ひまわり満開!
まだ数本しか花を開かせていない、と数日前ここでご報告したひまわりですが、ここ数日の暑さも手伝ってくれたのか、現在はほぼ満開となっています。
本校が参加している福島の「ひまわり里親プロジェクト」で育てているひまわりも、綺麗に花を咲かせています。
種子がたくさん採れ、しっかり福島へお返しできるといいですね。
まだ数本しか花を開かせていない、と数日前ここでご報告したひまわりですが、ここ数日の暑さも手伝ってくれたのか、現在はほぼ満開となっています。
本校が参加している福島の「ひまわり里親プロジェクト」で育てているひまわりも、綺麗に花を咲かせています。
種子がたくさん採れ、しっかり福島へお返しできるといいですね。
明日から夏休みに突入しますが、1号館玄関に設置されたカウントダウンボードには「白亜祭まであと50日!」の文字が!
やはり夏休みが終わってからでは準備が間に合いませんよね。
計画的な準備をお願いします!
そして皆さん、いい夏休みをどうぞ!
本校は今日が1学期の終業式でした。
いつものプログラムで学期の終わりを迎えました。
写真はクラブ活動などの成績優秀者の紹介。
壇上に上がった生徒も上がれなかった生徒も、頑張った人みんなにおめでとう!
梅雨も明けて、今日も気温はかなり上がっています。
熱中症などに負けずに、9月1日にまた皆元気で顔を合わせましょう!
23日、中学ゴルフ部は、大宮国際カントリークラブにて、
団体戦4選手、
梅雨明け直後の猛暑の中のラウンドになりましたが、
結果は関東女子8位!
惜しくも?全国大会進出は逃しましたが、
今後のゴルフ部、中学生にも是非ご注目下さい!
今年から高校2年生に設けられた「和躾(なごみ)の日」ですが、先週16日に体験できなかったクラスは本日の設定となっており、そのクラス生徒全員が茶道、華道、装道を体験しました。
すでに一度実施しているので、体験講座もよりスムーズに進行できたのではないかと思います。
さらに発展的な内容の体験も実現できたらいいですね。
写真は本日の茶道体験の様子です。
関東甲信越地方が梅雨明けしたとみられるという気象庁の発表がありました。
いよいよ本格的な夏です!
学校のひまわりはまだ数本しか花を広げていませんが、これから次々と咲いていくことでしょう。
暑さに負けずにがんばりましょう!
「第2回 イザ!カエルキャラバン!」が本校で開催されました。
これは、子ども向けの、おもちゃの交換会と防災ゲームをセットした催しです。
天気が心配でしたが、途中ちょっとぽつりぽつりと落ちてくる程度で、どうにか最後まで無事行うことができました。
お客様もたくさん来ていただき、様々な企画に子供たちの歓声が響いていました。
下の写真は順に、生徒たちのスタッフミーティング、カードゲーム「なまずのがっこう」、おえかきコーナー「カエルアルバム」、「もうふでたんかタイムトライアル」、「おうきゅうきゅうごたいけん」、そしておもちゃいっぱいの様子です。
次は、順番に、大人気の「はしごしゃたいけん」、「しょうかきでまとあてゲーム」、「きしんしゃたいけん」、「けむりたいけん」「キャンパスぼうさいツアー」、「カブトムシ・クワガタプレゼント」の様子です。
そして最後は、かえっこオークションの様子です。
皆さん、ご来校いただきありがとうございました。
生徒スタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした!
