主張大会を実施しました
中学校の行事、主張大会が行われました。
すでに各クラスで全員が主張を発表しており、そこでクラスの代表が選ばれています。
今日はその代表者による大会です。
今回の主張は「情報化社会」、「死刑制度の廃止」、「児童虐待」など、社会的な問題のテーマが目立ちました。
自分の意見をきちんと言えることは現代社会においてとても大切な能力だと思いますが、皆しっかりとした意見を堂々と発表していました。
(中学・大講堂)
中学校の行事、主張大会が行われました。
すでに各クラスで全員が主張を発表しており、そこでクラスの代表が選ばれています。
今日はその代表者による大会です。
今回の主張は「情報化社会」、「死刑制度の廃止」、「児童虐待」など、社会的な問題のテーマが目立ちました。
自分の意見をきちんと言えることは現代社会においてとても大切な能力だと思いますが、皆しっかりとした意見を堂々と発表していました。
(中学・大講堂)
昨日の休み時間の化学室、何をしているかと思いきや、ミョウバンの結晶作りとのこと。
実は中1の地学の授業で、火成岩の勉強をしたことが事の始まり。
火成岩はゆっくり冷えて固まると大きな結晶ができるのだけれど、それは水溶液の再結晶化と同じという話があったそうです。
それでミョウバンの結晶を作る話に結びつき、興味を持った生徒の要望で急きょ休み時間に実験することに。
今日の昼には、ゆっくり冷えて写真のような大きな結晶が見事にできていました。
興味を持った時に即興の実験、きっとしっかりとした知識が身についたことと思います。
ちょっとした好奇心、大切にしたいですね。
(中1、化学室)
中学1年では、国語科の主催で朗読会が行われました。
大講義室に生徒全員が集まり、各クラスの事前の授業で選ばれた20名の生徒が、夏目漱石の「坊っちゃん」をリレー朗読しました。
教員の朗読サークルもゲスト参加し、会を盛り上げていました。
上手な生徒は、先生より上手い(!?)と、みんなを驚かせていました。
(大講義室)
中学校では、2月16日(水)の5・6限を使って、大講堂でレシテーションコンテストが行われました。
英文暗誦の正確さ、美しさを競うコンテストです。
中1は「ジャックと豆の木」、中2は「うさぎときつね」、中3は「アンネの日記」の一部を暗唱しました。
すでに各クラスでは、英語の授業内で事前に発表会があり代表が選ばれています。
選ばれた生徒たちはかなり緊張もしているようでしたが、最後までがんばっていました。
(大講堂)
昨晩はあちこちでかなりの降雪がありましたが、もちろん八王子でもどさっと降ってきました。
日中の気温が高いのでアスファルトの部分はほとんど溶けてしまいましたが、芝や土の上はかなり積もったままです。
ということで、休み時間には元気な生徒たちが中庭に出てきて遊んでいました。
職員は朝から雪かきやら何やら大変なのですが、たまには雪もいいですね。
雪を楽しむ無邪気さも大切にしたいものです。
(中庭)
在校生保護者の皆様を対象に、新校舎の見学と授業参観を実施しています。
期間は今日から19日までの一週間ほどです。
新校舎への引越しから約一ヶ月、なかなか保護者の方に新しい校舎を見ていただく機会がないので、特別に計画されました。
ついでに(というのも何ですが)授業参観もどうぞ、という企画です。
ちなみに写真はホールの受付で、授業時間割が掲示されています。
広い校舎なので、迷わないようにお気をつけください!
(ホール~全校舎)
先週調理実習で、新校舎に移転してから初めて調理室を使いました。中学2年2組のパウンドケーキづくり&りんごの皮むきテストです。
師範台の周りにみんな集合して、先生の説明を聞きますが、実はマイクがつきました。これで実習中も全体に指示が伝わりやすくなります。
調理室からの風景は素晴らしかったです。そして、実習開始。全体はこのようになっています。
卵の黄身と白身を分けますが、失敗する人も…たまにはいます。でも、しっかり分けられました。
メレンゲ作りと、バター混ぜ(黄味を入れて、メレンゲを入れ、小麦粉も入れ、さらにメレンゲを入れるという手順。)同時進行です。とにかく、混ぜるのが大変で、意外に慣れていないとうまく混ぜられないようでした。コツを教えてもらえばうまくできました。
生地ができたら、型にマーガリンを少量塗って、詰めて空気を抜きます。
新しくなったので、オーブンの使い方も聞いて、出来た生地を焼き上げます。
そして、焼き上がったら、上にソースを塗ってひと工夫。みんなで切り分けます。これは初めての共同作業ですか?!袋に入れて持ち帰れるようにします。周りについた焦げをおいしそうに頬張る生徒もいました。
焼き上がるまでにりんごの皮むきをしました。
みんなうまく剥けたのか?!剥いたりんごはその場で食べることができます。
初めての調理室の使い心地は大変よかったようです。
次回の調理実習も楽しみに頑張りましょう。
1月の天文教室が行われました。
12月にも一度実施されていますが、今日も多くの生徒が参加しました。
生徒たちは特別な許可により最終下校後も学校に残り、いつもとは違う夜の学校を体験します。
屋上に設置された天文ドームで、木星とその衛星、昴、オリオン大星雲などを観察しました。
担当の教員の話では、天候の状態も「最高でした!」とのこと。
きっと生徒たちも、遠く離れた星々にいろいろな想いを馳せたことでしょう。
(天文ドーム)
新しい生徒会役員を選出する選挙が行われました。
大講堂の立会演説会では立候補者本人に加え、応援者の演説が行われます。
かなり緊張している生徒もいるようでしたが、頑張っていました。
各クラスに戻って投票、選挙管理委員会による開票があり、無事役員も決定しました。
生徒会の中心として、がんばってください!
