2024年4月16日 (火)

春の散歩

春の気持ちの良い気候の中で散歩をしました。

サクラをはじめ春の花たちを見ました。

101_1733

約1時間、いろいろなところを歩きました。

虫好きの部員は虫ばかりを追っていました。

2024年4月 2日 (火)

ホウレンソウの収獲

秋に種まきをしたホウレンソウを収穫しました。

やや遅めの収獲となったので大きく育っていましたが何とか食べられそうです。

101_1708

暖かくなってきたのでもう少しでとう立ちをしてしまいそうでした。

101_1711_2

大きく育ちましたが、収穫するときシャキシャキしていました。

101_1715

たくさん収穫できました。

これを持って電車に乗るのが大変といいながら、たくさん持ち帰りました。

2024年4月 1日 (月)

春合宿の報告

3月28日から2泊で、伊豆の須崎にて合宿を行いました。

中日は暴風雨となり、海が荒れて近づくことができませんでしたが、それも自然体験のひとつです。

普段経験できない貴重な体験ができた3日間でした。

101_1670

最初に行ったのはアジの開き体験です。

内臓を取り出すのが苦手な部員もいましたが何とかつくることができました。

101_1673

つくった開きは最終日におみやげとして持ち帰りました。

101_1685

次に恵比寿島にて磯の生き物たちの観察を行いました。

アメフラシやウニ、イボニシなどの貝類、カイメンなどいろいろな生き物たちに出会いました。

触ると危険なウニのなかまであるガンガゼもいて、先生から注意と説明がありました。

101_1688

夕方に釣りもしました。

今年は釣れた部員が少なかったです。

101_1690

夜は海産物が豊富な食事です。

新鮮でとてもおいしかったです。

101_1692

2日目は海岸線を散策する予定でしたが、暴風雨のため外に出ることすらできませんでした。

午後には雨も上がったので、下田海中水族館に行きました。

また、夜は快晴になったので星空の観察を行いました。

冬の星座から春の星座の説明がありました。

101_1699

最終日はみんなが楽しみにしていたいちご狩りです。

60個以上たべた中学生がいました。

おなかもいっぱいでみんな満足しました。

2024年2月20日 (火)

暖かな日の散歩です

2月とは思えない暖かさだったので、久しぶりに散歩をしました。

101_1667

雑木林の中を歩く前に、ビオトープにあるヤマアカガエルの卵を観察し、その後カブトムシの幼虫を採集しました。

カブトムシの幼虫は10匹ほど採集しましたが、弟が喜ぶからと数名の生徒が家に持ち帰りました。

いいお姉さんですね。

2024年2月17日 (土)

いっぱい食べました

前回の活動でつくったところてんとイモようかんを食べました。

それに加えて、春に塩漬けしておいたサクラの葉を使って桜もちもつくりました。

101_1645

まず、ところてん突きを使ってところてんをつくりました。

ところてん突きを知らない部員からは歓声があがりました。

101_1658

ところてんの味は、酢醤油またはきな粉に黒みつのどちらかでした。

黒みつ派が多かったです。

101_1650

ところてんは、ずるずると食べました。

101_1654_2

今回の活動では、3つのメニューがありましたが・・・

101_1647

イモようかんはうまく固まらず失敗でした。

味はイモようかんなのですが、食べたときの触感はただのイモでした。

101_1648

桜もちは昨年もつくっているので、先輩たちが後輩に教えていました。

101_1661_2

あんことサクラの葉がうまくマッチして評判が良かったです。

残ったサクラの葉は家に持ち帰りました。

ひな祭りには家で桜もちをつくってほしいですね。

2024年2月15日 (木)

ところてんとイモようかんづくり

昨年の春合宿で採ってきたテングサでところてんづくりを、生物の先生からもらったサツマイモでイモようかんづくりをしました。つくったものは冷蔵庫で冷やして、次の活動の時に食べる予定です。

101_1634

テングサに酢を少し入れて煮詰めます。

101_1638

タッパーに入れて出来上がりです。

とても簡単にできます。

101_1631_2

イモようかんは、サツマイモを煮ることから始めます。

101_1630

前庭で採ったクチナシの実を入れて色をつけます。

101_1635

サツマイモに火が通ったら、つぶしてテングサの煮汁を入れます。

101_1637

タッパーに入れて冷やします。

101_1632

初めてつくる部員が多かったにもかかわらず、手際よくつくれました。

次の活動日が楽しみです。

2024年2月13日 (火)

フキノトウ採集

2月も中旬になると、毎年フキノトウが顔を出し始めます。

雪で荒れてしまった畑を整備した後に、高校3年生の校舎わきまで採りに行きました。

101_1622

今年は花が咲く前に採ることができました。

「フキは嫌いだ」「フキノトウはおいしいよ」などと話しながら採っていました。

101_1629

欲しいという生徒に配りました。

家ではてんぷらにしたり、みそあえにしたりと工夫して食べるようです。

2024年1月27日 (土)

焼きイモ

楽しみにしていた焼きイモをやりました。

過去には、この焼きイモがやりたくて入部してきた部員もいました。

イモ以外にもいろいろなものを焼きました。

101_1607

火がおきるとみんな一斉に集まって各自が持ってきたものを焼き始めました。

101_1613

マシュマロはもちろん、ソーセージにパイナップル、リンゴ、バナナ・・・

ひたすら焼いて食べ続けました。

101_1614

ソラマメも焼きました。

101_1610

パンの中にソーセージをはさんでホットドックです。

101_1617

もちろんメインは焼きイモです。

イモのとなりに見える紙コップに入ったキムチはなに?

101_1620

毎度のことですが、黒焦げマシュマロです。

失敗もまた楽しい経験です。

満足した時間を過ごせました。

2024年1月23日 (火)

中庭のバラの手入れ

中庭には小さなバラ園があります。

このバラ園のバラに、冬の肥料をあげて剪定(せんてい)も行いました。

101_1604

バラには冬の肥料が欠かせません。

たい肥と油粕を混ぜて地面に埋めていきました。

101_1602

冬の剪定を失敗すると5月にきれいに花が咲いてくれません。

5月ごろの樹形を考えながら切りました。

101_1603

バラにとって、冬の肥料と剪定はきれいな花を咲かせるのに一番大切な作業です。

すこし緊張気味になって行いました。

2023年12月16日 (土)

鍋パーティー

本当ならば寒さが厳しい2学期最後の活動日。

12月とは思えない暖かさとなりましたが、野外で鍋パーティーを行いました。

101_1570

すき焼き鍋と水炊きの2つの鍋を作りました。

枯れ枝を集めてかまどを作り火をおこしました。

っといいたいところですが、午前中に高校生が焼き芋の授業を行っていたため、枯れ枝も集められていて、火もおきていました。

101_1577

鍋ができあがると、一瞬で空になりました。

101_1573

お昼ご飯を食べた後にもかかわらず食欲は旺盛でした。

101_1586

しめはラーメンとうどんです。

101_1593

おなか一杯になりました。

校長先生も飛び入りです。

101_1595

食後は焼きマシュマロです。

101_1596

黒焦げマシュマロも出来上がりました。

みんなが満足した2学期最後の活動でした。