« フキノトウ採り | メイン | アイスクリームづくり »

2025年2月15日 (土)

焼いもをやりました

野外研究部の「冬の風物詩」といえば何といっても「焼いも」です。

雑木林の枯れ枝を集めて毎年行っています。

101_2175

火をつけるところから行います。

今年は乾燥しているので火はすぐにつきました。

101_2179

火がつくとすぐにマシュマロを焼き始めました。

101_2183

マシュマロを大量に持っている部員もいました。

101_2185

いもが焼けるまでの間に、トウモロコシ、リンゴ、ウインナー、バナナ、食パンなどなど、たくさん焼いて食べました。

いもを食べる前におなかが一杯になりました。

101_2188

いもが焼けたらおなかが一杯という感覚も終了し、メインの焼きいもを食べました。

女子校生は食欲旺盛です。

101_2197

じゃがバターを食べている部員もいました。

101_2190

輪になっておなかが一杯になって、幸せの時間を過ごしました。