と認識していたものの、後回しになっていたテーマについて取り組みました。

明日はうまくいくかいかないかではなく、チャレンジできるかどうか、同じ失敗ではなく、進歩した失敗になるかどうか、そんなところを楽しみにしております。

このように私も楽しめることに感謝です。

女子連盟やリーグ関係者、高体連の先生方の運営のおかげで、このようにできることに本当に感謝です。

やるからには自分たちの課題と向き合い、成長して、その上で結果がでれば最高ですね!

まぁ多くは望まず、まずは本気になるところからチャレンジしていきたいです。

2017年1月20日 (金)

実践に近づけながら!

試合に向けて色々な課題に立ち向かわなければいけませんが、少しずつ実践に近づけています。

実践に近づける中で、やはり埋められてない課題は出てきます。

課題を埋めていくか、長所を伸ばす(取り戻す?)か、どちらもやれる時間がほしいですが、練習時間は限られています。

今、できることは実践に近い練習をしていく中で、体力も戻しながら、そして自分たちで考えていくということです。

このあとは実践もありますので、その中でしっかりと自分たちの目指すべき事をやってほしいです。

うまくいかなければ、やることはただ一つ!必死に頑張る!ただそれが一番難しいのかもしれません。

必死に頑張ることがまずはスタートなのかもしれません。そして、最終的にもそこにたどり着く可なのかもしれません。

選手の中にはコンディションが上がらない選手もいますが、必死にやっている選手が少なからずおりますので、期待している部分も多くありますし、それに乗れない選手がいるので実践を通して、あげていけるように頑張りましょう。

2017年1月17日 (火)

3週間を切りました

早いもので、入れ替え戦の2月5日まで、3週間を切りました。

正月明けでいよいよ本格的に練習というところで、疲労もたまり、けが人がちらほら…。

けが人がちらほらと出ると、うちとしては人数がぎりぎりなので、厳しいですがそれでもやっていくしかありません。

最近の練習はパス回しの練習をしています。選手の希望で、パス練習をしていますが、色々なパス回しもするも、体力的、スピード的に質があがらない部分もあります。動きの理解ができても、そこに早く、事前に動くことを意識してもらうためには、どうすればいいのか、頭を悩ます日々です。

本当はもう少し、フィジカル的に追い込んでからパス回しと思ったのですが、パス回しをしながら、体力強化もできるようにしています。

いつもより長めにやることもそうですが、大きさなどで負荷のかかり方を調整していますし、実際のゲームでの局面ではせまいパス回しも、全体を見ながら、次にどこを狙っていくかを意識できるような練習を目指していますが…。

いずれにしても、やれることをしっかりとやるしかありません。

みなさん、しっかりと頑張りましょう。

2017年1月16日 (月)

30周年OG会のお知らせ

※最新記事は下に更新されています。

3月11日最新情報

共立女子第二中学高等学校サッカー部は1986年の創部より今年度30周年を無事に迎えました。

そこで、年度末(年でいうと31年になってしまっていますが、)の3月に30周年記念OG会を行いたいと思います。

サッカー部の卒業生の方はもちろん、その友人、またその保護者、さらには共立の卒業生でお子様がサッカーをされているという方、サッカー部を途中で辞めてしまった人も、ぜひご参加ください。共立女子サッカー部に少しでも関係があればぜひ!

サッカー部の参加に関しては、各世代がまとめて松本監督または坂田まで連絡をお願いします。

当日は交流試合と食事会(軽食程度)を予定しております。

ぜひぜひご参加ください。

現在、計画中の内容は以下の通りです。

共立女子第二中学校高等学校30周年OG会

日時:3月12日(日)10時~14時頃

場所:共立女子学園八王子グランド(10時~12時頃)、ランチルーム(12時~14時頃)

持ち物:動ける服装と運動靴と若返る気持ち!

 バス:高尾発 9時半、11時半、学園発 15時30分

参加の方(お子様や保護者の方も含め)は代表のOGまたは顧問までお願いします。

現在確定している方は60名+まだ正式な連絡は来ていませんが、来て頂けると情報が入っている方。

参加してもらえる先生(予定):松本先生、遠山先生、池田先生、榎本先生

※サッカー部OG名簿作成予定です。不参加の方でも連絡をほしい方は、各世代代表の方に連絡先などお伝え下さい。

※想像以上の人数が集まってもらえそうです。ただし、きちんとした会ではなく、共立らしい和やかな会ですので、みなさんお気軽に来てもらえると嬉しいです!

なお、お子様などで一緒にゲームができるお子様も参加して下さい!

新人戦準々決勝に、センター試験に!練習も熱く!

