« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月15日 (火)

サッカー部のOGが紹介されています!

学校のホームページのOGファイルというページでサッカー部のOGが紹介されています。

ぜひこちらをご覧下さい。

他のOGもご覧になりたい方はこちらから!

元フロンターレで憲剛君が入団したときの正GKであった吉原選手と結婚したプロ棋士の先輩なども載っていますね!「ヒカルの碁」!

いつか、今いる選手達も載せてもらえるように選手達にはがんばってほしいですね!

将来、自分の目標を叶えるってすごいことですね!叶えたら叶えたでもっと大変なこともあるでしょうが、先輩達を励みに頑張りましょう!

審判をしていると気になる言葉…

ここ最近テレビ中継を録画してみていますが、テレビ中継やネットでたくさんのサッカーの言葉や解説を聞いたりしますが、判定や競技規則のことで気になることって意外にあるものです。

たとえば、ネットでは未だにロスタイムなどと書いてある記事も少なくありません。

細かいことですが…。

試合の解説を聞いていても、先日の試合では「あぁ微妙に足にかかっているような感じもしますがねぇ…」といってましたが…。

競技規則には、ける、つまずかせる、打つの3点に関しては、けろうとする、つまずかせようとする、打とうとするという言葉もあります。つまり、あたっていなくても、不用意に、無謀に、過剰な力でけろうとしている、つまずかせようとしている、打とうとしているプレーで状況によってはファウルをとられるわけですねぇ。

競技規則を理解していないと、損をすることが多々あるなぁと、審判をやるようになり感じました。自分がプレーをメインでしていたときにはよくわかりもしないで審判に文句を言っていたなぁと反省している毎日です。

審判の役目ってその試合だけではなく、今後サッカーを続けていく高校生に競技規則の理解をしてもらうこともあるなぁって感じています。

うちの選手はどこまで規則を理解してプレーしているのでしょうか。

まぁ競技規則がプレーに影響するレベルに到達するようにまずは必死にボールを追いかけることを繰り返しやっていかないとですね。

リーグ戦が終わり、次の目標が今年度はあるので、頑張れるはずでしたが…。

頑張るというのは当たり前。になることをまずは目標に頑張りましょう。

2015年12月14日 (月)

昨日は研修でした!選手達は?!

昨日はもともと予定を伝えてに来ていないとういことで、私は数学の研修に行って参りました。

数学、昔から嫌いだけどおもしろいと思えます。まぁわかる問題は誰でもそうですね。

今私が考えているのは、単に受験に応用するのではなく、その思考力を多方面に生かす。そのために中学時代には思考忍耐力を鍛えることです。高校時代にはそれを生かして幅広く学問に取り組める準備をすることです。

最近は何でもネットや電子辞書で調べられるので、わからないということに耐えられない子どもが多いようです。そして、あたかもわかった気でいる子どもが多く、受験直前になって自分の結果を見て初めて焦る!なんて子どもいるように感じます。

人間社会ではわからないことが自然なはずなのに、わからないことが不自然で耐えられない・恥ずかしいという子どもが増えているように感じます。

たくさんの葛藤の中で生きていかなければならないですし、特に中高時代は余計にそうだと思います。答えがはっきり出るがわかりづらい数学の問題と向き合ったり、部活動を通して様々なことを学ぶことも大切と考えています。

サッカー部には両立とは何かを今は考えてもらっています。

テスト前に勉強しないとテストで点数が取れない→テスト前活動停止→それでも点数とれない→日頃から活動禁止となるのか、それともテスト前の活動をするしないではなく、日頃の問題と考えて動けるか。大人になったらすべて両立です。

今のうちにたくさんのことを頑張ってやってほしいと思います。

が、今のサッカー部はそれ以前。日頃の意識で注意できることが全く注意出来ていません。

それをお互いに注意もしないというか、気づいていない…。中学時代に高校生にすべて頼っていた世代のマイナス面がここに来て出ています。サッカーとしては、たくさん練習できたかもしれませんが、それ以外に目を向けることができなくなっています。

しっかりと最後の1週を過ごしてほしいと思います。

クラブワールドカップもアジアのチームがどこまでやれるか楽しみな水曜日、木曜日となりました。お客さんが少ないのが寂しいですが…。

2015年12月12日 (土)

自然は読めません!!!!

昨日の天候はすごかったですね?!

さすがにあれは読めません。

自然ってやっぱり読めません。

春がますます来るのが楽しみになりました。桜の時期まであと4ヶ月!そう考えるとまだまだ先ですね!

とはいえ、私は朝9時から13時まで休憩なしの数学。

正直、サッカー1試合審判をやっていた方が体力的にはいいかもしれません。

さすがに高校3年生、最後まで頑張ってくれました。

さぁ本日から1週間はテスト後の授業になります。

短縮時間になるので、終了後練習がたくさんできる!と思いきや、例のごとくやってくれました。

そして、サッカー部の選手の意識の低さ。

何が自分たちの課題かをしっかりと見つめてほしいところです!

