« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月29日 (日)

来年のひな祭りに向けて

中庭にあるオオシマザクラがおいしそうな葉をつけています。

この時期の葉は、やわらかくて桜もちの葉に最適です。

早速、採って塩漬けにしました。

Cimg4897

大きめでやわらかい葉を選んで採集しました。

Cimg4898

日なたと日かげでは葉の質や大きさが異なります。

中には木に登って採集した生徒も・・・スカートなのに・・・。

Cimg4907_2

採集した葉はまず水洗いします。

Cimg4914_2

次に水気をとって並べます。

Cimg4917_2

食塩を入れた後、酢も入れていきます。

酢を入れることで良い味が引き出せます。

約1か月後、味も香りも楽しめる葉に変身していることでしょう。

2018年4月25日 (水)

野草を食べる会を行いました

野外研究部の春の最大行事である野草を食べる会を行いました。

この行事は、学校内に生えている野草を集めて、いろいろな料理にしてみんなで食べるものです。

今回のメニューは、てんぷら、ぎょうざ、煮物、みそ汁、桜もちでした。

Cimg4832 煮物には、竹林から採ってきたタケノコ、フキなどを入れました。

だしがよく出ていて、とても良い味となりました。

Cimg4841 野草は基本的にてんぷらにすればほとんどがおいしく食べられます。

今回は、ユキノシタ、タラノメ、ノゲシ、タンポポ、ハハコグサ、ヨモギ、ヤブガラシなど、数多くの種類をてんぷらにしました。

Cimg4854 ぎょうざには、ノビルを入れました。独特の味はぎょうざにはぴったりです。

当日は多くの先生方や、入部希望者、OGの方々も参加してくれました。

みんな学校内の雑草の味に満足していました。

2018年4月16日 (月)

タケノコ掘りをしました

学校には何か所も竹林があります。

そこでは、今年も多くのタケノコが顔を出し始めています。

今が掘り頃、たくさん収穫しました。

Cimg4791

竹林のあちらこちらにタケノコが顔を出していました。Cimg4790 タケノコを掘るには方向があります。

そのようなことを学びながら掘りました。

Cimg4804 全部で30本以上収穫しました。

家に持ち帰り、料理するところまでが部活動です。

2018年4月12日 (木)

野草を食べる会の準備を進めています

今月の21日(土)に野草を食べる会を行います。

野草を食べる会は、主に学校で採れる野草を入部希望者とともに料理して食べるという毎年恒例の行事です。

メニューは、てんぷら、煮物、ぎょうざ、みそ汁、桜もちです。

今日は、てんぷらとぎょうざ用の野草を中心に採りました。

Cimg4126_2 ユキノシタの採集です。

学校の外まで行って採集しました。

Cimg4140_2 ノビルの採集です。

ノビルはぎょうざに入れる予定です。

独特の香りでぎょうざの味を引き立ててくれます。

Cimg4144_2 ヨモギも採りました。

ヨモギ団子を作ることもありますが、今回はてんぷらにする予定です。

Cimg4147_2 たくさんの野草が採れました。

これからの部活動でも続けて採集をします。

Cimg4149_2 ノビルは洗って冷蔵庫に保存します。

Cimg4789_2 最後は、採ってきたばかりのミントを使ってお茶を作りました。

これも野外研究部の活動のひとつです。