最後の追い込み!
いよいよ明日から今年度最初の定期考査が始まります。
生徒たちは最後の追い込みに必死です!
写真は2階オープンスペースの様子。
ここは職員室に近いので普段から混雑していますが、試験前はさらにラッシュとなります。
教科の先生をつかまえて質問責めにする生徒が押し寄せています。
他のオープンスペースや図書館、自習室などにも大勢のがんばる生徒が見られます。
皆の努力が実ることを祈ってます!
(2階オープンスペース)
いよいよ明日から今年度最初の定期考査が始まります。
生徒たちは最後の追い込みに必死です!
写真は2階オープンスペースの様子。
ここは職員室に近いので普段から混雑していますが、試験前はさらにラッシュとなります。
教科の先生をつかまえて質問責めにする生徒が押し寄せています。
他のオープンスペースや図書館、自習室などにも大勢のがんばる生徒が見られます。
皆の努力が実ることを祈ってます!
(2階オープンスペース)
先日は白亜祭の有志団体募集が始まったことをお伝えしましたが、今日はパンフレット等のデザイン公募について。
例年パンフレット・ポスター・チケットのデザイン画は公募によって決まりますが、ただいま募集中です。
今年度の白亜祭のテーマは「Time Travel」。
このテーマに沿って描かれたデザイン画の数々が後日ホールに貼りだされ、最終的に全校生徒による投票で決定します。
実はもうすぐ今年度最初の定期考査があり、終了後あまり間もなく〆切りになってしまうので応募する生徒もたいへんかと思いますが、今年も力作、期待しています。
絵心ある皆さん、あるいはないかもしれないけどチャレンジしてみようと頑張る皆さん、ふるってご応募を!!
(玄関ホール)
今日は午後から後援会の総会と保護者会が行われました。
まずは大講堂で後援会の総会が行われ、 その後各クラスに分かれて保護者会となります。
特に授業参観の予定は組まれていませんでしたが、早めに来校されて参観された方もいらっしゃいました。
新年度開始から一カ月ほど経ち、クラスも落ち着きが出てきたかと思います。
保護者の皆さんともしっかり情報を共有して、確かな指導を目指したいと思います。
(大講堂~HR教室)
春です。
野外研究部の最近の活動は、野菜の苗を植えること。
天気の良い日は畑に出て作業しています。
この日はトマト、キュウリ、ナスの苗を植えました。
一日では終らないので、まだまだ作業は続くようです。
たいへんですが、夏の収穫が楽しみですね。
(畑)
今日のLHR(ロングホームルーム)の時間は、全校生徒が大講堂に集まり、生徒総会が行われました。
高校1年生の新役員の紹介に始まり、前年度の生徒会会計の決算報告、および今年度予算の承認が議題として取り上げられました。
予算の策定は学校の生徒会でも難しいものですが、大切な勉強でもあります。
生徒一人一人が積極的に考えていってほしいですね。
(大講堂)
5月2日の校外学習の報告、今回は中学2年生です。
2年生は上野へ行ってきました。
上野は広い公園に国立西洋美術館や科学博物館などが散在し、見所がいっぱいです。
特に科学博物館ではちょうど「インカ帝国展」を開催中で、生徒たちの人気も高かったようです。
午前中はどうにかもった天気も午後は雨が強くなってしまいましたが、美術館や博物館の中が多かったので、あまり影響はなかったようです。
もっとも雨の中、公園で走り回っていた元気者もいたようですが……。
今回の校外学習では、生徒たちはあらかじめ計画をたてて教員に提出し、それに従って行動しました。
これは、修学旅行に向けての練習にもなっています。
予定を決め、時間通りに行動することの大切さを、少しでも体感できたのではないかと思います。
(上野)
今日は中学1年の校外学習のご報告です。
中学1年生は、5月2日の校外学習の日、高尾の森わくわくビレッジへ行ってきました。
「わくわくビレッジ」は八王子市内の、本校に比較的近い場所にある体験型学習施設です。
今回はこの施設を使って、ゲームや自炊を楽しむ企画です。
午前中は体育館で、先生の特徴を書いたカードを集める先生当てゲームなどをして皆で楽しみました。
そのあと外の炊事施設を使って、カレー作りをしました。
雨が降っていましたが、屋根のある施設だったので作業にそれほど支障はありませんでした。
(一部急ごしらえのテントを設置していただいたところもありましたが)
いろいろ大変なこともあったかもしれませんが、皆で一緒に作り上げる楽しさを経験できたのは良かったですね。
もうすぐクラスの結束が試される、初めての「体育大会」も予定されています。
体育大会に向けて、クラス団結、がんばりましょう!
