2017年4月14日 (金)

野草を食べる会に向けて

4月22日(土)に行う野草を食べる会に向けて、植物採集を行っています。

当日はオープン企画として行い、部員以外も参加できます。

今回のメニューの予定は、タケノコ・アミガサタケ・ツクシを使った煮物、ノビルの餃子、山菜の天ぷら、オオシマザクラの葉を使った桜餅です。

採れる植物によってはメニュー変更もありますが、美味しい企画に向けて頑張っています。

Cimg2918

餃子用のノビル採りです。餃子は250個を目標に作ります。

Cimg2935

ノビルによく似た毒草です。見分け方も教えてもらいました。

Cimg2926

ヤブレガサを採りました。若芽を天ぷらにすると美味しいです。

Cimg2936

ユキノシタも採りました。これも天ぷら用です。

Cimg2937

サクラが咲く陽気の良い日は採集も気持ちよく行えました。

2017年4月 4日 (火)

春合宿の3日目、4日目

3日目は、みんなが一番楽しみにしている日です。

まず、岩場で海そうや貝類を採ってみそ汁を作ります。

それとは別に、譲って頂いた伊勢えびを使ったぜいたくなみそ汁も作りました。

Cimg3215

伊勢えびのからだは硬く、料理するのは大変でした。

Cimg3224

ヒザラガイやタマキビガイなどでだしをとり、そこに岩のりやアオサを入れて作ったみそ汁は野外研究部の伝統料理です。

Cimg3237

前日に釣ったメジナも開いて塩焼きにしました。

前日に行ったアジの開き体験がここで活かされました。

Cimg3254

食後は、海の不思議な生き物たちを観察しながら、潮風に吹かれて気持ちよく遊びました。

Cimg3243 アメフラシを手にとって観察する生徒もいました。

Cimg3250 海の生き物たちとのふれあいと、海の幸でおなかもいっぱいになって満足した一日でした。

Cimg3268

4日目はイチゴ狩りです。

155個食べた先輩に熱いまなざしも。

2017年4月 3日 (月)

春合宿に行ってきました

3月28日から31日まで、伊豆下田の須崎で合宿を行いました。

合宿期間中は天気にも恵まれ、いろいろな体験をすることができました。

今回はその前半を紹介したいと思います。

Cimg3154

1日目は干潮時間にもかかわらず、波が高かったために、あまり海に近づくことができませんでした。

しかし、その波の影響で、ところてん作りには欠かせないテングサがたくさん流されてきました。

学校に帰ったら、このテングサを使ってところてんを作りたいと思います。

Cimg3159 採ってきたテングサです。

何回も洗って干してを繰り返して、1年後には美味しいところてんに変身します。

Cimg3174

2日目は、爪木崎までの自然観察です。

雑木林の中は学校周辺とは違って常緑樹が多く、見たこともない木もたくさんありました。

雑木林を抜けると、ハマダイコンの群落がありました。

Cimg3170

途中で水晶探しもしました。

誰が一番大きくてきれいな水晶を採れるか競い合いました。

Cimg3172 採れた水晶です。

Cimg3178

きれいなサクラガイも拾うことができました。

Cimg3181

爪木崎で昼食です。

Cimg3187

帰り道で、アジの開き体験もしました。

開いたアジは、お土産として家に持ち帰りました。

Cimg3205 夕方は、希望者で魚釣りをしました。メジナがたくさん釣れました。

2017年3月 9日 (木)

中庭の木々にラベルをつけました

 定期考査も終わり、ホッと一息。

そして、春めいてきた日差しにあたって気持ちの良い日。

中庭の木々にラベルをつけました。

みんなで名前やその特徴を調べて、読んでも楽しめる内容にしました。

今回、ラベルをつけられなかった木もまだまだありますが、4月に新入生が入ってきたときに、少しでも植物のことがわかってもらえたらと思っています。

Cimg3067 花言葉が、校訓の一つである「友愛」の木もあります。

Cimg3074_2 サクラだけでも何種類もあり、調べるのが大変でした。

Cimg3070 サツキの植え込みの中にも入って、頑張ってつけました。

Cimg3072 ラベルをつけると、中庭の木にも、より一層愛着がわいてきました。

2017年2月20日 (月)

