« 2024年7月 | メイン | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月27日 (火)

白亜祭の準備

長かった夏休みも残すところあと数日です。

文化祭(白亜祭)までもあとわずか。

部員たちは白亜祭の準備と夏休みの宿題に追われる毎日を送っています。

今年の白亜祭では、学校内に生えている苗木とコケを使ったコケ玉づくりと、学校内のバラ園で採ったバラの花びらを使ったポプリづくり、ヒイラギモクセイの葉を使った葉脈のしおりづくりを行います。

101_1930

コケ玉はまだつくったことがない1年生を中心につくってみました。

101_1924

ポプリの花びらを入れる袋づくりです。

家庭科の先生にたのんでミシンを借りました。

101_1931

家から持ってきた布を切ってミシン担当に渡す部員たちです。

101_1927

部のキャラクターであるコケ玉ちゃんをつかったゲームの準備です。

101_1926

こちらでもカードをつかったゲームの準備です。

部員たちは楽しめる企画をいろいろ考えています。

101_1928

模造紙をつかって掲示物を作成しています。

当日はいろいろな参加型の発表を用意していますので、ぜひ参加しに来てください。

2024年8月 1日 (木)

夏合宿を行いました

今年も尾瀬片品村にて夏合宿を行いました。

東京は毎日猛暑が続いたようですが、尾瀬は朝晩涼しく快適でした。

やや天気が不安定でしたが、多くの経験と知識を身につけられた合宿でした。

101_1865

一日目は小雨が降る中でしたが、宿付近の散策を行いました。

ビロードモウズイカやセイヨウオトギリなどの他に、オオハンゴンソウなどの特定外来生物を観察しました。

101_1869

二日目は尾瀬ヶ原に行きました。

天気に恵まれいろいろな植物が観察できました。

クマが食べ残したミズバショウの実も観察できました。

101_1870

鳩待峠から山の鼻までの道です。

不思議な形の葉であるカニコウモリやコマドリの声も聞くことができました。

101_1872

至仏山を背に木道を歩きました。

トモエソウやナガバノモウセンゴケ、キンコウカなど多くの植物に出会えました。

101_1878

体長が2cmほどのハッチョウトンボがいました。

絶滅が心配されている貴重なトンボです。

101_1882

サワギキョウが咲いていました。

尾瀬はすでに秋の始まりになっているようです。

101_1885

池塘(池)にはヒツジグサが見られました。

未の刻(午後2時前後)に花が咲くところから名付けられた花です。

朝は全く見られなかった花が、10時ごろからどんどんと咲き始めていました。

101_1890

三日目は川で遊びました。

部員が一番楽しみにしていた時間です。

101_1894_2

やや深いところでは潜っている部員もいました。

遊ぶだけではなく、川の危険の知識も学び、水生昆虫の観察などもでき良い経験ができました。

101_1902

遊ぶのと同時に飯盒を使ってご飯を炊き、カレーをつくりました。

101_1904

自然の中で食べるカレーは格別でした。

101_1908

食後は、川で冷やしたスイカを食べました。

101_1913

夕食はバーベキューです。

肉をいっぱい食べました。

101_1918

夕食後は花火をしました。

満足できた一日でした。