練習試合 Feed

2022年4月19日 (火)

サッカーでのつながりに感謝

先日の日曜日はOGがたくさん来てくれました。

就職しているOGから大学生まででした。

世代を超えて集まってサッカーができることは本当に素敵なことです。

また、合同チームとして2年近くになる上水のメンバーと、八王子高校と練習試合を行いました。

八王子高校さんもいつも学校に来ていただき、少ない時でもいつも一緒にやってくれるチームで本当に感謝です。

2週続けての練習試合ですが、先週以上に行きたかったところですが、そうは簡単にいきませんね。

形はよくても、なかなか脅威にはならないのが難しいところです。

悪くはないが、いいところまでいかないというのがこの日の出来でしょうか?

そしてOGの楽しみ方が半端ないですね。

何かを背負っていない分楽しみながら本気になれるのがいいところですね。それを現役の選手にも伝わって思い切ってやれるとなおいいのですが。

また、午後には全国出場経験もある飛鳥高校の金澤先生がなんとバスケ部の引率で共立に来てくれました。

せっかくだからサッカーの指導してほしかったのですが、バスケ部の勝利に向けて熱く燃えていました。

今度はサッカーで共立に来てほしいですね。

いずれにしても、サッカーでのつながりはいいですね。

サッカーを通して人とつながり成長し、刺激をもらえる。

なかなか貴重なことです。

高校生活でこんな素敵なつながりができて、さらにはその輪が広がる。

大会に出て勝利を目指しながらも、こういうつながりを大切にしていけるチームにもなりたいものです。

次の日曜日は日大三との練習試合になります。

毎週練習試合をして今は調整をしています。実践が一番いいですね。

次に向けても頑張りましょう。

2022年4月11日 (月)

新年度

新年度が始まりました。

現在は月曜日(勉強が追い付いていない日は勉強優先)、火曜日、木曜日、土曜日(朝練のみ)+日曜日練習試合などという形で動き、初めて土曜日をオフにするという試みでスタートしています。

これは、高校3年生の外部講師ゼミ受講者がいるためです。

また、日曜日に活動をすることが、5月1日まで決定しておりますので、そういったバランスを考えての練習日設定となっております。

こちらはまた選手の状況などにより変更すると思います。

ただ、土曜日の午後やその他の朝で自主練をする選手もいて、その成果は昨日の練習試合でも出てきています。

昨日は八王子高校を呼んで、上水・共立の合同で試合をさせてもらいました。

まだまだ不十分ではあるものの、選手たちが日ごろやっている成果が出ている場面もありました。

相手が八王子高校ということで、フィジカルなどで戦うのではなくサッカーらしいサッカーで戦えるので、選手たちも日ごろの成果が見えるいい練習試合だったと思います。八王子高校にとってもそうであればなおいいのですが。

その中で継続しての課題、特に前線でも後方でも守備における連動や意識、切り替えといったところにまだまだという感じはします。

次週も同じ相手とできるので、しっかりと練習をしていきましょう。

入部希望の生徒は活動日を確認して参加してください。

2021年3月25日 (木)

久しぶりに練習試合~OGのほうが~

昨日は戸吹グランドにて、日大三、文京学院と練習試合をさせてもらいました。

どちらの学校もわざわざ戸吹まで来てくれて、うちはOGも入れてチームを組んで試合をやらせてもらえるというありがたい環境でやらせてもらいました。

気づけばOGは新大学4年生~1年生まで各代がそろいました。

ほかのOGの方もコロナが落ち着いたら学校にいらしてください。

コロナ落ち着き次第、ホームカミングデーと称して、月に1回サッカー部のOGを呼ん練習試合をやれたらと考えています。

OGの方々宜しくお願い致します。

試合のほうは、フィジカルトレーニングをしっかりやっている文京学院、活動がある程度許可されていた日大三と比べると明らかに動けない。

しかし、OGの力もあり試合の形にはなったり、そしてOGも共立スタイルのサッカーを考え、そして自分たちの体力を考え工夫してつなげる場面もありました。

試合でいうと負けですが、ポイントでつなぐことができたり、相手を崩すことができたのは、現役だけでは厳しかったのでありがたかったです。

ただ、現役のほうが試合から離れていたせいか、相手との距離や、周囲を見るということが全くできず、私はまたアドバイスをし続けながらの審判となってしまいました。

それでも、OGのよくしゃべってくれる先輩が来ると試合は動きますね!

