2024年7月21日 (日)

中学オープンキャンパス

中学オープンキャンパスで校内自然観察ツアーを行いました。

猛烈な暑さの中、参加していただいた受験生とそのご家族の方々誠にありがとうございました。

校内の自然の多さと自然観察の面白さを知っていただけたでしょうか。

部員たちもかなり緊張して行いましたが、みな満足していたようです。

101_1854

朝は来校者にあいさつするところから始まりました。

地面に水をまいて少しだけ涼しくする努力をしておきました。

101_1856

日差しを少しでも避けるため、傘を貸し出してさしてもらいました。

101_1859

ヒイラギやクスノキ、オオシマザクラ、コブシなど部員たちは自分の言葉でアドリブを入れて説明しました。

最後にブルーベリーを食べるコースでした。

2024年7月 9日 (火)

中学オープンキャンパスの練習

7月21日(日)に行われる中学オープンキャンパスの練習が始まりました。

野外研究部では、学校内の自然を紹介する「野外観察ツアー」を行います。

興味のある方はぜひ申し込みをしてください。

Dsc_0102

部員を前に説明をしています。

説明する難しさを感じました。

Dsc_0101

月夜峰の石碑の前では歴史の説明もしなければなりません。

幅広い知識が求められることを実感しました。

当日まで何回も練習して上手に説明ができるようにしておきます。

楽しみにしていてください。

2024年6月29日 (土)

今年も卒業生が集まりました

今年も野外研究部のすすきの会(野外研究部OG会)が行われました。

昨年に続き、今年も学校内での開催です。

今回は5月に生徒が塩漬けにした、中庭のサクラの葉を使った桜餅づくりと学校内の散歩です。

懐かしい先生方にも出会え楽しいひと時を過ごしました。

101_1845

卒業した年がバラバラなのに顔見知り。

これもOG会の良いところです。

101_1847

桜餅づくりでは、フライパンの使い方はさすがに手慣れたものでした。

101_1846

昨年度生徒が行ったときは焦げた桜餅になったり、フライパンをダメにしたりしましたが、さすがは卒業生、素晴らしい出来栄えです。

101_1849

桜餅を食べた後は学校内を散策しました。

懐かしい学校を感じられたひと時でした。

2024年6月22日 (土)

クラブ懇談会

先日収穫したタマネギを使ってのクラブ懇談会(クラブの保護者会)を行いました。

部員がつくったタマネギ料理を保護者の方々にも食べていただきました。

心配した味付けもまあまあの出来でした。

101_1825

パン粉をつけての串揚げです。

タマネギの甘味が程よく、とてもおいしかったです。

101_1829_2

サラダです。

タマネギの当たりはずれがあったようで味は賛否両論。

辛いとおいしいが混ざった評価でした。

101_1840

オニオンスープです。

タマネギのだしがきいていてとてもおいしかったです。

保護者の方々も満足していただけたのではないでしょうか。

2024年6月 8日 (土)

タマネギの収獲

昨年畑に植えたタマネギを収獲しました。

大小さまざまな大きさのものがありますが、まずまずの出来だったのではないかと思っています。

このタマネギは今月に行われるクラブ懇談会(クラブの保護者会)で使用する予定です。

101_1799

タマネギなどの野菜を収穫するのが初めてという部員もいました。

よい経験になったのではないかと思います。

101_1803

収獲するとみんな笑顔になりました。

101_1811

大きさに違いはありますがどれもおいしそうです。

101_1818

クラブ懇談会では、このタマネギを使って、オニオンスープと串揚げをつくる予定です。

2024年5月 9日 (木)

バラの花びら集め

9月に行われる文化祭(白亜祭)に向けて活動を開始しました。

今年はポプリづくりを行います。

そのためのバラの花びら集めを行いました。

101_1791

中庭のバラ園ではバラが咲きだしました。

きれいに咲いているので、咲き終わりそうなものを選んで採りました。

101_1796

採った花びらは乾燥させて白亜祭でポプリに使います。

これから何回も花摘みをしなければなりません。

2024年5月 7日 (火)

草刈りをされる前に

春は草木が育ちます。

学校内は草木が大きく伸びすぎないように手入れがされていますが、食べごろになった植物たちも一緒に刈り取られてしまうことがあります。

いつも刈り取られてしまうフキを刈り取り前に採りました。

101_1788

細めのフキですが味は最高です。

部員たちは喜んで家に持ち帰りました。

2024年4月30日 (火)

ひな祭りに向けて

中庭のオオシマザクラの葉が大きく育ってきたので、来年のひな祭りに向けての活動を行いました。

101_1775

中庭のオオシマザクラの葉はちょうど食べごろの大きさに育っています。

柔らかそうな葉を選んで採りました。

101_1778

毎年のことですが、木に登る女子が現れます。

落ちないように注意してくださいね。

101_1780

採ってきた葉を洗いました。

101_1781

食塩と食酢で漬け込みます。

1か月ほどすると出来上がります。

その後、冷蔵庫で保存します。

年明けの桜餅づくりが楽しみです。

2024年4月27日 (土)

野草を食べる会を行いました

今年も野草を食べる会を行いました。

メニューは、てんぷらと餃子です。

料理を食べた部員からは、野外研究部でよかった、野外研究部に入部していて幸せなど、満足の声が多く聞かれました。

101_1754

タンポポ、タラの芽、ヤブガラシ、ハハコグサ、シロツメクサ、ヤブレガサ、ノゲシなどをてんぷらにしました。

101_1773

家ではてんぷらをつくらないというご家庭も多くいました。

てんぷらの揚げ方は、はじめはぎこちなかったのですが、最後には手際よく揚げることができました。

101_1753

ノビルとタンポポの餃子づくりです。

101_1762

餃子づくりは手慣れた部員が多くいました。

家でちゃんとお手伝いをしているのでしょう。

101_1765

餃子は、ノビルのほのかな苦みが絶賛でした。

たくさん食べて満足です。

2024年4月25日 (木)

野草を食べる会の準備2

野草を食べる会に使う野草を今回も採りました。

部員がたくさんいるため、いつもよりも多めに採りました。

Dsc_0026

餃子の中にノビルとタンポポを入れる予定なので、タンポポの葉をたくさん採りました。

Dsc_0028

てんぷらにはタンポポ、そしてハハコグサも使います。

Dsc_0030

途中でキンランを見つけました。

Dsc_0035

最後は机に広げての確認作業です。

野草を食べる会が楽しみです。