(大講堂、ホームルーム)
新和室披露目茶会が行われました。
新校舎に設けられた新しい和室のお披露目を兼ねての茶会です。
特に今回、和室は正月用のしつらえとなっていました。
寿棚(写真右)も綺麗でした。
今日の茶会は放課後、茶道部の主催で行われたものです。
教職員もしっかりいただきました。
なお、今日の道具もお菓子も、今年の干支の「うさぎ」にちなんだものが用意されていました。
可愛かったです。
素晴らしい和室、大切に使っていきましょう!
(和室)
中学校の企画として「百人一首大会」が開催されました。
各クラスではすでに予選会が行われ、クラス代表が選ばれています。
今日はクラス対抗の団体戦と、代表者によるクイーン戦が行われました。
中学全員による大会なので、体育館が全面使用されました。
ちょっと寒かったかもしれませんが、熱い戦いが繰り広げられたようです。
百人一首の事前学習を含め、皆さんお疲れ様でした!
(体育館)
今日は入試体験が行われました。
たいへん寒い一日でしたが、多くの受験生や保護者の方に参加していただきました。
入試体験を実施している間、保護者の方には大講堂で説明会を開催しました。
23年度入試の、これが最後の説明会です。
今回は説明会の後、新校舎をぐるっと一回りご案内できました。
かなり広いキャンパスなので、それでも一部だけだったかと思いますが、新しい学校施設の雰囲気は感じていただけたかと思います。
本番の入試まであと2週間余りです。
受験生の皆さんはとにかく体調を整え、自分の力が十分発揮できるような準備をしましょう。
学校スタッフもしっかり準備して皆さんをお待ちしています!
(大講堂、新校舎)
今日は3学期始業式が行われました。
とはいえ、例年の始業式とはかなりおもむきが異なっていました。
今回は、新校舎での初日でもありました。
生徒たちは登校後そのまま大講堂に直行し、
始業式の後、担任に引率されて新しい教室へと向かいました。
玄関に入った途端、生徒たちは早速どよめいていました。
廊下を歩けば驚き、教室に入れば叫び、トイレに行けば喚く……。
しばらくは興奮状態が続きそうです。
綺麗な新校舎で、充実した学校生活が送れるといいですね!
(大講堂~新校舎)
ついに新校舎が完成、今日は内覧会が行われました。
とは言っても、まだ細かいところは作業中みたいですけど。
まだ完全に綺麗な状態ではありませんが、ちょっとだけご紹介します。
左は中庭までそのままつながる(向こう側は中庭です)玄関ホール。
柱一面の、高校と中学のサインが綺麗です。
右は下駄箱ですが、木製で温かみが溢れます。
左は普通教室、机や椅子が入ってないのでヤケに広く感じます。
床の木が綺麗です。
右はトイレ、オレンジ色のトイレは生徒用です。
左、4号館から1号館と空中廊下を撮ってみました。
右はその空中渡り廊下、なだらかに伸びる様は美しく……。
左、二つの音楽室には共に室内に雛段が備わっていました。
右は大講義室、スクリーンも左右二つ設置されています。
左はオープンスペースですが、ちょっとまだ整っていませんでした。
体育館も、綺麗に生まれ変わっていました。
今日のところはほんの一部分のご紹介でしたが、引っ越し後すべて整ったら、また改めてご紹介していきます。
乞う、ご期待!
(新校舎)
二学期の終業式が行われました。
今回は現在の校舎とのお別れの終業式でもあります。
ひとしお、感慨深いものがあります。
来年、三学期の始業式は新校舎のスタートです。
皆さん、気持ちを新たにして、元気で登校しましょう!
(大講堂)