« 2022年3月 | メイン | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

野草を食べる会(1)

野草を食べる会の1回目を行いました。

今年は新型コロナ対策として2回に分けて行う予定です。

1回目は天ぷらと煮物です。

101_0141

何日もかけて集めた野草です。

タンポポ、ヤブガラシ、ハハコグサ、タラの芽、シロツメクサです。

これらは天ぷらにして食べます。

101_0142

フキの皮をむいています。

これは煮物にします。

101_0145

天ぷらを作ります。

はじめはぎこちない揚げ方でした。

101_0147

買ってきた野菜と一緒にフキなどを入れて煮物を作ります。

101_0151

時間がたつと、天ぷらも手馴れてきました。

101_0148

感染対策として、食べるときは一人一人が壁を向いて食べました。

次回はノビルの餃子を作る予定です。

2022年4月23日 (土)

野草を食べる会に向けて(2)

野草を食べる会に向けて本日も活動しました。

本日のメニューはタケノコ掘りとフキ採りです。

101_0126

先週よりも積極的に掘っているように見えました。

みんな慣れた手つきです。

101_0129

先週20cmほど顔を出していたタケノコが、一週間でこんなに伸びていました。

101_0140

フキも採りました。

フキは煮物にしたいと思います。

101_0136バラ園の草取りもしました。

バラは順調に育っています。

5月にはきれいな花を咲かせてくれると思います。

2022年4月21日 (木)

野草を食べる会に向けて

野草を食べる会に向けての活動です。

春の七草のほかに、シロツメクサ、ヤブガラシ、ノゲシ、フキ、ノビルなどなど、学校内には食べられる野草がたくさんあります。

今年も感染対策中なので、天ぷらと煮物、餃子を2回に分けて作る予定です。

当日までの活動は、毎回野草を採り続けます。

101_0107

前庭でシロツメクサを採りました。

シロツメクサはかき揚げにする予定です。

101_0110

四つ葉もたくさん採れました。

101_0109

ナナホシテントウも捕まえました。

101_0114

中庭に移動して、オオシマザクラの葉を採りました。

この葉は来年のひな祭りに向けて、桜餅用として塩漬けします。

101_0116

毎年、数人は木に登って葉を採ります。

木登りも貴重な体験ですよね。

でもスカートですが・・・

101_0125

生物室にもどって、サクラの葉を塩漬けにしました。

一か月ほどで出来上がり、その後冷蔵庫で保管します。

2022年4月16日 (土)

タケノコ掘り

春恒例のタケノコ掘りを行いました。

学校内には2か所の竹林があります。

仮入部の1年生にとっては初めてのタケノコ掘りです。

掘っているうちにいつの間にか熱中してしまいました。

101_0084

落ち葉の中から顔を出しているタケノコです。

あまり顔を出しすぎているものは硬くておいしくありません。

101_0092

くわを使って穴を掘ります。

ある程度掘ったら、タケノコぐわを使って、一振りです。

101_0095竹林のあちらこちらで掘る姿が見られました。

101_0096

タケノコ掘りが終わったら、ノビル採りです。

ノビルは後日、野草を食べる会で餃子に入れて食べる予定です。

101_0098大きなノビルがたくさん採れました。

101_0101

採ったタケノコは約80本ありました。

101_0105一人2本以上持ち帰り、余ったタケノコは職員室の先生方に持っていきました。

今日の共立の皆さんの夕食は、タケノコご飯ですか、それとも天ぷらでしょうか。

どちらにしても、採れたてはおいしいです。

2022年4月 9日 (土)

春一番の散歩

新年度最初の部活動開始です。

新入生の仮入部部員も含めて散歩をしました。

まずは野草を食べる会を目指して、食べられるもの食べられないものを見分けながら歩きました。

学校内には食べられる野草がいっぱいあります。

101_0078

サクラも食べることができます。

花や葉を塩漬けにしておくと、いろいろな食材として使うことができます。

101_0080

雑木林の中にも野草がいっぱいありました。

101_0082生物室にもどって、採ってきたノビルを食べてみました。

野草を食べる会ができたら、餃子に入れて食べたいと思います。