« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月25日 (日)

リーグ戦第2節

リーグ第2節VS江戸川女子さんでした。

今日は高校の先輩である東京成徳の宮崎先生もいらっしゃり、昨年度の中学校大会で4-3という激闘をした江戸川女子の片桐先生もいらっしゃり、インターハイ予選で負けた松原さんなども来て、それぞれのチームを見ることができるので、楽しみな試合でした。

成徳さんとは昨年度の入れ替え戦でお互い悔しい降格を味わい、サッカーの質を求めていくという意味では、目指すべきチームです。また、江戸川さんは中学と高校を片桐先生がご覧になっていて、そちらも私が見習うべき監督さんの一人で、こういう日は自分も勉強となる1日でした。

1試合目では、成徳さんがパス回し、さらには個人技などを融合して、試合をしていました。あれを試合で徹底させるのは簡単なことではありませんが、きちんと選手の考えが出てくるように指導をしているのだろうなぁと感じました。結果よりも内容を優先するという意味で、見習わなければなりませんね。

そして、我が共立の試合は、結果は2-1で勝利でしたが…。

相手の方がシュート数がうちの12本にに対し13本で多く、決定的な場面でミスがあり救われた試合という感じでした。

こちらもチャンスはたくさんあったものの、最後は相手のGKのセーブなどで得点を奪いきれませんでした。

試合の中で、しっかりとしたポジションを取らず、楽をしてボールを受けようとするので、相手との距離間、味方との距離間が合わず、途中相手にカットされる場面があり、さらにポジションも悪く、状況を把握していないので、相手にうらを取られる場面も多々ありました。

また、ディフェンスの際にだれが出た方がよいのか、そういう判断もポジションがずれているためにわからず、結果誰もでないという状況まで生まれました。

守備の時でも主導権を握ることが大切と試合前には伝えたのですが、受け身の戦いになってしまいました。守備のときも自分からチャレンジしていくことで、相手の動きを自分たちのディフェンスの間合いにもっていけるようにしないといけませんね。

自分たちでゴール前からつないでいくというのをやり続けるためには、やはりボールの位置、相手の位置を把握して、しっかりとしたポジショニングを徹底してほしいところです。

そのせいか、今日は縦に長いパスが多くなりすぎて、攻撃の厚みをつけることも難しかったように感じます。ボランチがオーバーするなどいい場面もありましたが…。

前半は高3のFWが抜けて、先制しました。それ以外にも局面局面ではいいプレーもあり、サイドをワンツーでえぐったり、センターバックの2枚がミドルシュートや前線までプレーしてあがっていったりと、いい場面もありました。

やはり、つなぐ練習とシュートの練習を同時にやっていかないといけないのだと感じました。

後半になり、センターバックの中3の動きはよかったのですが、けがなどの心配もあるので、中1の選手を入れました。

これには、中1も試合で慣れさせたいことと、メンバーを変えても戦えるかどうかを試したかったのがあげられます。

実際にボランチとセンターバックの2枚を変更すると、かなり苦戦しました。どうやって修正するかなぁと思いましたが、前線にもつなげることができませんでした。

江戸川の片桐先生もうちの狙いどころをしっかりと指示されていて、それに江戸川の選手はしっかりと対応していて、しばらくは江戸川さんの時間となりました。

そこで、高3をボランチに戻すために、サイドバックの選手をセンターバックにずらし、前線のマネージャーを代えて、中1をサイドバックで試しました。

前線にはちびっこ中1を置き、中盤に高3をあげると、再び試合は落ち着いて展開することができるようにはなりました。

そして、びっくりしたのは、中1の動き出しがおもしろいぐらいに裏をとろうとしていて、中盤の選手がもっと出せば面白かったのですが、なかなか出ませんでした。おそらく、中1の飛び出しに気づいていないのでしょう。ですが、相手DFなどはその対応も一応ケアしないといけないので、動いてくれる選手がいるのは後半になってくると助かります。

