2013年3月27日 (水)

さくらだより(その1)

都心ではすでに散り始めているところも多いかもしれませんが、本校の桜はまだまだこれからです。
比較的開花が早いエドヒガンなどはすでに少し花を散らしていますが、ソメイヨシノはそろそろ満開か、といったところ。
本校のメインである枝垂れ桜は、一部はすでに多くの花を開いていますが、まだまだ蕾が多い状況です。

今日は小雨が降るあいにくの天気だったのですが、校舎周りの桜の写真を何枚か撮ってきました。
ちょっと暗かったこともあり、あまり鮮やかな美しさは表現できていませんが、比較的満開に近い木々の様子をご覧いただければ幸いです。

枝垂れ桜の満開には、まだしばらく時間がかかりそうです。

20130327_1

20130327_2

20130327_3

(校内各所)

2013年3月23日 (土)

普通救命講習を実施しました

学校は春休みに入りましたが、3月22日(金)に普通救命講習が行われました。
本校では例年この時期に実施しており、今回は各クラブからの希望者を中心に30名が参加しました。

まずは人形(リトル・アン)を使った実習を行いました。
気道を確保し人口呼吸、それから胸骨圧迫による心臓マッサージと、はじめて体験する生徒たちにはさすがに難しそうです。
しかもそれを途切れなく行うので、なかなかの重労働ですが、皆がんばっていました。
それからいよいよAEDを使った実技講習。
やはり一度体験してみることは本当に大切だと感じました。

最後に乳児が窒息した時の対処を教わりました。
生徒たちも、特に真剣に聞いていたのが印象に残りました。

講習を修了した生徒たちには、救命技能認定証が与えられます。
参加した皆さん、おつかれ様でした。

20130323_1

20130323_2

20130323_3

(講義室Ⅰ・Ⅱ)

2013年3月21日 (木)

茶道部・釣釜のお稽古

裏千家では、三月に釣釜のお稽古をします。
天井からつるして炉にかけるのが釣釜で、これを見ると春を感じます。

20130321_00 20130321_01

釘に鎖を垂らすと炉の真ん中に鎖がくるように、釘が打ってあります。
重い釜を下げるため、天井が落ちないように、通常は太い木を天井裏に通して、そこに打ち付けるものだとか。
茶室の設計段階から釘を打つ計画を立てないと出来ないものだそうです。
通常、釜は炉の中に設置した五徳の上に乗せられていますが、釣釜ではその名の通り五徳を取り除き、天井に打たれた釘、蛭釘(ひるくぎ)から釜を釣り下げて使用します。

20130321_02 20130321_03

お点前中もゆらゆらと揺れて柄杓の扱いは心もとない感もありますが、これが春の風情を表しているともいえます。
三月に釣釜にするのには、この春の風情を楽しむことと、炉中に撒かれた灰が増える、炉の終わりゆく時期に思いを馳せる意味もあるそうです。

右下の写真は先生に活けていただいた花で、ロゼフローラ(椿)とダンコウバイ。
どちらも春を感じさせる可憐な花でした。

(和室)

2013年3月12日 (火)

じゃがいも植え付けました

ここ数日すっかり春の気候となり過ごしやすくなりました。
しかし花粉の飛来がピークを迎えており、外での作業はたいへんそうです。
そんな中ではありますが、校内の畑では中学の有志の生徒たちがじゃがいもの種芋の植え付けをしていました。

現在は特別編成の時間割で授業が行われており、実は午前中に中学2年が焼き芋をやっていました。
その焚き火で出た灰をじゃがいもの植え付けに利用するとのこと。
大きな種芋は二つか三つに切るのですが、そのままだと切り口から腐敗菌が入ってしまうので、そこに灰をまぶして菌の進入を防ぐわけです。
また、後で畑に蒔いたりもするそうです。

20130312_1

20130312_2

20130312_3

今回植えつけたじゃがいもは、順調に育てば5月には収穫できるとのこと。
今日のような陽気だと、どんどん成長しそうですね。

(畑)

2013年3月 9日 (土)

花粉(など)にご注意!