それができないうちは、練習もほどほど、勉強もほどほど。

そんな生活が続いてしまいます。

もうこのメンバーで戦えるのは数ヶ月になるのですから…。

そういう思いを持って行動出来る人になってほしいですね!

2015年12月11日 (金)

貴重な自然を感じられる朝!!~朝焼けを通して理系を学ぶ~

おはようございます。

本日は雨すごいですね!昨日は下り坂の天候が読める朝でした。

下の写真は何かわかりますか?

20151210_060058_681これは、昨日朝6時に学校に到着した時点での様子です。

この状態で今日は朝焼けがきれいになると予測が出来るようになりました!

そして、気になったので朝焼けが出るであろう時間に表に出てみると、すごい朝焼けでした!

ピンクというか、紫というか、あれは言葉で表現できな色でした!

慌てて写真を撮ろうと久しぶりにダッシュをして、写真を撮りましたが、最高の瞬間は一瞬で、撮れた写真は下の写真です!これでも充分きれいなんですが、この1分前はもっとすごかったのです!

20151210_063640_586

そして、この1分後は朝焼けは終わり、日が昇るとオレンジ色の太陽になっていました!

こうやって、朝から来ていると色々な学校が見ることができます。

自然を感じるってこういうことなのかなぁと、やはりこの学校にいると思います。

何か特別なところに行かなくても、感じられることってたくさんあります。

この学校に勤務するようになって、松本監督が天気予報に頼るのではなく、空を見て天気予報していましたが、その感覚が少しずつわかるようになりました。

朝来た時点で朝焼けが起こりそう、と感じることができ、朝焼けを見て、今日の天気は下り坂だなぁと感じました。最近の生徒は朝焼けは雨を知らない人もいるようで…。

朝焼けがきれいであればあるほど、天候がより悪いのではというのが、最近の私の仮説です!本当かは知りませんが、昨夜から本日の朝はそれが証明されました笑!

さて、朝焼けについて少し調べてみると、

日の出のときに東の空が紅黄色に染まる現象。日の出や日没時には,太陽光線は最も厚い大気の層を通過して地上に達するが,散乱光の強さは入射光の波長の 4乗に反比例するため,波長の長い赤色が最後まで散乱されずに残り,赤い空が生じる。

ブリタニカ国際百科事典より

ただ、赤くはないから、朝焼けという色がより近いのは、太陽が昇ってからですかね?!

波長の4乗に反比例するから、波長の長い赤色が最後まで散乱…難しいですね!朝焼けを理論的に考えると、美しさではなく混乱をきたす人もいるのでしょうか?!

空が青いのは短波長の青が散乱するためらしいですね!

ちなみに、朝焼け、夕焼けは夏の季語です!ちなみに、もう冬です。

自然の中からたくさんのことを学べます。最近ではたくさんのことが一気にネットで調べられるので、他にも夕焼け、朝焼けを調べると、芸術にも発展します!

しかも、火星では青い夕焼けが見えるそうです!これは、火星のちりが原因のようです。

調べるときりがないので、やめました笑!

が、朝焼けからたくさんの事が学べます!

これからの学力!科目を超えての学び!本当の学力とは生きる力につながる!

私が調べたこと…つながらない。単に知識で止まっています!これを生きる力、知恵にむすびつけたいものですね!

サッカーも同じ!

単にサッカーだけで留まらず、その力が生きる力へ!

それを期待すると要求が高くて、選手が大変!でも、要求していきます!

と、朝焼けから調べたことをサッカー部ブログにつなげようと試みましたが、途中で調べることを諦めたので、無理矢理まとめみました!

では、本日は自学学習日です。しっかり勉強して頂きましょう!この日がどういう日か勘違いしている生徒もいるようですが…。

私は昨日、フィットネステスト以来の走りで…。膝が…。

はい、継続しましょう!でも、その前に、私は次のテストが…。

2015年12月10日 (木)

本日でテスト終了!

本日でテスト終了です!

部活再開です。

みんなうごけますかね~?!

きょうは軽めですが、久しぶりのグランドです。

土曜日は天候が気になりますので、今日のうちに思い切りやっておきましょう!

来週はしっかり練習できる1週間ですから、しっかり練習できる準備をこの週末しっかりしておきたいところですね!

テストも最後まで気を抜かずにやりましょう。

そして、課題なども出すだけでなくしっかりと意味あるやり方でやってほしいですね!

さぁ気合いを入れていきましょう!

2015年12月 8日 (火)

色々な刺激を受けます!

