国語授業が情報誌に掲載されました
教員向け進路指導情報誌のリクルート「キャリアガイダンス No.44 2012.12」誌に、「教科でキャリア教育」の実践事例として、中3国語・高1古文の授業をご紹介いただきました。
授業内容が詳しく紹介されているので、どうぞご一読ください。
◆学校事例:教科でキャリア教育「国語」
東京・私立 共立女子第二中学・高校
「我がこと」に結びつけた国語の授業で、自己理解を深めながら伝える力を高める
◆本誌はこちら。他の記事も見ることができますできます。
教員向け進路指導情報誌のリクルート「キャリアガイダンス No.44 2012.12」誌に、「教科でキャリア教育」の実践事例として、中3国語・高1古文の授業をご紹介いただきました。
授業内容が詳しく紹介されているので、どうぞご一読ください。
◆学校事例:教科でキャリア教育「国語」
東京・私立 共立女子第二中学・高校
「我がこと」に結びつけた国語の授業で、自己理解を深めながら伝える力を高める
◆本誌はこちら。他の記事も見ることができますできます。
今日から二学期末の定期考査に入りました。
かなり寒くなってきましたが、熱い気持ちを持って臨んでほしいですね。
そんな中ではありますが、今日は午前中に高校受験の個別相談会が行われ、午後は中学校受験の説明会も実施。
一日を通して多くの受験生や保護者の方にご来校いただきました。
皆さん、ありがとうございました!
さてこの文脈でなぜ大根の写真かと不思議に思われる方も多いことでしょう。
実は、これは中学説明会に来校された皆さんのお土産です。
収穫期を迎えた大根がまだ畑にいっぱいあるということで、午前中に担当教員が畑で抜いてきました。
(担当の先生、お疲れ様でした!)
説明会のお土産に大根というのもいかがなものか、という思いもありますが、皆さんにもたいへん喜んでいただけたようなので、OKです!
中学校の通常の説明会は、今年度はこれで終了です。
あとは1月の総合選抜受験生対象説明会と、入試体験を残すのみとなりました。
受験生の皆さんはそちらにぜひご参加ください。
高校の相談会については、この後まだ何日か予定されています(追加日程)。
ご予約の上、ご来校ください。
そして在校生の皆さんは、あと三日間、テストがんばりましょう!
(大講堂前)
先週、11月27日・28日に行われた中学3年の職場体験のご報告です。
生徒自身が職場で撮ってきた写真も集まってきたので、何枚かご紹介したいと思います。
進路教育の一環として行われる職場体験は、中学3年間の「針路プログラム」のまとめとして行われます。
仕事を体験させていただく職場は、学校から、また生徒(保護者や知人の方など)自身からなど、様々なルートで探してご協力いただいています。
写真は上左は図書館、上右は消防署
中左は保育園、中右はプール(監視員)
下左は薬局、下右はファーストフード店
それぞれの職場でがんばったようですね。
初めての体験でかなり緊張もしたと思いますが、それぞれに感じるところがあったと思います。
こうした体験をもとにして、高校では悔いの残らない進路選択ができるようになって欲しいですね。
(中3 各職場)
中学1年生はLHR(ロングホームルーム)の時間を使ってドッジボール大会を開催。
各クラス、出席番号の偶数チームと奇数チームの2チームに分かれ、トーナメントによるクラス対抗戦が行われました。
クラス対抗となると、皆フツフツと燃えてくるものがあるようで、精一杯奮闘していたようです。
もうすぐ定期考査ではありますが、いい気分転換になったのではないでしょうか?
勉強もがんばりましょう!
みなさん、お疲れさまでした。
(体育館)
ひびコレ!でもその成長を追ってきた大根が、収穫の時期を迎えました。
中学1年は今週中に理科の授業時間を使って収穫し、家庭科の時間にはその大根を使って調理実習を行います。
さらに厨房では、食育の料理にもこの大根が使われるとのこと。
種から育てて成長を見守り、自ら調理し、また栄養学の面からも学習を行い、そして食します。
生きるための根本的な営みを総合的に身につけるプログラムです。
まずは大根収穫の様子から。
今年も順調に育ってくれたようです。
生徒は自分で収穫した大根を2本、お土産として持ち帰ります。
欲張ってもっとたくさん持ち帰ろうとしている生徒もいましたが、葉もついている状態でかなりかさばるので断念していたようです。
さらに調理実習に使うもの、厨房で食育に使うものなども収穫しました。
次に調理実習。
大根は豚汁に使用します。
中学1年生たちも、少しは調理に慣れてきたでしょうか?