(わくわくビレッジ)
5月2日は、それぞれ学年ごとに企画された校外学習が予定されていました。
しかしあいにくの雨天により、学年によっては延期したり中止になったり、残念なことになってしまいました。
そんな中で高校2年生は都内3ヶ所に分かれ、班別行動の校外学習を雨天決行しました。
ちょっと遅くなりましたが、今回はそのご報告です。
生徒たちは事前に、浅草寺を中心とした浅草、国立西洋美術館を中心とした上野、船の科学館を中心とした台場の3ヶ所から、好きな場所を選び、それぞれ行動計画をたててきました。
その計画にしたがい、時間を管理しながら行動します。
高校2年生なので、秋に予定されている修学旅行の練習といったところでしょうか。
ちなみに、上の写真は浅草での様子です。
午前中は雨も比較的弱く、傘をささずに歩くこともできました。
修学旅行は長崎で自由行動です。
問題なく、大丈夫ですよね?
(浅草、上野、台場)
先日はこのブログで学校の枝垂れ桜の多さを記しましたが、実は八重桜もたくさん見ることができます。
キャンパスのあちらこちらで、数種類の八重桜が競い合うように花を開いています。
一番上は北門付近、真中は図書館前で撮影しました。
一番下の写真はキャンパスの北側で、奥の方にゴルフ練習場のネットがちょっとだけ見られますが、生徒は普段あまりやって来ない場所です。
そんな所でも、こんなにたくさんの桜が延々と連なっていたりします。
八重桜は開花時期が遅いので、ピークも遅れてやってきます。
しかし雨でかなり散ってしまったものもあり、そろそろ見納めのようです。
これからは新緑が楽しみになりますね。
(キャンパスあちらこちら)
9月に予定されている本校の文化祭、『白亜祭』に出場する有志団体の募集が開始されました。
まだゴールデンウィーク前ということで、ずい分早いような気もしますが、これからオーディションなどもあり、けっこうスケジュールは詰まっています。
最近は特にAKBもどき、KARAもどきなど、ダンスグループが多く希望するようになってきました。
観客をうならせるようなパフォーマンスをお願いします!
(玄関ホール)
6時間目のLHR(ロング・ホームルーム)の時間に、生徒会役員選挙が行われました。
すでに昨年度の選挙で、生徒会長や副会長などの主な役員は決まっています。
今回は新高校1年生を対象にした選挙であり、さらに書記、会計、広報の3人が選ばれます。
まずは大講堂で立会演説会を実施。
その後各クラスで投票が行われ、すぐに選挙管理委員会により開票されました。
無事3人の新役員が決定しました。
新しい役員のみなさん学校を盛り上げていってください!
(大講堂)
本校の桜は枝垂れが多く、開花も少し遅く、また比較的長く見られます。
ですが、さすがにそろそろ見納めでしょうか。
雨が強く降ると花びらが雪のように降り積もっていきます。
図書館横の桜の小道には、石畳の上に花びらが広がり、桜のじゅうたんを敷いたかのよう。
自然の模様が浮き出て、一層絵画のように。
道を歩くのがちょっともったいない気もしますが、今だけのぜいたくですね。
(図書館横の小道)
演劇部は午後2時から、多くのお客さんを迎え、大講堂で春公演を行いました。
成井豊(演劇集団キャラメルボックス)の代表作、『サンタクロースが歌ってくれた』を熱演しました。
作品は芥川龍之介や平井太郎(後の江戸川乱歩)が映画の中から飛び出してくるという、ファンタジーで奇想天外なお話。
観客の皆さんも楽しめたのではないでしょうか。
大講堂には新入生たちの姿も見られました。
この公演がクラブに新人を呼び込むきっかけになるといいですね!
(大講堂)
放課後、中庭ステージでコーラス部のミニコンサートが行われました。
毎年この時期に企画されている「カントリーサイドコンサート」です。
校歌をはじめ、4曲を披露していました。
今日は春とはいえ肌寒い一日でした。
それでも中庭には、そんな寒さを吹き飛ばすように、美しい歌声が響いていました。
またミニコンサート、企画してほしいですね。
(中庭)
本校では理科の時間、よくお散歩に出かけています。
特にこの季節、ちょっと外に出れば理科の学習素材が満ち溢れています。
学校の敷地内だけでも、授業の1時間内に回りきれないくらいです。
写真は中学1年生のお散歩の様子。
教室内の授業とは全く異なる、本物を体感する学びが実践されています。
1年間、どんな風に変化していくか、興味を持って観察してほしいですね。
(中1・理科 キャンパス内あちこち)