今年度最後の定期考査も終了し、今日からテスト返却期間の特別編成授業に入りました。
生徒たちも解き放たれたように(?)晴れやかな表情です。

さて、最近は急に温かくなり、すでに春のような日が続いています。
とても過ごしやすくなりましたが、一方で厄介なお客も大量にやってくるようになりました。
招かれざるお客、「花粉」の皆さんです。
さきほど、某教員の車に、まるで小学生がやるような生徒のいたずらを発見しました。

20130309

思わず笑ってしまいましたが、確かにすごい状況ですね。
最近になって花粉症デビューしてしまった教員もいるほどです。

くしくも時期を同じくして、中国からさらに厄介なものも飛来してくる今日この頃。
花粉症でない人も十分注意した方がよさそうです!

(校庭)

2013年3月 1日 (金)

もうすぐ桃の節句

3月に入り、女の子の健康と幸せを祈る習わしである桃の節句が近づいてきました。
女子校にとっても、当然大切な日です。
本校でも先月はじめより玄関ホールにひな人形を飾り、ひな祭りを迎えます。

20130301a

20130301b

20130301c

このおひな様ですが、落ち着いた色彩の着物を着て、どれも綺麗なお顔をしています。
ひな人形は、女の子の厄払いを行ってくれるためのものでもあります。
生徒たちには感謝の気持ちを持って3月3日を迎えて欲しいと思います。

(ホール)

2013年2月23日 (土)

大学等資料展示会を再度実施

11月にも実施した大学や短大・専門学校などのパンフレットの展示会が、好評につき再度行われました。
玄関ホールいっぱいを使って、非常に多くの資料が展示されました。
もちろん、この時期なので今年度の入試には使うのは難しいわけですが、大学などの様子を知る上では貴重な資料となります。

一昨日は高校生対象ということで行われ、多くの生徒でにぎわっていました。
今日は中学で保護者会があったこともあり、保護者の方も参加していただき、より広くご覧いただけたことと思います。
今後の学習の良いきっかけになるといいですね。

20130223a

20130223b

20130223c

(玄関ホール)

2013年2月16日 (土)

そろそろ春の話でも‥‥。

まだまだ寒い日が続きますがちょっとだけ春めくお話を。

スクールバス乗り場の南側には梅園が広がっています。
先週から、ここの梅に花が咲き始めました。
数は少ないのですが、少しでも見つけられると、春の足音が聞こえてくるように思えて気分が明るくなりますね。
まずは梅の花の満開を心待ちにする今日この頃です。

20130215a

20130215b

(梅園)

2013年2月15日 (金)

続・数茶碗を作りました(茶道部)。

先日、茶道部の数茶碗作りの様子をご紹介しましたが、その時に作ったお茶碗が焼きあがってきました。
たくさんのお茶碗を和室の棚に並べてみました。
一つ一つお茶碗も綺麗ですが、たくさん並ぶとさらに美しさが際立ちます。

下の写真のように、綺麗なお花柄、新柄のお野菜!?、春が待ち通しい桜柄など、バリエーションに富んだ絵柄を楽しめます。
皆様にお目見えするのは、今年の白亜祭のお茶会でしょうか?
ぜひ楽しみにしていて下さい。

20130215a

20130215b

20130215_1 20130215_2

20130215_3 20130215_4

(茶道部 和室)

2013年2月 8日 (金)

数茶碗を作りました(茶道部)。

茶道部の昨日のクラブ活動では、「数茶碗作り」が行われました。
数茶碗(かずちゃわん)とは、本校においては文化祭などのお茶会の時にお客様にお茶を点て、お出しするお茶碗のことです。
本校の卒業生で、工房も開いている先生を講師としてお招きし、ご指導を仰ぎました。