皆、楽しそうに作っていました。
調理実習とは別に、大根は厨房にも届けられ、ここで食育の料理の材料として使われます。
現在は食育で「クリスマスメニュー」を提供しており、メニューのうち「大根のホワイトスープ」、および「バーニャフレイダ」に大根が使用されています。
こちらは各クラスの食育の時間に管理栄養士の解説とともにいただくことになります。
ごちそうさまでした。
勉強もがんばりましょう!
(畑、調理室、厨房)
中学1年生は、LHR(ロングホームルーム)の時間を使って朗読大会を実施しました。
クラス対抗のコンクール形式で、代表者による創作詩の朗読とクラス全体による小説や古文などの朗読をクラスごとに披露します。
クラス全体での朗読の際は、選抜された8人が中心となり、全員が役割をもって朗読を進めます。
そして、先生方数名が審査を行い、最優秀クラスと優秀クラスを決定します。
先週は合唱コンクールもあり、朗読の練習に時間を割く余裕はなかったと思いますが、思っていた以上に素晴らしい出来だったと思います。
会場で見ていた先生方も、一様に感心していました。
表彰は2クラスだけでしたが、甲乙つけがたい出来だったと思います。
最後の講評にもありましたが、「言葉で伝える」ことの大切さを再認識し、今後に生かしていって欲しいと思います。
皆さん、お疲れ様でした!
(大会議室)
22日に、進路指導の支援事業を行っている業者の方に協力していただき、大学や短大、専門学校などの入学案内、パンフレットの展示会が催されました。
玄関ホールにテーブルをいくつも出して並べられたのですが、それは驚くほどの量でした。
大学の資料がかなり多いのですが、短大・専門学校などまで含むと350校くらいあるとのこと。
壮観、といった感じです。
生徒たちは自由に見て回り、気に入ったものがあればそのまま持って帰れます。
有料のパンフレットもあるかと思うのですが、今回は原則無料とのこと。
欲しかった資料がすでになくなってしまった場合は、注文しておけば取り寄せてもらえるそうです。
昼休みと放課後、会場には多くの生徒で賑わっていました。
全く興味がなかった学校でも、ついパンフレットが気に入って手を出すということもあるようでした。
進路を考える上でも、たいへん意義のある催しだったと思います。
(玄関ホール)
21日、中学校の合唱コンクールが八王子講堂(大講堂)で開催されました。
クラス対抗のコンクールで、中学全体から金賞と銀賞が選ばれます。
また、金・銀の出なかった学年からは優秀賞が選ばれることになっています。
それぞれのクラスは主に放課後の時間を利用して練習に励んできました。
クラブに参加する生徒も多く、なかなか全員揃うのが難しい状況の中、それでもクラスのためにがんばってきました。
全クラスが合唱を披露し、コーラス部の特別発表などを挟んで、審査結果が発表されました。
やはり積み重ねてきたものは大きく、金賞と銀賞は中学3年生から選ばれ、1・2年生からはそれぞれ優秀賞が選ばれました。
成績に満足できず悔し涙をこぼす生徒も見られましたが、それは真剣に努力してきた証でもあります。
きっと明日に繋がる有意義な時間になったことでしょう。
保護者の皆さまも多数ご来校いただき、ありがとうございました。
そして生徒の皆さん、お疲れ様でした!
(大講堂)
11月19日、20日の両日、今年度最初の天文教室が行われました。
今回は月や木星、はくちょう座の二重星などを観察。
肉眼では、このはくちょう座のデネブと、こと座のベガ、わし座のアルタイルを結ぶ夏の大三角形や北極星、みなみのうお座などを観察しました。
こんな時期ですが、まだ夏の大三角形がしっかり観察できるんですね。
さらにおまけとして、東京タワーやスカイツリーも探してみました。
ちゃんと綺麗に見えました!
天文教室は今後、12月や1月にも実施する予定です。
受験生や保護者の方も参加できる機会も計画していますので、よろしければお出かけください。
なお、観察場所が真っ暗だったため写真が見づらくなっていますが、どうぞご容赦ください!