この期間、他チームと話された部分も大きいです。これはやはり個人レベルでの日々の取り組みの差であり、それをどのように改善するかがまずは大きな課題、いや永遠の課題であり、その中でもチーム練習の時にどの選手もよりよい練習ができるように工夫をしていかなければなりません。

いろいろな考えやレベルの違いはあれど、フィールドに立てば同じゴールを目指す仲間です。

ゴールに向かう姿勢が共有できる感動をまたみんなで味わいましょう!

そして、ゴールを味わう、勝利を味わう感動を目指しましょう!

コロナ対策をしっかりしながら、練習を再開していきます。

共立サッカー部35年。40周年をより良い形で迎えられるよう頑張りましょう。

本来であれば35周年のOG会を開きたかった春ですが40周年にとっておきましょう!

それでは次の5年に向けて、さらには50周年を目指して頑張りましょう!

2020年12月26日 (土)

年末最後の活動

本日は上水高校と合同で、文京学院中学1,2年生に来てもらい練習試合を行いました。

文京学院を率いるのは全国高体連女子委員長の床爪先生です。

わざわざ都心より八王子まで来てくれました。本当にありがたいです。

そして、冬の間に共立で練習試合をするのは数年ぶりと気づきました。

ここ数年は、冬は大妻多摩さんや、戸吹に行くことが増えてきたので、共立で練習試合をやっていませんでした。冬の間は寒いので、お湯を用意したりしているのですが、その用意が本当に久しぶりでした。

共立・上水は本来は明日リーグ戦でしたが、6日までリーグ戦は延期となっているので、本日が年内最後の練習試合となりました。

文京学院の中学生は、1,2年生と思えないようなチームでした。アップの状況とは異なり、試合が始まるなり、アグレッシブに来ました。もう少し落ち着いた出だしなのかなぁと思っていたら、そんなことはなくアップの状況だけで判断するのはまずいと改めて思いました!

共立・上水は押し込まれるスタートでしたが、少しずつ自分たちの時間も作りながら、相手の攻撃に対しても最後まで寄せて失点はしないで進めることができました。

きれいな形を作ろうとする一方で、相手のラインが高いので、裏をもう少しうまく使っていきたいところでした。局面に応じて対応していったり、声がけをしていってほしいですね。

逆に文京学院が共立・上水が前がかりになったところ、裏をとるパスや前線の選手がターンして裏をとる場面がありました。

あのあたり、前を向かせない守備をするために、どこで厳しくいくのか、あるいはリトリートして攻撃をうけるのか判断していきたいところですね。

上水の鎌田コーチのおかげで、上水と気軽にとまではいかないものの、試合中は連携をとることもできるようになってきました。

私は欲深いのでもっともっと試合前などもコミュニケーションをとり、お互い厳しく要求しあえるともっといいチームになると思うのですが、お互い気を使いながらのチーム同士で、それはそれでいいチームワークとなってはいます。

リーグ戦が1月から再開されたときに、自信をもってプレーできるように、選手たちがオフの間も自己管理してくれると嬉しいですね。

私もグランドに行く時間がなかなか取れずにいますが、文京の床爪先生が中学生を率いる姿を見て、自分ももっと頑張らないといけないと感じました。

これで、年内の活動は終了となります。

今年もたくさんの人に支えてもらいながら練習・試合を行うことができました。

ありがとうございました。

皆様良い年をお迎えください。

来年もよろしくお願いします。

2020年11月 2日 (月)

新人戦開幕しました

新人戦が開幕しました。

1回戦共立はなく、2回戦からの試合になります。

昨日は久しぶりに活気ある日曜日の雰囲気でした。

複数のクラブが大会を行い、練習しているクラブなどもあり。

まだまだ予断は許しませんが、少しずつ気を付けながら大会ができることに感謝ですね。

そして、新人戦の試合が終わり、私たちも練習試合をする前に会見の案内が来て…、なんだろう?と思ったら、憲剛君の引退会見でした。

「けんごうではなく、けんごです」の入団会見から、ついにこの日が来ました。

J2時代はたくさん試合を見に行きました。少ない観客の等々力が今では満員。

本当にすごい選手でしたね。

引退を聞いて、次なる目標を自分でちゃっかり決めました。

もし、達成したらまたこちらに書こうとは思いますが。

今でも、忘れない2010年のW杯、さらには2014年のW杯メンバーの落選。

あの落選のあとの試合で、代表に選ばれなかった憲剛君の横断幕が出たり、ほかのチームから憲剛君を見たかったとコメントがあったとき、憲剛君・フロンターレサポーター・さらには日本のサポーターの熱さを感じました。

サッカーのすごさを感じました。

フロンターレのサッカーなしでは、共立の成長もありませんでした。共立も何度かフロンターレの試合を見に行ったりして、勉強したものです。映像では何度も見ました。

ラストパスをいかにグラウンダーで仕留めるか、ロングパスがなくても崩せる、人数が少なくても戦える。

頭も技術も求められて、かなり大変でしたが、目指すサッカー、共立スタイルが少しずつできあがりました。

ここのところ、難しくはなってきていますが、またレベルアップのときには工夫していきたいと思います。

そして、練習試合のほうですが、今回も思い切って動いている高入生ががんばっていました。

また、高3、中3も新人戦に直接でなくても、一緒に練習試合に出てうまく頑張っていました。

内進生と高入生がうまく融合し、ステップアップしていきましょう!