土日はセンター試験が極寒の中、行われました。

日曜日には新人戦の準々決勝も極寒の中、行われました。

新人戦の行きには国語を解き、帰り道では英語を解き、まだまだやれる!って勘違いしてしまいました。時間をかけられると落ち着いて考えられるので、いいですね!これが時間制限がある中で、ミスなく解かなければならないと思うと…。

そして、帰宅後は学校に行き、数学の問題を印刷。

今年は見事数学の予想が的中!土曜日の高校1年生の授業で、明日のセンターにはこの範囲が今年は出される可能性が高いだろうねぇと言いましたが、ちゃんとそこは出ていました。こんな時に受験生を指導していない…。

サッカー部の高校3年生も国立大学を始め、それぞれ志望校に向けてセンターを受験していました。

自分なりに納得のいくものだったでしょうか?まだまだこれからなので、しっかりと最後まで頑張ってほしいところです。

高校1,2年のサッカー部も同日センターを受けにいく生徒もいました。

どうだったのでしょうか?

さて、新人戦の方ですが、審判の難しさを改めて感じました。

選手達が頑張ってプレーを続けてくれる選手が増えた分、ファウルを取るタイミング、アドバンテージを取るタイミングが難しく、事象として捉えたあとの判定に悩ましい部分が多くありました。

これらをきちんと見極めてあげないと選手達が試合に集中できないので、もっとスキルを上げないといけませんね。タフな選手が増えてきたので、より厳しい戦いが東京でも増えてくるでしょう。

また、この時期のこの寒さの中で感じたことは、インターバルで選手の状態もかなり変わるということを感じました。

私自身インターバルで一度、本部に戻り、再び外に出ると、怪我とは違う感覚で、何となく足がまた硬くなったように感じるときがありました。やっている選手は相手との当たりがありながらやるので、体力消耗なども考えると、70分の戦い方というのは難しいなぁと審判をしていて感じました。後半も時間が経てばいつも通り走れるのですが…。

2月5日の入れ替え戦では選手達がその当たり考えながら気をつけてほしいなぁと思います。

私たちもいよいよ勝負のときを迎えます。この時期に公式戦がもう1試合できることを前向きに捉えて勝負していきます。

2017年1月 9日 (月)

初日から欠席の顧問…練習試合もしました。

1月6日の練習開始日…。

部ログ顧問は欠席しました。

高校テニス部の先生にお願いをして、私は神戸へ…。

全国高校女子サッカー選手権大会準決勝を見てきました。

今回も神戸の方に大変御世話になりました。

十文字高校VS修徳高校の一戦です。

東京のチームが準決勝に2チーム残り、うれしいですが、どちらかがここで去らなければならない複雑な思いも。

ということで、立場上フェアな立場で見ておりました。

最後のPKもそれぞれのチームの特徴が出ていたと感じました。しっかりと蹴って自分のコースに決めきる十文字高校に対して、相手を見てしっかり狙う修徳高校。

どちらも自分たちに自信を持ち、精一杯戦っている姿勢が、すごかったです。ここに来るまでにどれだけの努力をして、犠牲を払ってきたのか。きっと犠牲とも思う余裕すらなく、ひたすら努力しているのでしょう。私自身色々感じ、考えさせられました。

また、どちらの選手も試合前、試合後関係なく、きちんと挨拶をしてくれます。特に中心選手で、学年が上の選手ほど。これもやはり周りへの気遣いなどできるのはすごいですね。

修徳の選手も敗戦後ではありましたが、ロッカールームから出てくるときには切り替えて、周囲の方に挨拶を忘れずにスタジアムを後にしていました。

そして、十文字高校が昨日の決勝戦で勝利し、東京の代表として優勝を決めてくれました。

これでまた東京のサッカーが盛り上がってくれることでしょう。そして、審判委員会はもっと頑張らないとだめですね。

そして、1月7日は吉祥女子の中学1,2年生が学校に来てくれて、新年早々練習試合をしてくれました。

聞けば、6日は欠席者が数名いて、最後の練習は8人となりました。

一応、人数はそろいましたが、試合では動きは悪すぎて…。

何本かやっていくうちに、また気温が上がってきたおかげか、少しずつ動くようにはなってきました。しかし、本当はここからが色々な課題が出てきて、重要な場面ですが、残念ながら課題を見つける直前で練習試合が終わった感じがします。

いずれにしても、とりあえず体力的に少し戻せていればいいなぁと思います。

休み明けのクーパー走では、実際に年末より全員が距離が落ちていました。

一ヶ月を切っているので、ここからしっかりと自分たちの力をもう一度上げて、入れ替え戦、また次年度につながるサッカーを目指していきましょう。