(少しだけ明るさ調整しています)
(1号館屋上)
先日は木に実る柿の様子をお知らせしましたが、今回は干し柿です。
生徒たちに縄掛けをしてもらい、園芸用の支柱を組み合わせて作った干し台につるしています。
写真は7号館前の干し柿の様子。
さて、今日教員が見に行ったところ、ご覧のようにどうも数が少なくなっているような‥‥‥。
一部は生徒の縛り方が弱かったために風に吹かれて落ちてしまったようですが、それ以外はどうも何者かに食べられてしまったみたです!
何者のしわざか、と騒いだものの、よく見るとハサミのようなものでヒモを切った跡が見られるとのこと。
どうやらすでに生徒が食べ始めてしまったようで‥‥‥。
もっとも、手伝ってくれた生徒には自由に食べていいと言ってあったわけで、食べること自体は悪くはないのですが。
でもちょっと早いんじゃないでしょうか?
渋い顔が目に浮かんでしまいます‥‥‥。
そうこうするうちに秋はますます深まっていきます。
(7号館前)
保護者面談も終了し、今週からは通常の授業形態に戻りました。
そしてもうすぐ、水曜日(21日)には中学校の合唱コンクールが予定されています。
今日は中学1年生のリハーサルが放課後に行われました。
放課後の短い時間でのリハーサルなので、講堂では合唱の練習は行わず、もっぱら入退場や壇上での動きなどの確認を繰り返しました。
コンクールではこうした入退場の動きや態度なども採点対象となるので、皆まじめに練習していました。
保護者の方も多数いらっしゃると思いますので、本番もしっかりした進行を心がけたいですね。
明日は中学2・3年生のリハーサルが行われる予定です。
(大講堂)
久しぶりの「ひびコレ!」更新です。
(失礼しました)
先週から学校は保護者面談期間に突入、今週末まで続きます。
たくさんの保護者の方が来校されて賑やかな雰囲気です。
ということで面談中心の学校生活になっているわけですが、さすがに面談中の様子の撮影は保護者の方にも失礼かと。
そこで今日は代わりに(?)校内の紅葉の様子をちょっとだけご覧いただこうと思います。
最後にちょっとおまけ。
紅葉ではないのですが、体育館前の柿の木です。
実は干し柿にしていただく予定。
追って干し柿の様子もアップしたいと思います。
ちなみに今週末は八王子市の「いちょう祭り」です!
(校庭あちこち)
「ひびコレ!」でもこれまで何度か取り上げている、畑のダイコンの様子をお知らせします。
中学1年生が9月に種をまき、途中10月に間引きも行ってきました。
その後日に日に大きくなり、今月の下旬あたりに収穫できるのでは‥‥‥という状況です。
家庭科の先生は調理実習に、管理栄養士さんは食育にと、あちこちでダイコンを食する計画がすでに組まれています。
タイミングさえ合えば、12月8日の説明会でも、参加者の皆さんにお土産にしていただける‥‥かもしれません。
収穫が待ち遠しいですね。
(畑)
20日(土)の午後、共立女子第二高等学校同窓会の総会が行われました。
4年に一度の総会ですが、今回は同窓会発足40周年の記念総会になります。
まずは講堂で総会が行われ、同窓会の活動が報告されました。
その後講堂のエントランスホールに移動し、懇親会となりました。
懐かしい友人との話もはずみ、気分はすっかり高校生‥‥‥だったようです!
また、退職された先生方もゲストとして出席され、元気な近況報告を聞くことができました。
卒業生の参加する木管五重奏団の演奏なども行われ、盛況のうちに終了しました。
新校舎に移転したため、終了後は校内見学ツアーも行われました。
皆ずっと元気で、また次の記念総会でもお会いしたいですね。
(八王子講堂)
高校2年生は、6時間目にクラス対抗の大縄跳び大会を行いました。
本気の連続ジャンプが必要なので「キツイー」という声も上がっていたようですが、そこは何といってもクラス対抗、いざ始まると皆がんばっていました。
やはりタイミングが難しく苦労していましたが、しばらく連続して跳べると楽しいですね。
皆さん、お疲れさまでした!
もっとも一番ぐったりしていたのは、縄を回していた男性教員だったようですが‥‥‥。
(本当にお疲れさまです)
(高校2年生・体育館)