ラストでもう1点狙うために、右サイドの選手をさらに元気な中1に変更しました。悪くはなかったのですが、前節でもそうだったように、試合の途中から流れを代えられる選手を入れたいので、とにかく怖いもの知らずの中1どんどんいかせようとおもいました。

結果として追加点は取れないものの、苦しい時間もあり、支配できた時間もありで、ポゼッション自体は優位に進めたかと思います。ですが、課題は山積みでした。

裏にけらなくていい場面に長いボールを蹴ったり、フィールドを広くみれば楽な方があるのに気づかずに苦しい方にトラップしてしまう、などなど視野の確保とボールコントロール、さらには判断の速さをもっとあげないと求めているパスサッカーでの攻撃サッカーにはいたらないかもしれません。個人技に関しても、一人かわしても、コントロールが大きすぎて二人目で捕まってしまったり、GKにとられたりと、まだまだです。

裏を取るパスにしても、精度が低かったり、種類が少なかったり。

本当はもっともっと工夫していってほしいところですが、日ごろの練習では不十分なのでしょう。

また、高校3年生に頼っていることが明確になった試合でした。ここまでの全4得点に高3がすべて絡んでいて、うち3点は高校3年。さらに、中盤でのさばくのはやはり高3、そして、ゴールをなんとか守っているGKも高3。

この3人が抜けた後はどのようにやっていくのか考えなければなりません。

ただ、このメンバーがいて、さらにはけが人が戻ってくれば、レギュラー争いが発生します。

高校から始めた2年生たちもサッカーがわかるようになっただけに、ミスを恐れたりもするようになってきました。ここは乗り越えてもらわねば!失敗を恐れない選手が一番成長します。

試合中もしっかりチャレンジしなさいと選手には伝えたのですが、失敗をしない限り、成功にはたどり着きません。

また、高校3年生は一応が今日の区切りですが、この後も続ける選手は何人か?!それによっても今後の後輩の成長は変わってくるかもしれません。

そして、試合後は試合の反省というよりは、今日のように判断が悪く、楽な位置でもらってしまう根本的な日ごろの動きの甘さを説明しました。

それは試合前にもありました。試合前に自分たちがミーティングをしていたのですが、一人も本部席にはおらず、ボールが落ちてしまった時や、何か緊急事態があったときの対応を誰もしていなかったのです。私は副審をやっていたので、対応が限られてしまうにもかかわらず、それに気づかずミーティングをしていました。周囲の様々なことにきちんと気づいて、対応が日ごろからできるようにしてほしいものです。そういう意識が足りないせいか、試合でもつい無理をせずに楽な方に判断をしてしまう。

日ごろの行動が緩んでいるせいか、勉強もサッカーも緩んでしまう部分が見える今日この頃です。

もう一度きちんと見直しましょう。

それにしても、今日の試合も私自身勉強でした。江戸川さんが必至でやってくるのですが、それに対してディフェンスでのパス回しなど後ろからしっかりとボールを失わずに戦うなかで、指示をなるべく出さずに、どうやって選手で戦ってもらい、成長してもらうか、葛藤でした。試合中にすべての指示を出さないと勝てないチームは結局やらされているサッカーになってしまうので、自分たちで間違っても判断し、それを取り戻し、再びゴールにチャレンジしていけるようになってほしいものです。ただ、ベンチにいるときは辛抱しないといけません。ですが、先日JFAでいろいろな話を聞いて、自分も成長しなければ、選手たち自身も成長できないと感じたので、ここは辛抱していこうと思います。

それを成徳の宮崎先生には見抜かれていました…。でも、同じような志をもって挑戦している先輩がいるので、それを見習って選手と頑張りたいものです。

練習でももっと選手に考えて気づかせる練習にしていかなければ、試合での気づき、判断につながりませんね。

わたしももっと勉強しなければ。

私の課題が一番多く見つけられた日かもしれません。

明日からテスト1週間前です。

次節は7月17日VS青梅総合です。

7月8日には八王子さんと練習試合です。

引き続き、応援よろしくお願いします。

2017年6月24日 (土)

いろいろな1週間でした!

