2015年11月28日 (土)

中学3年、職場体験を実施。

例年中学3年ではこの時期、職場体験を実施しています。
今年は昨日と一昨日の二日間、生徒たちは様々な場所で職場体験をしてきました。
本校では自分の働く場所は自分で探してくることを基本としています。
生徒たちは昨年から自ら考え、交渉を重ねて、今回の本番を迎えています。
仕事の大変さ、難しさを理解するとともに、その楽しさも感じることができるといいですね。
キャリア教育の一環として行ったこの体験を、ぜひ今後に生かしていってほしいと思います。
(ちなみに最初の写真、ボードも生徒たちが自分で描いたとのこと)

201508113_01

201508113_06

201508113_07

201508113_03

201508113_04

201508113_02

201508113_05

2015年11月25日 (水)

メンタルコントロール法、学びました!

これから大学受験に向けて本格的に準備を始めようとする生徒たちには、学習のテクニック以上に、長い受験勉強期間を乗り切るだけの気持ちの持ち方を学ぶ必要があります。
高校2年生は、6時間目に「受験のためのメンタルコントロール方法」をテーマとする講演会を実施しました。
日本メンタルマネジメント協会より講師の方をお招きしました。
1学期にもすでに1回行っており、今回はその続きの2回目となります。
大講堂という広い場所での講演ではありましたが、講師の方の、生徒たちに積極的に語りかけるような講演スタイルのおかげで、皆リラックスして聞くことができたようです。
ポジティブな心構えで勉強に取り組んでいけるといいですね!

20151125

2015年11月24日 (火)

子供歌舞伎教室に行ってきました!

昨日、歌舞伎座で開催された子供歌舞伎教室に、希望する生徒と教員約40名が参加してきました。
本校では例年、国立劇場で行われている歌舞伎教室に高校1年生が参加していますが、今回はこれとは別の企画で、芸術鑑賞の一環として全学年を対象として希望者を募りました。
演目は「藤娘」と「正札附根元草摺」で、見どころや解説を聞かせていただきながら鑑賞することができました。
公演の後は歌舞伎座タワー5階に設けられた「歌舞伎座ギャラリー」にも足を運びました。
歌舞伎で実際に使われている馬や衣装に触れたり、舟や駕籠(かご)に乗ったり、様々な企画で歌舞伎を「体験」できる楽しいスペースでした。
生徒たちも楽しんでいるようでしたが、これをきっかけに伝統芸能をより身近に感じられるようになれるといいですね。

112300

112304

112302

112303

112301_2

2015年11月21日 (土)

感謝祭でお食事会!

感謝祭はアメリカやカナダで祝日となっており、もともとは秋の収穫を祝い神に感謝を捧げる宗教的な意味合いが強い行事でした。
しかし現在では宗教的な意味合いはかなり弱くなっており、たくさんの親族や友人が集まる大規模な食事会のように認識されているようです。
そして感謝祭では、皆で七面鳥(ターキー)を食べるのが習慣です。
そんな文化を学習しながら、ネイティブの先生の呼びかけで英語好きの希望者が集まり、調理室で七面鳥を丸焼きにし、食事会を開きました。
調理室やランチコーナーのあるフロアには、ずっといい匂いが漂っていました。
英会話を学びながらの、楽しい食事会になったようです。

151121

2015年11月20日 (金)

大学資料展示会を実施

これから本格的に大学受験を考えなければならない高校1年生、2年生を対象に、大学等の資料展示会が実施されました。
会場には、大学や短大・専門学校などの入学案内、パンフレットがずらっと展示されており、興味を持った大学などがあれば生徒は自由に持っていくことができます。
国公立大をはじめとする数十校のパンフレットの並ぶのを見ると、ちょっと身が引き締まる思いがします。
具体的な大学の資料を目の当たりにして、今までずっとのんびりしていた生徒たちもちょっとした刺激を受けてくれればいいですね。

151120a

151120b

151120c

2015年11月18日 (水)

中学合唱コンクールでした!

本日、中学校の合唱コンクールが八王子講堂(大講堂)で開催されました。
例年この時期に行われている本校の伝統行事で、クラス対抗のコンクールになります。
先日練習の様子をお伝えしましたが、放課後の時間などを使って生徒たちも練習を重ねてきました。
中学1年生は校歌を含む課題曲2曲、2年生と3年生は課題曲とクラスごと話し合って決めた自由曲の2曲を披露しました。
コンクールということで、担当の教員団により審査が行われ、各学年の優秀賞と全体の最優秀賞が選出され表彰されました。
しかしどのクラスも甲乙つけがたいくらい、がんばっていたと思います。
今日は保護者の皆さまにも多数ご来校いただきました。
よい思い出になれば嬉しいかぎりです。
どうもありがとうございました。

151118_01

151118_02

151118_03

151118_04

 

2015年11月16日 (月)

「税に関する高校生の作文」東京国税局長賞を受賞!

国税庁では例年、「税に関する高校生の作文」の募集を行っています。
社会科教育の一環として本校の生徒もこれに応募してきましたが、今年度、高校1年の生徒が東京都国税局長賞を受賞しました。
おめでとうございました!
今日は八王子税務署より署長にご来校いただき、校内で表彰を行っていただきました。
こうした学習を通じて、さらに税に対する関心を深めていってほしいですね。

20151116a

20151116b

2015年11月14日 (土)

合唱コンクール練習中!

保護者面談期間は今日までです。
今週は授業が午前中で終了していましたが、中学生は午後の時間を使って11月18日(水)に行われる合唱コンクールの練習に取り組んできました。
中学の合唱コンクールは毎年行われている伝統行事で、クラス対抗なので生徒たちもなかなか熱が入っています。
本番まであと少し、最後まで練習がんばりましょう!

