中学夏季大会(1回戦)の結果報告

6/8(日)八王子市立みなみ野中学校にて、中学夏季大会の1回戦が行われました。

本校は上柚木中と対戦しました。

結果は74-30で負けてしまいましたが、前半終了時で30-16の14点差。途中までスコアも離れずついていけましたし、今までで一番いい内容でした。

中3にとっては、この大会が最後となります。

今まで練習してきたことの多くが出せたのではないかと思います。

 

中学生は勉強との両立がなかなか難しい中、ここまでよく続けてきていると思います。

「継続は力なり」

こうした積み重ねが様々な部分で活きてくるはずです。

今大会の経験を今後の糧にしてほしいですね。

 

末尾になりますが、応援にいらしてくださった保護者の方、高校生、ありがとうございました。

 

これからも、共立女子第二中学校高等学校のバスケ部を盛り上げていきましょう。

 

201468

 

 

高校総体予選3回戦の結果

6/1(日)佼成学園女子高校にて、高校総体予選の3回戦が行われました。

相手は日大一高さんでした。

前日体育大会だったこともあってか、選手たちは立ち上がりから体が重そうでした。

思うように加点ができず、前半終わった段階で21点のリードを奪われました。

最終的には92-37で敗れました。非常に悔しい結果です。

 

高3の二人は、人数が少ないクラブを一生懸命盛り上げ、一人で何役もこなし、ここまでくることが出来ました。自分たちの代が始まってから、なかなか一つになれないチームが、国体の補助役員やウインターカップの補助役員をつとめたり、多くのチームと交流をもてたことで、徐々にまとまっていき、最後の大会には立派なチームになっていました。こうしたチームになれたのも、高3の二人の尽力があってこそだったと思います。高3の二人、お疲れ様でした。そして、これからも後輩の面倒をよろしくお願いします。

 

当日とった写真です。

少々暗いですが、ご容赦ください。

2014201461

高校総体予選2回戦の結果報告

去る、5/25(日)に都芝商会場にて高校総体予選の2回戦を終えました。

相手は田園調布雙葉高校さんでした。

序盤からこちらのディフェンスが機能し、リードを奪う展開がつくれました。

前半終了時には30点近くのリードをつけることが出来ました。しかし、油断は出来ない状況でした。相手は長身選手が多く、リバウンドが取れなくなれば、たちまち窮地に追い込まれるのではという思いがあったからです。

後半、ガードとセンターがよくがんばってくれました。特にセンターの果敢にリバウンドへいく姿はとても良かったと思います。また、周りの選手もリバウンド・ルーズボールに積極的に参加し、自分たちのボール占有率を高めました。非常によかったです。

 

最終的に86-61で快勝しました。そして、入部したての高1も含めて全員出場することができました。全員でもぎ取った勝利でしたね。

応援に来てくださった保護者の皆様、関係者・OGの皆様、ありがとうございました。

 

次の試合は6/1(日)、佼成学園女子にて、Ebコート第2試合(10:30~)相手は日大一高です。

応援の程、よろしくお願いいたします。

201420145111

高校総体予選1回戦の結果報告

昨日(5/11)、東京農業大第一高校にて、高校総体予選の1回戦を行いました。

対戦相手は潤徳女子高校さんでした。

前半8点リードで折り返しましたが、後半はリードしては追いつかれという展開になり、試合はシーソーゲームへ。

最終的に57-57の同点、残り11秒の状況でうちのセンターがファールをもらい、フリースローへ。

そのフリースローを2本決め、59-57。接戦をものにすることができました。

応援に来てくださった保護者、OG、そしてバレー部の皆さん、ありがとうございました。

 

接戦をものにしたこと、そして久しぶりの公式戦勝利ということもあり、選手たちは大喜びでした。

次戦は再来週、5/25(日)に都芝商にて試合です。

対戦相手は田園調布雙葉です。

応援の程、よろしくおねがいいたします。

 

 

高校春季大会1回戦のご報告

去る4/20(日)に行われた高校春季大会1回戦ですが、都園芸高校に47-50で敗れました。

前半10点のリードがありながら、後半シュートが決まらない時間帯が続き、最終ピリオドはたったの6点しかとれませんでした。

 

