« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月26日 (月)

J開幕

Jが開幕しましたね。

試合を見ていると、やはり判定が難しい場面がたくさんあります。

そして、まだまだチームとしては熟成していないシーズンスタートなだけに、どのチームもミスが多少出てくるので、そういう部分で球際の厳しい場面も少なくないので、ドキドキしますね。

それなりのフィジカルコンタクトは見極めながらもポイントをしっかりとることで試合も面白くはなっていくのでしょう。

気になったのは、副審が直線から外れる場面が結構あることでした。より良い視野を確保するということで、動いていたりするのでしょう。以前私もインターハイで副審の研修を受けたときに、そういった動きを現役の方から教わりましたが、プレースピードが速くなればなるほど、副審と選手が近くなる可能性も増えてくるのでしょう。だからこそ、タッチジャッジをしない場面で副審も視野の確保をしっかりすることが求められてもいるのでしょう。

サッカーのレベルが上がれば、当然審判員のレベルも求められますからね。サッカー以外に審判の部分にも注目していかないといけませんね。

Jが開幕して楽しみな一方、審判としてのお勉強もしっかりやっていかないといけませんね。

とりあえず、暖かくなってくるので、そろそろまたトレーニングをしていきます!

選手に負けないように頑張らないといけませんね。

2018年2月21日 (水)

新人戦のお手伝い、練習試合

日曜日は新人戦の決勝、3位決定戦のお手伝い、私は審判でした。その後、練習試合でした。

新人戦の決勝ではやはり東京はレベルが高いなぁという印象を受けました。

新人戦でここまでの決勝のレベルだと、インターハイ予選がさらに楽しみになりますね。

私自身、主審としての課題が多く残りました。今回は準々決勝、決勝とビデオを撮影しておいたので、しっかり復習したいと思います。

決勝戦は中で審判をしていて、中盤での個々の争い+組織的な部分というのが随所に見られ、攻守の切り替えが早かったです。本当に一進一退でした。

70分ゲームだとやはり決めるべきところで決めていくことが必要だなぁと感じました。

雰囲気を持っていかれると立て直しをする時間があるようでないのが70分ゲームですね。

そのことをうちのチームも頭にいれて、決定力あげていきたいですね。

自分たちでボールを支配しながらも、決定力を上げる!練習をどうするべきか考えますね。

同時にレベルアップする練習、考えていきたいです。

戦う姿勢出してほしいです。

そして、決勝のあとに、成立さん、文京学院さんと練習試合をさせてもらいました。

よかったことはただ一つ、逃げずにいつものサッカーで勝負しようとしたことです。でも、ひどすぎる。でも、やっている選手が足りないことは実感したはずです。

翌日の練習を見るとすでに緩くはなっているものの、練習の方向性を自分たちで考えてはいて、悪くはないです。

ですが、本気度がまだまだ足りないと感じます。

木曜日の練習でテスト前最後になりますが、テスト明けからどのようにしていくのかをしっかりと決めてインターハイ予選に向かいましょう。

現在、インターハイ予選に向けては、出場ができる人数がそろっていますし、けが人が戻れば十分戦えます。

どうしたら本気で楽しいサッカーになっていくのか、日々の練習の中でトライしていきましょう。

明日がテスト前最後の練習。

頑張りましょう。

2018年2月13日 (火)

入れ替え戦後の初練習

昨日は高校入試第2回のため、本日が入れ替え戦のあと初めての練習になりました。入れ替え戦の試合を朝から見ました。私は面談があり、見ることはできませんでしたが、選手が何かを感じていたらいいなぁと思い、放課後の練習に向かいました。

しかし、選手は頑張ってはいるように見えるのですが、やはり何か魂が抜けているかのような状態でした。

この雰囲気はどのように上がっていくのか見守りたいです。

明日も試合のビデオを見たいと言ってきました。

いろいろと考えてほしいところですが、戦う姿勢をもう一度取り戻してほしいです。

一つだけ選手が大きく勘違いしていることがあるようですが、リーグの最終節と、入れ替え戦で大きく変わったことはありません。

しかしながら、同じサッカーをしていても、自分たちの戦い方で大きな違いが出ていることに気づいていないようです。

それが気づければもう少し盛り上がるかもしれませんね。

とりあえず、やれることはしっかりやりながら頑張っていきましょう。

2018年2月12日 (月)