桜もちを作りました

3月も近づいてきました。

そうです、もうすぐひな祭りです。

1階の玄関ホールには7段飾りのひな人形も飾られています。

野外研究部ではこの日のために、春から塩漬けにしておいたオオシマザクラの葉を使って、桜もちを作りました。

Cimg2671

5月に採って塩漬けにしておいたオオシマザクラの葉は香りが良く、葉だけで食べても美味しくなっていました。

Cimg2676

小麦粉、白玉粉、砂糖、食紅を混ぜて生地を作ります。

Cimg2688

フライパンで焼きます。

もちろん活動場所は調理室ではなく実験室です。

Cimg2696 あんこと葉を巻いていきます。

ここまでできると早く食べたくなってきます。

Cimg2684

できあがりました。

桜の葉の香りと、あんこの甘みがうまくマッチして、美味しい部活動となりました

2017年1月28日 (土)

焼き芋をやりました

寒さが厳しいこの時季は焼き芋の季節です。

理科の授業でも行いますが、部活動でも毎年行っています。

何回やっても楽しいこの企画。

共立第二ならではですね。

Cimg2620_2

たき木は雑木林がたくさんあるので、すぐに集めることができます。

まずは小枝を集めて火をおこします。

Cimg2645

サツマイモの他に、サトイモ、ジャガイモ、リンゴ、キノコ、おにぎりなどいろいろなものを焼きました。

Cimg2640

芋を火の中に入れて焼けるまでの間は、マシュマロ焼きに夢中です。

Cimg2656

焼きすぎて、おにぎりは丸焦げになってしまいました。

Cimg2659

やっぱり焼き芋は、冬の味、共立第二の味ですね。

2016年12月19日 (月)

今年最後の活動は蒸かし芋でした。

 11月に収穫したサツマイモは約1ヶ月の間、日かげ干しをしていました。

本当ならば焼き芋に使う予定でしたが、収穫状況があまりよくなかったので圧力鍋で蒸かして食べてみようということになりました。

Cimg2605_2 圧力鍋から出てきたサツマイモは、黄色くて色つやもよくとても美味しそうでした。

みんなで分け合って食べ、その味にみんな満足しました。

2016年12月14日 (水)

ユズ採りをしました

学校には毎年たくさんの実をつけてくれるユズの木があります。

冬至ならユズ湯に、年末ならおせち料理にと、この時期にはいろいろな使い道があります。

ユズを採っていると、辺りにはユズの良い香りがただよっていました。

手にも良い香りがつき、肌に栄養を与えている気分になりました。

Cimg2584

ユズの木はとげが鋭く、意外と採るのが大変でした。

Cimg2585

高枝バサミを使って切ると、地面に落ちてせっかくの実が割れてしまうこともあるので、下ではビニール袋を使って受け取る準備をしました。

Cimg2588

たくさんの実が採れました。

各自で家に持ち帰りました。

これで今月の21日の冬至は安心です。

2016年12月13日 (火)

やっぱり冬は鍋です

テストも終わってホッと一息ついた頃、季節はもう冬。

冬といえば体が温まる鍋が最高です。

ということで、野外で鍋パーティーを行いました。

Cimg2561

食材は各自持ち寄り。

かまどを作って火をおこしました。

Cimg2568

寒い中でも体が温まりました。

野外で食べると、とても美味しく感じられるのはなぜでしょうか。

2016年11月29日 (火)

新入生ウェルカムチューリップを植えました

来年4月に新入生を迎えるために、前庭の花壇にチューリップの球根を植えました。

Cimg2534

4月にきれいに開花するように、願いをこめて250個の球根を植えました。

Cimg2537

花の色は5種類。色合いをイメージしながら植えました。

Cimg2535

生徒のイメージどおりの花壇になるか、4月が楽しみです。