先週の引き分けの中で、選手たちはいろいろ感じたようです。

その中で、今週は月曜日、火曜日、そして本日の練習のみとなっています。

木曜日は芸術鑑賞会で完全にオフでした。

私は芸術鑑賞会の前には、JFAに伺い貴重な話をうかがい、自分ももっと努力しないとと痛感しました。

また、芸術鑑賞会では事前に本を読んでいたので、しっかりと観ることができました。いろいろな葛藤がある中で、生きていく!サッカーも同じです。「あぁ、無情!」

さて、週末の相手は江戸川女子さんです。以前はよく戦っていた印象がありますが、ここ最近は、戦うことが減ったので久しぶりで楽しみです。

試合に向けての練習は、月曜日も火曜日も実践形式に近いものと、個での戦いのスキルアップを意識しました。ボールを使いながら、相手との戦いに勝つ、そのうえで相手のゴールをどう目指すか。

パスサッカーを目指してはいるものの、それぞれ個の能力もうまく出れば、個での突破もできるはずです。パスをしっかりつなげば、個人での突破ももっとできるようになるはずです。

自分たちがもっといい状況を作り、よりよい状況判断をつくるために、工夫していきましょう。

そして、私自身も顧問として、審判員として、サッカーファミリーの一員として、生徒たちにより成長してもらえるように努力しようと感じました。本当に自分より努力されている方の話を聞いたり、本で読んだりすることで、改めて努力しようと思いました。

選手たちにももっともっとそんな風になってもらえるようくふうしていきます。

明日の試合は、雨天で微妙なところですが、選手たちの成長のために楽しみながら頑張りたいと思います。

明日の試合11時15分からです。

2017年6月19日 (月)

リーグ開幕戦はドロー発進!

八王子クラシコのリーグ開幕戦でした。勝手に クラシコと名付けてしまいましたが、そんな大きいこと呼べるほどの伝統的なものではありませんが、線路挟んですぐの学校で、いつも練習試合もさせてもらっているチームとのリーグ戦、本当に勝ちたかったです。

ですが、結果を見ればこの後の練習試合で決着をつけるという感じになりました。

それにしてもよくやっている相手との公式戦はまた違った緊張感があり、面白かったです。

試合は、けが人、欠席者がいて、トップにおいたのは、センス抜群のマネージャーでした。

さらにフォーメーションは変則システムにしました。サイドの選手の動きに合わせてディフェンスも動くように。

そして、八王子対策を私は研修に行く途中の金曜日に書いていました。

その紙を直前で選手たちで確認してもらいました。本当は前日に確認と思ったのですが…、そして、こういうのは選手たち自身で試合前に書けるようにしてほしいのですが…。

いくつか予想されることを書きましたが、相手もうちのことを知っているので、当然お互いボールへの執着心が高いほうが主導権を握るとも考えていました。ただ、八王子はおそらく、前線の方にボールを持てる選手、スピードのある選手を持ってくると考えたので、その対策を伝えました。それを、トップに入ったマネージャーが見事やってくれたので、中盤やディフェンスは動きやすく、いつもよりは対応ができた方でした。それでも、ピンチがたくさんあり、助かったという場面も少なくはなかったです。思い通りにはいかないものです。

共立としては、一番おさめたいところではおさめながらパスを回しながらも、いつもより前を意識すること、というよりは、自由にやることを選手たちができるようにしました。

試合前には、ディフェンスの仕方にはかなり注意はしましたが、攻撃面では特に具体的にではなく、はっきりすることを伝えました。

そのせいか選手たちがいつもより吹っ切れてゲームを楽しんでいたように感じました。

また、選手自身が楽しんでいたせいか、というより知っている相手だったので、いい緊張感だったのか、何か消極的ではなく、最後まで動ける試合でした。

前半は裏を狙うのがなかなかうまくいかなかったものの、高1のトップ下が高3のサイドの選手が中に入るきれいなパスを通し、GKと1:1に。GKにはじかれるも、マネージャーのセンスが抜群で、往年の武田選手を彷彿させるごっつぁんゴール!でも、あれって前で狙っているし、動いていたから決められました。