非常に残念な結果となってしまいました。

インターハイ予選では、是非とも勝利を収めたいところです。

ご報告でした。

高校春季大会にむけて

明日、4/20(日)は高校生の春季大会の初戦です。

 

新入部員も向かえ、新体制で臨む初の公式戦です。

どうなるか、私自身も楽しみです。

以下は初戦についての情報です。

 

4/20(日)

場所:都富士森高校

時間:第4試合目(13:00~)

対戦相手:都園芸高校

 

ご声援の程、よろしくお願いいたします。

中学春季大会の結果報告

去る4/13(日)、中学生の第7ブロック春季大会1回戦が行われました。

対戦相手は忠生中学。伝統あるチームですね。

試合結果はというと、

忠生中 118-14 共立二中

でした。

本校バスケットボール部の中学生は、中3が1名、中2が6名の計7名。

中2は全員中1からバスケットを始めた子たちです。

中3のキャプテンを中心に、よく健闘をしていました。

いままでですと、完封されることもあったわけですから。(ちなみに、三鷹での練習試合がそのような状況でした。)

 

中学生はまだまだボールが手につかないことも多く、基礎練習の徹底とシュートまでつながるコンビネーション練習の必要性を強く感じました。

 

またがんばって練習して、次の大会(6月中旬~7月上旬)にむけて、レベルアップをしていこう!

以上、報告でした。

春休みの成果≪ご報告遅くなりました≫

春休みのご報告が遅くなりました。

まずは、3/25~28の校内合宿。

毎日、練習試合を行い、普段できない5:5がお腹一杯なくらいできました。

合宿の後半になるにつれ、フィジカルコンディションは悪くなっていきましたが、気持ちを前面に出すプレーが多くなっていき、チームとしてはいい状態になっていきました。

とても実り多き合宿でした。来てくださった関係の皆様、ありがとうございました。

 

その後の3/29、30日は高校生の八王子市内大会でした。

合宿の疲労もあってか、全くバスケットになりませんでした。

3/29(土) 初戦:明中八王子戦、完敗。 第二戦:都片倉戦、見せ場を作るもゴールが遠く…。敗戦。

3/30(日) 初戦:都八王子桑志戦、逆転負け。大事なところでミス多し。 第二戦:帝京大高戦、逆転勝ち。序盤は全くゴールが決まらず。終盤はゲームコントロールが少しできたので、まずまずでしたが。

というわけで、1勝3敗、15位(全16チーム中)という結果でした。

コンディションの悪い中、合宿からずっと出ている選手たちはよくがんばっていました。ただでさえ人数が少ないですから、怪我や体調不良がなければ、もっとよかったのですが。よく5人で戦いぬいたと思います。

 

4/6(日)都三鷹中等教育にて練習試合

専修大学附属、国際基督教大高、都三鷹中等教育、共立女子第二の4校で練習試合を行いました。三鷹と本校は中学生の試合もやりました。

最近にしては内容が良かった方かなと思いました。ただ、センターを怪我で欠いた状態の練習試合だったので、試合前の調整としての意味合いは薄れてしまいましたが。

 

このような春休みの流れでした。これから高校生の大会が始まります。どんな試合になるか楽しみです。

以上、春休み中の成果でした。

春季合宿を行います

OG・関係者各位

3/25~28で校内合宿を行います。

現役選手を励ましに(渇を入れに)、是非お越しください。

お待ちしております。

 

バスケットボール部一同

私学祭大会予選最終戦

昨日(3/9)に私学祭大会(高校)の予選リーグ最終戦が行われました。

雪の影響で順延になっていた試合でした。

結果

玉川学園125―15共立女子第二

ひどい結果でした。

玉川学園さんは確かに強かったですが、これはひどいですね。

悪条件が重なって、試合を強行したので、やむを得ない部分もありますが、よく反省し、再出発をきっていってほしいと思います。

春季大会に向けてがんばっていきましょう。

 

玉川学園さん、試合ありがとうございました。昭和第一学園さん、日大明誠さん、TO等ありがとうございました。助かりました。

今後ともよろしくおねがいします。