昨日お知らせできなかった、和躾の日の3つ目の体験学習「装道」についてのご報告です。
装道は衣服を装うという行為を技(着付け)から術(着装)へ、礼から道(装道)へと高め、理想を目指すものです。
今回は、着物の入り口とも言える「浴衣」を綺麗に一人で着れるようにすることが目標です。
特に帯を綺麗に結ぶのは大きなポイント。
先生の指導を受けながら、生徒たちは半幅帯で「花びら文庫」を結んでいきます。
なかなか難しそうな生徒もいましたが、最後には皆綺麗に着ることができました。
これを機会に、着物にも興味を持ってほしいものですね。
中学1年は今日の午後の時間を使って、八王子車人形を「体験」しました。
白亜祭に向けて行っている、八王子研究の一環として企画されたものです。
八王子車人形は、3つの車がついた箱型の車に腰かけて一人の人形遣いが一体の人形を操る特殊な一人遣いの人形芝居で、江戸時代から伝わる八王子の貴重な文化財です。
今回の公演はこの車人形を世界各国で公演し続けている西川古流さんを招いて、生徒自身も人形遣いを体験できるという特別企画になりました。
まずは車人形に関する大まかな説明から始まり、最初の演目「三番叟」が演じられました。
ほとんど手の届くようなスペースで行われたので、細かなところまでしっかり鑑賞できました。
その後、実際に人形を使って、人形遣いの体験を行いました。
生徒たちも最初は戸惑っていたようですが、少しコツが分かると、楽しそうにチャレンジしていました。
もっとも、やはりかなりの技術がいるようで、なかなか思うようには動いてくれなかったようですが。
そんな体験を目の当たりにしたからこそ、次に鑑賞した「東海道中膝栗毛」の一場面は、その細やかな表情の作り方、操り方のすばらしさに思わず見とれてしまいました。
生徒たちも、普段は接することがない芸能かもしれませんが、決して遠い存在ではなく楽しいエンターテイメントであることを理解できたことと思います。
茶道に続いて、ここでは華道の時間についてご紹介します。
こちらもやはり、普段華道部が教えを受けている先生にご来校いただき、生徒全員が生け込みの体験を行いました。
はさみの入れ方、バランスのとり方など、基本を丁寧に説明していただき、たいへん分かりやすかったと思います。
また、一人ひとりに直接個人指導もしていただいており、生徒たちもそれぞれ新しい発見があったのではないかと思います。
高校2年生では今年から「和躾(なごみ)の日」が設けられ、茶道、華道、装道を生徒全員が体験することになりました。
クラスごとに三種類の日本文化を順番に体験していきます。
今日はその1日目、ここでは茶道体験の様子をご紹介します。
本校の茶道部でもお世話になっている先生方を講師としてお迎えし、基本的な作法を全員が教えていただきました。
お茶とお菓子の頂き方、お茶の点て方、出し方をしっかり学習しました。
昨日、高校1年生は国立劇場で行われている歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。
現在は近松門左衛門の『傾城反魂香(けいせいはんごうこう)』が演じられていますが、「教室」なので「歌舞伎のみかた」という解説が事前に行われます。
また、学校でも国語の教員による事前学習を実施しており、生徒たちも準備万端で鑑賞できたかと思います!
日本の伝統芸能にも興味を持ってもらいたいですね。
現在の食育メニューは「鉄分たっぷり定食」です。
鉄分が大切なことは言うまでもないことかと思いますが、今回のもう一つのポイントはハンバーグの具として学校のラディーファームで収穫された玉葱を使用していること。
自給自足に一歩近づいたでしょうか。
在校生の皆さんはじっくり味わってください!
