オフでも他のチームは
昨日は、朝からちゃんとトレーニングをしました。
理由はそのあと駒沢に行くためです。
我々が学校閉鎖のため、出られないU-18を見に行きました。
来週から練習試合をしてもらうチームやこれからリーグ戦を戦うであろうチームも頑張っていました。正直、実戦で得られるものは大きいですね。
うちはそれに参加できないのは悔しいですが、その分、ブログ顧問が刺激を受けてきました。
かといってどのチームにどういう特徴があるかは選手に伝えるつもりもありません。試合で戦って、自分たちで感じで、試合中に修正をしてください。
正直、相手によってはフォーメーション変えた方が勝つ可能性があがるだろうというチームもありました。フォーメーションでサッカーやるわけではないですが、自分たちで少しずつ修正しながら試合運びすることも大切ですから。とくにリーグ戦ではそういったことをためしてほしいと思います。
しかし、私はそれ以上に試合を見ていて、次から次へ練習メニューが浮かんできました。といってもレベルの高いものではなく、やはり基本技術と体力です。
あの暑い中普段走りきっているチームでも苦しくなっているチームもありました。
だから必要なのは最後まで当たり前のプレーを当たり前にできる基礎体力。これがやはり必要だなぁと感じました。
ただ、うちもそろそろリスクを冒して攻めるべきかなぁとも感じました。理想形に近付きつつあるものの、とりわけ目の前には大きな課題は2,3あります。細かいのは当然たくさん。
大きな課題をひとつ解決しようとすると、別に大きな課題が生まれます。
でも、変化から逃げていては何も始りません。
ということで、レギュラー、ポジション変更はオフ後の練習、試合の状況によってだと思います。みなさん色々なことにチャレンジしましょう。
ポジション変更で思い出しましたが、2年前に大好きなボランチからバックにポジション変更になった選手がいましたが、ポジション変更で腐ることもなく、むしろそのポジションでの自分の役割、よさ、楽しさを見出そうと必死に頑張っていた選手がいました。そういう選手が多ければ多いほど、チームとしての可能性は広がります。
今の高2も数名ポジションを変更したり、逆に変わると思っていただろう選手をそのままにしたりと、不満はあるでしょうが、それぞれのポジションで自分たちの役割を果たそうと頑張っています。だから、非常に楽しみですし、複数のポジションをある程度のレベルでこなせるようになっています。そうすれば、まだ動きがわからない選手もそういう選手の動きを見て、勉強出来て、そのポジションができる人が増えていきます。
ぜひ、みんなでお互いの動きを勉強しながら、うちがどういうサッカーを目指していくのかを考えましょう。
そして、今度の試合ではあることをカウントする予定です。どれだけ今のチームが変わってきたかを数字で捉えようと思います。