2011年7月 8日 (金)

外部大学説明会を実施

20110708a  

20110708b  

高校2年生と3年生を対象とした「外部大学説明会」が行われました。
外部大学の入試担当の方を招き、各大学の特徴を詳しく説明していただきます。
今日はMARCHクラスの大学をはじめ、30校以上の大学等に参加していただきました。

高校生も2年と3年では進学に対する意識や環境に差異があります。
そこで午前中は高校3年生、午後は高校2年生を対象とし、それぞれの状況に応じた説明をお願いしました。
日々の学習への良い刺激になったことでしょう。

(高校2年生、3年生 各教室)

2011年6月18日 (土)

授業参観日でした!

20110618  

今日は授業参観日でした。
朝から多くの保護者の方が来校され、熱心に授業を参観されていました。
新校舎が初めての方も多く、いろいろと新しい発見をされたのではないかと思います。

正面から撮影するのも憚れるので、写真は教室のドア付近から撮ってみました。
ちょっと雰囲気が伝わりにくいかもしれませんが、教室の中や廊下にも参観される方の姿がたくさん見られました。

なお、午後からは各クラブごとにクラブ懇談会も行われました。

(全校)

2011年6月15日 (水)

避難体験訓練を実施

20110615a 20110615b  

20110615c  

6時間目のロングホームルームの時間を使って、八王子キャンパス避難体験訓練が実施されました。
教員と生徒だけでなく、警備員や技術職員の方などすべてのスタッフが参加しました。

地震発生の一報の後、とりあえず机の下にもぐって揺れが収まるのを待ち(左上画像)、それから校舎ごとに設定された一時避難場所に向かいます(右上画像)。
一時避難場所で全員集合を確認した後、グラウンドに移動し、防災センター長や八王子事務室長などから避難対応についての話がありました。

避難訓練の大切さは、以前以上に叫ばれています。
今後も学園全体で災害時の対応を考えていきたいと考えています。

(全校)

2011年6月 4日 (土)

体育大会開催!

20110604_01_2  

気持ちよい青空の下、第41回体育大会が催されました。
本校の体育大会は、中高それぞれ各学年の同じクラスがチームを作って競い合います。
中学は中学1組チームから4組チームまでの4チームが、高校は同じく1組から6組チームが戦います。
暑い気候に負けない、熱い戦いが繰り広げられました。

20110604_02  20110604_03  

20110604_04  20110604_05  

各チームの代表による宣誓で大会開始、全員で音楽に合わせた準備体操の後競技開始です。
右下は毎年笑える、お楽しみのムカデ競走です。

20110604_06  20110604_07  

20110604_08_2  20110604_09  

左上は中学の輪のダンス、右はクラス揃いのはっぴ姿を後ろから。
中に妙に大きい者が見られますが、教員でした。
午後はクラブ対抗リレー(左下)、そして決勝種目が続きます。

20110604_10_2  20110604_11  

20110604_12  20110604_13  

チームごとの応援合戦、綱引き、中学ダンスと続きます。

20110604_14_2  20110604_15_2  

最後は例年通り、砂川体操、そして涙、涙の表彰式でした。

天気も良かったせいか、お客様も例年以上にたくさんご来校いただきました。
本当にありがとうございました。
生徒たちも十分体育のお祭りを楽しめたかと思います。
みなさん、お疲れ様でした!

2011年6月 3日 (金)

体育大会準備完了。

20110603  

今日は、明日に迫った体育大会の練習・準備が行われました。
昨日の予行練習が雨で中止となってしまったので、今日はその分も含めて凝縮した内容で集中して実施しました。
生徒全員が集まって練習する機会はほとんどないので、たいへん貴重な時間でした。

準備はすべて整いました!
明日は暑くなりそうですが、本番も気合を入れて臨みましょう!
保護者の皆さん、および受験生とその保護者の方もどうぞご観覧ください。

(グラウンド)

2011年5月11日 (水)

生徒総会が行われました

20110511

6時間目のLHRを使って、生徒総会が実施されました。
今日は生徒会費の使い道についての案が出され、予算の承認が行われます。
生徒皆と直接関係する予算です。
生徒一人ひとり、真剣に参加したいですね。

予算の方は無事承認されたようです。
役員の皆さん、お疲れ様でした!

(大講堂)

2011年4月13日 (水)

青葉展、開催中!

20110413a

20110413b

20110413c

新入生に対するクラブ紹介を目的とした「青葉展」が開催されています。
ホールでは、文化系クラブの作品展示を中心に様々なクラブ紹介掲示が行われています。
写真はそんな掲示の一部です。
また、大講堂では演技や演奏の発表が日替わりで組まれています。
他にいろいろなクラブを見て回る、クラブ見学ツアーといった企画も設けられています。

クラブ活動は学校生活の大きな一つの柱。
新入生の皆さんも、自分にあったクラブを見つけられるといいですね。

(ホール)

2011年4月 7日 (木)

始業式が行われました

20110407a

20110407b

平成23年度1学期の始業式が行われました。
1学期らしく、新任の先生たちの紹介もありました(下図)。

実は、もし計画停電が行われていたら、ちょうどこの時間帯でした。
しかし計画停電は実施されず、無事式を行うことができました。
やるべきことをきちんとできることに感謝したいですね。
難しい年度になるかもしれませんが、前向きに歩んでいきましょう!

(大講堂)

2011年4月 5日 (火)

入学式が行われました

八王子講堂にて入学式が挙行されました。
本校では例年、午前に中学校、午後に高等学校の入学式を行なっています。
今年の桜はまだまだですが、空も晴れ渡り、入学式にはとてもよい日となりました。

20110405_01 20110405_02

午前中、まず中学の入学式が行われました。学校長からの式辞です。

20110405_03 20110405_04  

新入生代表による宣誓が行われた後、校長より担任の紹介がありました。

20110405_0520110405_06_2   

入学式終了後、大講堂の前で最初の集合写真を撮影しました。
右は午後の高校入学式が始まったところ。

20110405_07 20110405_08  

高校入学式でも新入生代表の宣誓、担任の紹介が行われ式は終了しました。

今年度、中学は第28回、高校は第42回の入学式となります。
新入生たちは今年から採用された新制服を着用しており、本校の伝統の中にも新しい風を送り込んでくれたようでした。
オリエンテーション、歓迎会など行事が続き、落ち着かない日々が続きますが、
一日も早く学校に慣れ、明るい笑顔で学園生活を楽しんでください!

(大講堂)

2011年3月 2日 (水)

入試体験談を聞きました

20110302  

大学入試も一段落したこの時期(まだ全部終わったわけではありませんが)、毎年高校3年生の入試体験談を聞く企画を設けています。
高校1年生、2年生の全員が大講堂に集まり、3年生の話に耳を傾けました。

共立女子大の指定校推薦、外部大学の指定校推薦、外部大学のAO入試、外部大学の一般入試など、様々な入試システムで合格した生徒が、高校3年生を代表して貴重な体験を語ってくれました。
1・2年生が新たな気持ちで学習に取り組んでいくことを期待しています。

(高校・大講堂)

2011年2月23日 (水)

主張大会を実施しました

20110223c 20110223d  

 

 

 

中学校の行事、主張大会が行われました。
すでに各クラスで全員が主張を発表しており、そこでクラスの代表が選ばれています。
今日はその代表者による大会です。

今回の主張は「情報化社会」、「死刑制度の廃止」、「児童虐待」など、社会的な問題のテーマが目立ちました。
自分の意見をきちんと言えることは現代社会においてとても大切な能力だと思いますが、皆しっかりとした意見を堂々と発表していました。

(中学・大講堂)