入れ替え戦

昨日入れ替え戦が行われました。

まずは、入試などで多忙な時期にも関わらず、審判割り当てで苦慮する中、たくさんの先生に審判の協力を得て、さらには協会や女子連盟の方の協力があり、何とか審判の割り当てができたことに感謝です。

そんな中、共立も入れ替え戦となり、試合を行わせてもらいました。

多くのOGが来てくれる中、また保護者もたくさん来てくれる中で、不甲斐ない試合でした。申し訳ございません。

1-5という結果にも表れているように、コンディションの悪さから始まり、試合中の判断ミス、技術的なミスが連発しました。

成長している部分としてはゴール前からでもきちんとつないで崩すことができるようにはなっていること。しかしながら、それを70分通してできなかったり、疲れてきた時の判断ミス、もしくは判断ができないというもろさが出た試合でした。

そのことは前半から起こっており、何度も守備の面での判断ミスがありました。

私自身、この試合に関しては、入れ替え戦が決まってから、技術的、戦術的なフォローなどせずに、選手たちに任せるというようにしました。練習なども自分たちで考えてやってもらいました。

試合後に少しだけ選手には説明しましたが、後半のところでどのような修正をすべきだったのか、守備としてはどのように修正するべきなのかということを話しました。

残念ながら富士ゼロックスでフロンターレが負けたような試合になりました。

自分たちの持ち味を出せずに、さらにはチャレンジすることなく終わった感じがありました。

もっと球際でボールコントロールをしながらでも、周囲に選手への出しどころを探し、正確に出せるようにならないと厳しいですね。

というか、結局、負けている試合、引き分けになった試合、自分たちの持ち味が出せない試合というのは、一つに相手のあたりに対して、自分たちのリズムが作れなかったことが挙げられます。また、試合展開で相手のポジションに合わせてしまい、自分たちが主導権を握れなかったことがあります。

そのどちらも出た試合でした。

相手がやや広がる隊形に対して、守備の際、攻撃の際の位置取りが悪く、結果として攻撃から守備、守備から攻撃の際に、いい切り替えができず、基本的に受け身、遅れが生じていました。

ただ、トップの選手をはじめ、狭い中央でも相手を外し、わずかなスペースを狙ううごきが何度かありました。精度が低くまだまだ得点にはつながりませんでしたが、完全に崩せる形も見えたのは、自分たちがやってきたことが次につなげられるといいですね。

今後は、今の形で精度を上げながら、フィジカルコンタクトがある中での判断、技術に磨きをかけて、最終的にはフィニッシュにどう持ち込むかを考えなければなりませんね。そして、それを70分続ける体力・精神力・技術力を身につけましょう。

次年度の大会までもう2か月しかありません。

どんなチームで、どんなサッカーにするのか、今後の練習の仕方も含めて、考えていってほしいところです。

もしかしたら、選手が選ぶのパスサッカーではないかもしれませんが、次年度の共立もどうなるのか楽しみです!

ちなみに個人的にはパスサッカーも好きですが、局面ではガツガツ戦うほうが、自分のスタイルなので、それを選んでもらっても楽しみではありますが…。

また、20代前半から中盤のOGがフットサル大会に出ているという情報もありました。

今後は月に1回でも共立のグランドでの練習を開催して、日程を決めてワンデーの大会に出ようかとも検討しております。

もし、ご希望の方は顧問まで!

2018年2月10日 (土)