後半も自分たちのペースの時間もあり、チャンスで決めてくれれば試合を決定づけられるのでは?と思いましたが、難しく、逆にうちが気持ちとして緩み始め、疲れ始めた58分、60分、それぞれ右サイド、左サイドから崩され、連続失点。

今年もまた同じ展開か?と思いましたが、ここで私は発想を変えて、完全に攻撃に出ることにしました。

あとあと聞いたら、形は悪くないから交代はしないと思っていた選手たちもいたぐらい悪くはない中で、中学からサッカーを始めた中1を投入しました。

ディフェンスラインを変則させるのをやめて、攻撃に重みを置きました。

今回は意図がわかった選手が何人かいて、前線からプレスが機能しました。

中1が相手と奪い合い、その球が裏にこぼれて、高3サイドの選手がまたもやGKと1:1に!今度は冷静に決めて同点!

さらには、オフサイドの判定となりましたが、完全に崩してGKと1:1か?と思ったシーンもあったりと最後までゴールを狙いに行きましたが、八王子さんも共立に対してはきちんと守って、攻撃もしかけられ、最後はお互い決めきれず、ドローとなりました。

内容としてはいい内容でしたが、結果が伴わない分、自信とまではいきませんでしたね!

しかし、こういう試合の後には、練習もいつもより必死にやっている選手が多く、この勢いをさらに伸ばしていきたいですね!

次の試合は、25日11時15分、相手は江戸川女子です。

応援よろしくお願いします。

2017年6月18日 (日)

雹~リーグ開幕

金曜日には、八王子では雹が降りました。

本校ではスクールバスがあるので、玄関前から駅まで行くので、こんな時でも安心です。

ただ、残念だったのは…、学校に植えている野菜がほとんどダメになりました。やはり、自然には勝てません。

あのような状況では人間は無力になります。

ただ、このような環境だからこそ、自然の素晴らしさとともに、脅威を知ることができ、本当の意味での共存を感じることができます。

素敵な花などを見るのも大切ですが、こういう状況になったときに、改めて自然を見ると違った世界、違った感覚、感情を味わえます。

翌日には、理科の先生が育てている梅を採りに行きました。かなり傷ついておちているものもたくさんありましたが、その中でもちゃんとついているものも多くありました。

自然のすごさも感じました。

そんな中で選手たちにいろいろ伝えたいと思い、研修にいく電車の中で八王子対策を書きました。

しかし、選手には見せていません。昨日、見せるはずが、なぜか前日になると練習を頑張る選手達、伝える時間はなく練習終了。

私のイメージとは違う練習の締めとなり、まだまだ選手たちに伝えきれておらず、選手たち自身も考えきれていないようでした。

そして、けが人、欠席者がいる中で本当に苦しい戦いでの開幕です。

それでも、11人で試合ができるのですから、幸せなことですね。

守備の時には厳しくいき、攻撃のときにはしなやかにかわす理想…。理想は目標に簡単にはなりません。

ところどころ頑張ろうとする選手の動きが見えたことはうれしいですが、それがひろがっていかないのが残念ではありますが…。

いろいろと不安だらけの開幕戦です。

雹が何を予期しているのか不安ですが、選手たちがどのように自分たちで頑張ってこれたのかを見せてほしいと思います。        

2017年6月15日 (木)

いよいよ開幕します!

ご無沙汰しております。

毎日書き途中で終わってしまう日々でした。

選手たちはモチベーションがいまいちな練習が続いています。

わたしも進路の研修などで、きちんと練習を見に行けずに、気づけば試合前を迎えてしまいました。

おまけに私は人生初めての骨折をしてしまいました。

みなさん、健康にサッカーができる喜びをかみしめて練習しましょう。

現在はハードワークできるだけの体力も備わっているわけでもない、そんな中でリーグの開幕を迎えましたが、いままでやってきたことをみんなで出してほしいと思います。

正直、不安な中での試合になりますが、それでも試合をできることへ感謝をしながら、頑張りましょう。

18日は11時15分キックオフです。

試合後はテスト2週間前になるので、勉強になります。

部活も勉強も頑張りましょう。