2020年10月27日 (火)

テスト明け練習試合

日曜日はテスト明けで練習試合を行いました。

様々なチームの協力のおかげで、たくさん試合をすることができました。

また、高校1年生から始めた選手が、スーパーゴールを決めました。

高校から始めた初心者ですが、見事なボレーでした。

いい時も悪い時もひたむきに努力していくことが大切です。

新人戦、リーグ戦と続くので、さらに頑張ってほしいですね!

コロナがあり、こうやってサッカーができることに日々感謝です。

2020年10月 8日 (木)

練習試合をやらせてもらいながら

もうすぐ試験前に入ります。

他校と合同で練習試合をやらせてもらいながら、いつも以上に色々なことを意識しながらサッカーをやれています。

自分のチームだけだと甘えて妥協してしまう場面でも、他校と合同なら頑張れることもあります。

合同チームを組む時には、自分を成長させ、さらに共立だけになったときにさらにパワーアップするチャンスです。

ぜひ、この機会に日々の練習も含めて意識を高めてほしいところです。

今週の練習でテスト前最後になりますが、雨天が続くようなので思ったような練習はできませんが、その分学習にも集中してほしいです。

2020年8月23日 (日)

夏休みの活動

夏休みに入り、戸吹グランドでの練習や、東京サンクスマッチへの大会参加をして、個人のスキルアップ、フィジカルを戻せるように頑張っています。

昨日は富士森公園陸上競技場で、八王子高校と練習試合でした。

共立も八王子もOGが参加して、フルピッチでの練習試合ができました。

八王子のOGのみなさんもしっかり動けて、うちの選手にも指示をしてくれて、選手たちは参考になったことでしょう。

私も15分だけ混ぜてもらいやりました。

サッカーができるのは幸せですね。

暑くて大変ですが、それでも幸せに感じられるのは、3月~5月の休校があったからでしょう。

短い夏ですが、残り1週間も学校、外部施設をうまく利用して練習していきます。

OGの皆様、検温・感染症対策の上、参加おまちしております。

2020年2月23日 (日)

試験前最後の練習試合

本日は、日大三高、松原高校に来てもらい、練習試合をしました。

共立は松原と合同で新人戦以来の試合を行いました。

お互いの特徴はわかっているので、選手たちで決めて試合をしてもらいました。

三高はやはり、個人の力が高いので、苦戦しますね。

基本的には主導権が無効が握る中で、ボールを奪えた時にどのような選択肢を持てているかが自分たちの攻撃のリズムをつくるためのポイントにはなります。

強い相手だと、取ってから攻撃の方法を探してしまうので、そうなると相手の守備が勝るため、シュートチャンスを作るのは難しいです。

そのような中でも、ボールをうまく持てたときに前線のスペースへは何度か球を出せたときはうまく作れますね。

さらにチャンスを作るためには、奪った時の攻め方を自分たちでねらいをある程度定めながらも、味方と相手の位置をしっかり把握し、攻撃の糸口を常に探しておくことでしょう。

強いチームに勝つために、それは必要不可欠です。

実は、私の中で強いチームと戦うときには、必ずこれはベンチからの指示でサポートします。

ですが、本当の意味で勝つためには自分たちでその意識を持ち、その準備ができるようにしなければなりません。

共立の練習を見るとゲーム形式ではどうしても、奪ってから攻撃を考え、奪われてから守備をするという流れです。

常に予測をしながら次のプレーを考えられるようにテスト明けからは頑張りましょう。

テスト期間で体がなまらないことを願います!

2020年2月22日 (土)

明日で試験前最後になります。

本日は、早めにグランドに行くことができました。

選手たちの練習を途中からですが、久しぶりにゆっくり見られました。

うまくいきそうだけど、何かが足りない。

その何かをつかむのは相当大変なものです。

明日は、日大三高、松原高校に来てもらい、練習試合を行います。

松原とは久しぶりに合同で試合をやります。

お互いの良さをしっかりと出して、試合に臨んでほしいですね!

頑張りましょう!