最終調整

本日は入試のため練習はできません。

昨日もぎりぎりのところで、自分たちの課題をクリアーし、練習をすることができました。

グランドは使えませんので、芝生の上で練習です。

試合に向けて小さいものの実践を意識して練習していました。

自分たちで考えて練習をしていく、その中でまだフォローは必要でしょうから、やり方を少し工夫してもらったり、GKの練習も意識してもらったりしました。

選手たちは少しずつでも自分たちがこうしたほうがいいというのが出てきますね。

自分たちが気付く課題をしっかり埋めていき、また新たな課題に気づく。

そのためにも、この時期の公式戦はありがたいですね。

ちょっとの意識の変化でサッカーが変わっていきます。

実際にリーグ戦のスタート時のパスサッカーと今のパスサッカーは中身が変わってきています。

ただ、ゴール前の迫力に欠けているというのも課題としてあげられるでしょう。

そのあたり、ミスをおそれずにやってほしいですが、ただこれまでやってきたことはパスとトラップの意識改革。

今まで当たり前だった、もしくは意識しなかったことを変えているので、どのような展開になるのか私自身読めません。

でも、選手たちにも伝えましたが、ミスよりもどれだけ自分たちのサッカーが追及できるかが、明日の試合で一番大切なことだと考えています。

OGも応援に来てくれるようなので、そのあたり違いを見てもらえると選手たちはうれしいかもしれません。

とはいえ、見ている方々は当然勝利も期待しているでしょうから、やるからには勝利を目指し、だけども、勝利にこだわるあまり、サッカーを見失うのではなく、中身にこだわって勝利を目指していきましょう!

2018年2月 9日 (金)

まもなく入れ替え戦ですが…

入れ替え戦が近づいていますが、昨日は練習を中止して勉強でした。

各学年、自分たちの目標とする文武両道ができておらず…。

入れ替え戦のあとは完全に生徒たちに練習日や学校生活の管理を任せようと考えています。

そのことで、さらなる成長をと期待しています。

しかし、それにはこちらの覚悟が必要です。

昨日も今後のサッカー部を選手たちに託すというので、勉強してもらう前に話をしましたが、どれだけの自覚を持ってくれているのか、そして、今後どれくらい持ってくれるようになるのか。

入れ替え戦では、自分たちの今年度の集大成であるとともに、次年度にどうつながるか。

試合での目標はありますが、あくまで通過点。

私自身も課題を持ちながらとりくんでいます。

選手と葛藤する日々はまだまだ続きそうです。

いずれにしても、入れ替え戦にはOGも応援に来てくれるそうで、ありがたい限りです。

もう働いている代もいるので、直接的にかかわった後輩はいないにも関わらず応援してくれる先輩方。

期待に応えるためにも、結果もそうですが、今の共立のサッカーを見せたいですね。

今日は、入試前なので特別にやらせてもらいますが、わざわざ練習をさせてもらうのですから、日ごろからそのための準備・努力・感謝を忘れずにいてほしいです。

入れ替え戦もたくさんの方々の協力で試合を、いい環境でさせてもらえることに感謝を忘れずに最後まで頑張りましょう。

2018年2月 2日 (金)

雪の入試となりました!

本日入試2回目。

受験生の皆さん安全を第一にいらしてください。

本校でも雪対策は取っております。慌てずに普段の力を発揮してください。

さて、うちの選手はこの雪で何をしていますかね?

ご近所の雪かき頑張ってほしいです。

外でサッカーができないなら、まずは雪かき、そして家のお手伝いなど普段できないことをやってください。

ちなみに私の家の前の通りはどうやら大勢の若者が前回は雪かきをしてくれたので、すぐに歩けるようになりました。

いつの時代も若いエネルギーが大切ですね!

うちの選手もクリエイティブでたくましい女性になれるよう、こういう日も大切に過ごしてほしいですね!

さて、入れ替え戦まで練習どうしましょうかね?!

2018年2月 1日 (木)

練習ができない入試期間

入れ替え戦が近くなった2月ですが、練習ができません。

入試のこの期間、さらには2月11日直前も入試で活動が制限されます。

だからこそ、2月11日は日ごろの成果が問われるのでしょう。

一回、一回の練習が重要だということを今になって痛感していることでしょう。

まぁ、この中で何ができるのかを考えるのも重要です。

昨日も入試前に特別に練習をさせてもらいました。

大きいスペースはありませんが、狭い中でもできるパスや2:1、1:1などをやりました。

ディフェンス面がまだまだ弱く、練習の中できびしさが生まれていません。

ただ、少しずつ考えるようにはなってきている部分もあります。

そして、気づき、タイミングなどまだまだ合わないものの、個々でのチャレンジは見えてきています。

個々でのチャレンジが連動するようにしていきたいですね。

試合の時に何を見るかによって、何を狙えるかが決まってきます。

見る力をやしなっていきたいですね。

個々のスキルはどんどん各自であげてもらいたいものです。

では、次は2月3日までオフになりますので、まずは2日間各自で頑張って下さい。