授業訪問~「ウニの受精」
高校1年生の生物基礎の授業では、ウニの受精を観察しました。
この授業内容はちょっと珍しいようで、今日は雑誌の取材も行われました。
生徒たちはスライドガラスに未受精卵の入った海水を一滴のせ、まずは未受精の状態で顕微鏡で卵を観察します。
その後、精子を希釈した海水を、ピペットを使って未受精卵に一滴たらします。
スライドガラス上で受精が行われるので、これを顕微鏡で観察します。
受精が行われると、卵の周りに受精膜ができるのが分かります。
これで受精が確認できるわけです。
今日の授業ではここまででしたが、ある程度育ったところで小さな容器に入れ、生徒一人一人が餌の珪藻を与えながらウニを育てることになります。
まだ受精したての状態ですが、これがプルテウス幼生になり、稚ウニ(ウニの赤ちゃん)に成長するまで飼育するとのこと。
「myウニ」を注意深く育てていって欲しいですね。
(高校1年 生物)