20130208a

20130208b 20130208c

20130208d

作業は、茶碗の絵柄を考えることからはじめます。
全体的なレイアウトなどを考えながら、絵柄を茶碗に貼り付けていきます。
お花や桜、うさぎの絵を茶碗の正面にどうやって表現するか、部員たちは悩みながらも楽しんで作業していました。
最後に、お茶碗の裏に「共立二」と文字を入れます。
これを講師の先生の工房で焼き上げていただきます。

20130208d2

20130208e

20130208f 20130208g

最後の写真は先生の見本ですが、完成するとこのように出来上がるとのこと。
完成する一週間後が楽しみです!
またご報告したいと思います。

(茶道部・工芸室)

2013年1月28日 (月)

生徒会役員選挙ポスターです。

新生徒会役員の選挙が近づいてきました。
ホールには各役員の立候補者のポスターが掲示されています。
今後、立会演説会が行われ、そして投票となります。

皆、自分たちの学校生活に直接関わってくることなので、投票する側もされる側も真剣に取り組んでください!
新しい力に期待しています!

20130128

2013年1月19日 (土)

茶道部、初釜でした

17日・木曜日に、茶道部では初釜を行いました。
初釜は、新しい年を祝いお正月にはじめてかける釜の事で、いわばお茶の新年会のようなもの です。

お花は茶道の先生が生けて下さいました。
今日のお花は、六角柳に水仙、フリージア、チューリップです。
お菓子は「花びら餅」。
部長がお点前をして、部員皆で美味しくお茶をいただきました。

茶道部は今年も一年、頑張ります!

202130119a

202130119b 202130119c

202130119d

(茶道部 和室)

2013年1月18日 (金)

職場体験レポート展示中!

中学3年生の職場体験が11月末に行われました。
期末テストや冬休みなどがあって少々遅くなりましたが、その体験レポートがオープンスペースに掲示されています。

B4サイズの用紙1枚に、写真や絵を使ったりしながら、たいへん見やすく綺麗にまとめられています。
働いた場所がそれぞれ異なることもあり、1枚1枚が個性的な作品になっています。
来年度以降に職場体験に臨む下級生へのアドバイスなども書かれており、また高校生たちにとっても価値ある再発見が期待できる、たいへん有意義な展示と言えます。

皆がよい刺激を受け、将来を真剣に考えるきっかけになってほしいと思います。

20130118a

20130118b

20130118c

(中学3年生 3Fオープンスペース)

2013年1月17日 (木)

新生徒会役員の公募開始

昨日から、新しい生徒会役員の立候補の公募受付が始まりました。
こういった掲示を見ると、すでに来年度に向けての準備が始まっていることをひしひしと感じます。

本校ではこの時期、まずは会長や副会長などの主だった役員を決定し、4月に新入生(高1)の役員を追加しています。
白亜祭の準備運営をはじめ、生徒会役員は重要な役割を担うことになりますが、それだけ関わった生徒たちは例年充実した学校生活の中でかけがえのない財産を得ることもできます。
意欲的な生徒が出てきてほしいものですね。

選挙は1月30日に行われる予定です。

20130117

(玄関ホール)

2012年11月20日 (火)

干し柿、出来てますか?

先日は木に実る柿の様子をお知らせしましたが、今回は干し柿です。
生徒たちに縄掛けをしてもらい、園芸用の支柱を組み合わせて作った干し台につるしています。
写真は7号館前の干し柿の様子。

20121120  

さて、今日教員が見に行ったところ、ご覧のようにどうも数が少なくなっているような‥‥‥。
一部は生徒の縛り方が弱かったために風に吹かれて落ちてしまったようですが、それ以外はどうも何者かに食べられてしまったみたです!
何者のしわざか、と騒いだものの、よく見るとハサミのようなものでヒモを切った跡が見られるとのこと。
どうやらすでに生徒が食べ始めてしまったようで‥‥‥。
もっとも、手伝ってくれた生徒には自由に食べていいと言ってあったわけで、食べること自体は悪くはないのですが。
でもちょっと早いんじゃないでしょうか?
渋い顔が目に浮かんでしまいます‥‥‥。

そうこうするうちに秋はますます深まっていきます。

(7号館前)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

2012年10月11日 (木)

大根間引き~間引き菜調理!