20151114a

20151114b

20151114c

2015年11月11日 (水)

Youは何しに日本へ?

どこかで見たことのあるタイトルだと思った方も多いかと思いますが、実はこれ、中学3年生が修学旅行の京都自由行動の際に与えられた課題なのです。
街中で外国人に積極的にインタビューを試み、一緒に写真も撮ってもらいます。
そしてそれをまとめて、現在フリースペースに展示しています。
まぁ京都ですから、来日の目的はほとんど観光ということになりますが、そこから話をふくらませられるといいですね。
すでにお話ししたとおり今週は保護者面談がずっと行われているので、それに合わせた学習展示になります。
修学旅行全般のレポートも貼り出されていて、なかなか見ごたえのある展示になっていました。
(にっこり笑う鹿が印象的でした)

151111a_2

151111b

151111c

151111d

2015年11月 9日 (月)

お持ち帰り用花の種あります。

今週は一週間、保護者面談期間になります。
保護者の皆さんが来校されるこの時期に合わせ、ホールにはお持ち帰りいただける「花の種」が置かれました。
これは校内の花壇で育てられた矢車草(矢車菊)やマリーゴールドの種で、飼育栽培委員の生徒たちが採取したものです。
家で育てたいと希望される生徒や保護者の皆さんにお持ち帰りいただいています。
学校で育った花の子どもたちがいろいろな生徒たちの家でまた花を咲かせるというのも、想像するとなかなか楽しいことかなと思います。
すくすくと成長して、たくさんのお宅の庭を綺麗に彩ってほしいですね。

151109a

151109d

151109c

151109b

2015年11月 6日 (金)

イルミネーション鮮やかに

11月に入り、夜のとばりが下りるのもだいぶ早くなってきました。
それにともない、学校のバス停周りはイルミネーションでライトアップされるようになりました。
クリスマスに向けて学校を鮮やかに彩ってくれていますが、一番の目的はバス停周りを明るくして安全を確保するためです。
下校時、すでに暗くなっていると淋しい感じにもなりますが、イルミネーションの輝きでちょっと楽しい気分になれるといいですね。
まずは安全第一で!

151106a

151106b

2015年11月 2日 (月)

朝日新聞に全面広告出てます!

本日11月2日、朝日新聞の朝刊(多摩版)に本校の全面広告が出ています。
多摩地区にお住まいの皆さん、よろしければご覧ください。
共立女子第二の元気で明るいイメージが伝わったでしょうか……。

1002a

2015年10月30日 (金)

ハロウィンナイト説明会!

今日は中学校のナイト説明会でしたが、実はちょっとしたハロウィン企画付きで行われました。
大きなジャック・オー・ランタンでお迎えした後、説明会会場ではミニかぼちゃとお菓子や飲み物をご用意。
そして説明会が始まるまでの間にシールを切り貼りしてかぼちゃをデコレーションして楽しんでいただきました。
今回の説明会のメインテーマは本校の国際教育ということで、英語科からの説明の後、ネイティブの先生による夜のキャンパスツアー、さらには英会話広場で簡単なゲームにも参加していただきました。
お帰りの際はミニかぼちゃに加え、ちょうどラディファームで採れたばかりの「かぶ」をお持ち帰りいただきました。
みなさん、楽しんでいただけたでしょうか?
こうした手作り感溢れる説明会ももっとできるといいですね。

20151030a

20151030b

20151030c

20151030d

20151030e

20151030f

2015年10月27日 (火)

秋も深まってまいりました。

先週で定期考査が終了し、学校は今、落ち着いた雰囲気で秋の深まりを感じています。
今日は朝は寒かったのですが日中はよい気候で、中庭の花壇周りでお弁当を広げる生徒たちの姿も見られました。
気持ちのいい一日でしたね。
一方、キャンパス内の木々の紅葉もだいぶ進んできました。
冬の気配もいろいろな場面で感じられる今日この頃です。
何をするにもいい季節、生徒たちには好きなことに思い切り打ちこんでほしいですね。
もったいないので一日一日を大切に過ごしましょう!

20151027a

20151027b

20151027c

2015年10月24日 (土)

文化講演会を実施 ~ 中西麻耶さん

今日で定期考査もすべて終了。
ほっと一息ついたところで全員八王子講堂へ集合、学校と後援会が主催する文化講演会が行われました。
今年は北京・ロンドンの両パラリンピックに日本代表として出場した中西麻耶さんを講師としてお招きし、「あきらめない心」を演題とするお話を聞かせていただきました。
中西さんは高校時代はソフトテニスでインターハイにも出場、卒業後国体を目指していましたが、勤務先での事故で右ひざから下を切断する大けがを負いました。
しかし退院後の2007年、障害者陸上に転向するや、瞬く間に100m、200mで日本記録を樹立し、障害者アスリートとして鮮烈にデビュー!
事故後わずか2年で北京パラリンピックに出場、100mで6位、200mで4位と、義足スプリンターとしては日本人女子初の入賞を果たしています。
しかしそうした表面的な活躍の陰では、さまざまな誹謗中傷を受けて苦しんだ時期もあったとのことです。
それでも常に前向きで歩んでこれたのは、いつでも自分の味方になってくれる両親のおかげであることを強調されていました。
そして生徒たちには、最も大切なのは勇気を出して自分で決断することであることを訴えられていました。
途中からステージの前に出られて、綺麗な義足を披露し、終始明るく一人一人に語りかけるように話されていた中西さん。
きっと生徒たちの胸にも、勇気を出すことの大切さが強く刻み込まれたことと思います。

151024_1_2

151024_2

151024_3

151024_4