白亜祭
13日(土)14日(日)の2日間は、みんなが楽しみにしていた白亜祭でした。
野外研究部では、いろいろな体験を通して学校内の自然と触れ合える企画を用意しました。
生徒はもちろん、保護者や受験生、友人たちにも、多くの方々に体験をしてもらいました。
今年初めて行ったハーバリウムです。
ビンの中に入れる植物は、6月ごろから集めました。
自分たちが考えていた以上に好評でした。
中庭のバラの花びらを使ったポプリづくりです。
アロマオイルを入れてつくりました。
小学生から大人まで人気がある葉脈のしおりづくりです。
あらかじめ水酸化ナトリウムで30分程度煮詰めておいた葉を歯ブラシでたたいて葉脈だけにします。
絵具で色をつけてラミネートをして出来上がりです。
共立第二の思い出のひとつとして、本のしおりにしていただければと思います。
中庭のコケにいるクマムシを顕微鏡で観察してもらいました。
8本あしでもそもそ動く姿にかわいいと感想をいう人が多くいました。
保護者に好評のコケ玉づくりです。
毎年これをつくりに白亜祭に来ているという方が何人もいました。
また、コケも苗木も学校内で採ったものということに驚いている方もいました。
2日間、野外研究部の発表場所は多くの方々で賑わいました。