9月中旬にタネをまいた大根は順調に育ってきましたが、今日は中学1年生が苗の間引きを行いました。
間引きは、ここまで密集して育ってきた苗を、少数を残して引っこ抜いてしまうこと。
これをやらないと大根の育ちが悪くなってしまいます。

まず間引きのやり方について理科の教員が説明し、その後生徒たちが畑に入りました。
作業自体はそれほど大変なものではなく制服のままで行いましたが、大根の状態はよく理解できたかと思います。

20121011b1

20121011b2 20121011b3

さて、間引いた苗は「間引き菜」として小売もされていますが、今回は自ら収穫した間引き菜を家庭科の時間に調理して食べることになりました。
ということで、調理実習。
今日のメインはハンバーグですが、その付け合わせとして間引き菜を使うことにしました。

20121011b4 20121011b5

20121011b6 20121011b7

20121011b8

すごくおいしそうにできました!
中学1年生、がんばりましたね。

(中1・理科、技術家庭科)

「キャリアガイダンス」の取材がありました

20121011a1

高校1年生の古文の授業に、リクルート「キャリアガイダンス」の取材がありました。
ふだんの授業である教科教育のなかにキャリア教育を取り入れた事例を紹介するという記事で、「キャリアガイダンス」の12月号に掲載されるとのことです。
この「教科でキャリア教育」のコーナーはシリーズになっていて、その「国語」の回の記事となります。

この時間は『伊勢物語』の筒井筒を教材とした授業でしたが、その文章を読む中で、女性の生き方について深く考えました。
自分の将来を考える一つのきっかけになればいいですね。

(高校1年・古文)

2012年9月29日 (土)

秋の中庭も花盛り

学校もすっかり秋の空気に包まれ、気持ちよい風が吹き渡っています。
そんな学校の中庭は今、色とりどりの花々で綺麗に飾られています。

バラ園では秋のバラがだいぶ咲きそろってきました。
春ほどの豪華さはありませんが、十分楽しめる美しさです。
そして中庭の周りには、秋を代表するコスモスや、マリーゴールドが賑やかに咲き誇っています。
冬が来る前にもうしばらくは楽しめそうです。

2012092901

2012092902 2012092903

2012092904 2012092905

2012092906  

(中庭)

2012年9月26日 (水)

高3面接指導を実施

高校3年では、ロングホームルームの時間を使って面接指導が行われました。
進路指導の支援事業を行っている会社から講師の方をお招きし、大学入試に面接を必要とする高校3年生の希望者が、面接のイロハを具体的に教わりました。

単に面接の時の会話だけでなく、ドアを入るところから、会場を出るところまで、詳しく教えていただいていました。
練習とはいえ、あまりこうした経験のない生徒たちは、かなり緊張していたようです。
本番ではこの体験を生かし、きっと冷静に面接を受けられることと思います!

2012092601

2012092602  

(高3・小教室 他)

2012年9月25日 (火)

奈良・京都検定やりました。

中学3年生の修学旅行が間近に迫ってきました。
今月末、9月30日に、奈良・京都方面へ出発します(3泊4日)。

生徒たちはずっと奈良・京都に関する事前学習を続けてきましたが、その総決算として、先日『奈良・京都検定』が行われました。
そしてその成績によって、1級から5級までの階級が認定されます。
1級ともなると、奈良や京都のことは何でも‥‥‥とは言わないまでも、かなり熟知しているということが言えそうです。

20120925

写真は1級の認定書(見本)と、バックは図書館に設置された修学旅行事前学習コーナー。
事前学習の取り組み方によって、旅行での理解度・楽しみ度が全く違ってきます。
検定は終りましたが、出発まではまだ時間があります。
中3の皆さん、全員が1級程度の知識を持って旅行に行けるようがんばりましょう!

(中学3年生)