・学校産玉葱使用のハンバーグ
・ひじきの夏色サラダ
・小松菜の煮浸し
・雑穀ご飯
・しじみ汁
・果物(ゴールデンキウイ)
本日7月12日は行事いろいろの1日で、午後は高校のクラブ体験会でした。
午後2時開始、30分ほどのミニ説明会の後、40分×2コマのクラブ体験が行われました。
本校には26のクラブがあり、今日はその全部ではありませんが多くのクラブで在校生と一緒に練習に参加したり、見学したりしていただきました。
参加者の皆さん、たいへん暑い中の体験でしたが、どうもありがとうございました。
本日9時半から、中学オープンキャンパスが行われました。
巨大な台風が近づいているということで、ここ一週間くらいずっと心配していましたが、幸い昨日朝の段階でそれも過ぎ去りほっと一安心。
ところが今度は台風の過ぎた後の蒸し暑さがたいへんでした。
そんな中でも多くのお客様にご来校いただき、お迎えする在校生スタッフも含め、一緒に楽しい時間を過ごせたと思います。
本校キャンパスや、生徒の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
受付時の様子、華道のクラブ体験です。
▲英語科の「リバティプリントでシュシュを作ろう」は大盛況でした。
▲上は国語科の「ポストカード・しおりを作ろう」と、書道の「自分の『印』を作ろう」
▲下は毎年人気の家庭科「カップケーキを作ろう」の様子。
▲上は社会科「社会科工房へようこそ」、埴輪や勾玉を作りました。
▲上右は英語科「英語でうちわを作ろう」。
▲下は満員御礼、大盛況だった食育体験の様子(廊下からですが……)。
例年、第二回定期考査の終わったこの時期に「外部大学個別相談会」を実施しています。
外部大学・短期大学などから入試担当の方をお招きし、それぞれの学校の特徴を説明していただく企画です。
本日、高校2年生と3年生を対象に今年も行われ、多くの大学・短大などの担当者の方から様々なお話を伺うことができました。
説明会は高校2年と3年に分かれて行われ、それぞれの学年に合ったお話を伺うことができました。
このような企画を通して、自らの具体的な進路の道筋を描いていってほしいと思います。
今日は七夕。
学校は定期考査の真っ最中ですが、玄関ホールには短冊を結ぶ葉竹が設置され、願い事に満ち溢れています。
ということで、例年のお約束ですが、ちょっとだけ紹介します。
まずは定番の勉強関連、
受験と定期考査は数えきれないほど
「やせます!」は恒例、いっぱい願い事を書くのも恒例。
でも「すてきなちょうちょがたくさんつかまえられますように」は初めてですね……。
右は食欲3連発、まぁ食べ盛りなんで仕方ありません……。
左……が、がんばってください。宝塚、いいですねー。
要するに早く走りたいのでしょうけど、右足だけボルトになっても早く走れるんですかね……?
ドラえもんと友だちになりたいのは激しく同意。
職業にでもしないと100匹は厳しいですね、個人的には2~3匹がいいです。
夏のイベント全制覇とか……勉強もお忘れなく。
こう書かれると何の「お許し」か、ちょっと知りたい……からの、前髪、切りすぎましたね?
世の中にはこんなにいろいろな願い事が存在するのか、と改めて気づかされる一日でした。
本校は昨年度より「緑のバトン運動」に参加しています。
東日本大震災の被災地である岩手県より苗木を購入し、これをこちらで育てて被災地の沿岸に植樹するという運動です。
今年も生徒会で集めたベルマークによって苗を購入し育てていきます。
昨日、購入した今年の苗が学校に届けられました。
昨年度はサクラでしたが、今年はドウダンツツジです。
大きく育てて被災地へ返すことができるよう、大切に育てたいですね。
学校は明日から定期考査に入ります。
ということで、静かな毎日が続いています。
そんな学校ですが、玄関ホールには現在、白亜祭のポスターやパンフレットのデザイン候補作が展示されていて賑やかです。
この後、生徒の投票により今年のデザインが決定する予定。
今年の白亜祭のテーマは「からふるなりけり」。
どれが選ばれるか……ポスターやパンフレットをお楽しみに!!
先日一報を入れさせていただきましたが、中学1年では現在カイコの飼育を行っています。
八王子に関する研究の一環として取り組んでいます。
その蚕ですがすでに糸を吐き始め、ここ数日間でだいぶ繭が出来てきました。
生徒たちもしっかり飼育しているようです。
白亜祭にちゃんと作品を出せるように、大切に育ててください!