テスト期間中です。

フィットネステストが終わった、この1週間忙しいという理由でほぼノートレーニング…。両立は難しいです。

さて、日曜日の研修では改めて自分が教育に携わる者として、もっとやらないといけないと感じることが出来たと同時に、自分が目指していていい方向と課題の具体的な部分が見えました。

俄然、やる気が出てきました。

そして、昨日月曜日の朝は、駅伝を終えた陸上部の顧問の先生と話をしていて…。また、やる気をもらいました。

駅伝で自分より若い人と走っていてタイムが全然違うんだよぉと言いながらも、それだけでも大変なのに、「悔しい、情けない、恥ずかしい」と仰っていました。しかし、私は「悔しい」って思えるうちはまだまだですよと大先輩に対して偉そうにいってしまいましたが、本当にそうだと思います。

自分はフィットネステストで走行距離が去年とほぼ同じだったので、まぁ最悪は避けられたと思っていたので、そのことが恥ずかしかったです…。マラソンで走る方達のタイムを聞いていて…恥ずかしくなりました。

毎朝走り込んでいて、誰からも見られていないところで必死にやっている先生が身近にいて本当に刺激になります。

そして、それを自慢もしないですしね!勝負をする人ってこんな感じなんですよね?!いつの間にか何かをやっている。そんな感じです。

さらに、昨日は他教科の先生と話をしていて、自分が避けていた数値的な処理を冬休みにやろうと思えましたし、3学期は他教科の先生の授業もたくさん見させてもらって、参加させてもらって自分を成長させたいって思えました!

刺激を受けるだけではなく、この後自分がたくさん動いて頑張って、やっていこうと思います。

やることはたくさんありますが、一つ一つこなすのではなく、大切に感謝しながらやっていこうと思います。

そして、サッカー部のことももっともっと強く逞しく、そして楽しくしていきたい。

やっぱり、みんなで同じ目標に向かうことってすごいことです。

学校の中で、それぞれの先生からそれぞれの目指しているものを聞いて刺激を受けて頑張ろうと思えるのですから、やっぱりおなじ目標に向かって頑張るのはすごいことですし、それってすごく貴重!

私も選手と同じようにいつも悩んでます。どうしたら強くなるのか、どうやったら部活だけに留まらないで学校生活と両立して、学校そのものが最高のものにならないか?!その中には私からの指導で、たくさんの葛藤も選手は感じるとは思いますが、それをお互いにぶつけ合い、考え、行動し実践していくことで新しいサッカー部が生まれることを期待します。

この1年は昨年度と同じメンバーでやってきました。なので、サッカーそのものに対して悩むことは少なかったように思いますし、目指すスタイルがほぼ固定してやれました。来年度は高校3年生が途中で抜けるので、そういう意味では、次なるスタートを意識していますし、次のターゲットをまた見定めています。

今の中学生は3年後どうなっているのか、意識して下さい。

先輩達がやってくれたこと以上のことを私は求めますよ!

といいなが、まずはテスト頑張りましょう!

2015年12月 6日 (日)

本日はテスト期間の休みです!

テストの期間の日曜日です。

部活はありません。

通常、テスト期間の休みは審判か研修に行くのが私の過ごし方。

今回は研修です。

何歳になっても勉強をし続けなければなりません。

生徒のみなさんどうやったら前向きに勉強できるか今のうちに学ぶとは何か実感してもらえるといいと思います。

私は、未だにわかりそうでわかりません。

ただ、数学嫌いでできない私が数学を教えているのですから、何か一つのことを続けるというのが、いかに大切かは自分が一番感じています。

実は、気づいた頃にはサッカーも好きではなかったし、数学はもとから好きな方ではありませんでした。

でも、ただ続けているだけでしたが、その中におもしろさや、自分らしさを出せる場面が多々あります。

最近はやりたいことを見つけようという雰囲気もありますが、個人的にはやりたいことは趣味としてやるのも一つの生き方だとも思います。

ただ、社会に出て責任を果たしていくために、自分が何をするのか、すべきか考えていける選手・生徒を育てたいなぁと思っています。

私もまだまだ勉強しなくてはいけません。

生徒に臨むのは、私のように他から何かを学んで吸収するだけでなく、0から何かを生み出せる人になってほしいということです。

私は「学ぶ」がまだまだ「真似ぶ」の状態です。

時代の流れに遅れないように、今日も一生懸命勉強してまいります!

合間に審判の勉強しないと、ペーパーテストが…。生徒の気持ちわかりますよ!

では、今日も頑張りましょう!

2015年12月 5日 (土)

朝からやる気を!

本日から試験です!

朝起きて、憲剛君のW杯落選後のテレビを見て、気持ちを入れてきました。

朝からやる気をもらいました。

2年連続特進クラスの担任をしていると、最終的な結果を求められますが、それ以上に長い年月をかけてできあがるもの、そしてそのことがすべて結果に結びつかなくとも次なる挑戦が続くこと、そんなことを朝から思いながら、学校に来ました。

大学入試という結果だけを見ると、受かった落ちたですが、それに伴って自分の周りを見渡してほしいなぁと思います。3年間、6年間通して自分が何を得られたのか。そのことが一番大切だと感じています。

今日からのテストもその結果ではなく、自分がどういう取り組みをして、どういうことが出来たのか、できなかったのか、そういうことを振り返ってほしいと感じています。

私自身、本当に日々精一杯という感じがします。

でも、その中で生徒のちょっとした一言、動き、そういうことでやる気をたくさんもらえています。

先日、昼休みサッカー部の一人がオープンスペースでひっそりと勉強していました。

色々考えました。

昼休みも返上して頑張っているのかなぁ、集中して一人でやるためにここでやっているのかなぁ、何か一人になりたい気分なのかなぁ。私も中学や高校時代の時になぜか一人になりたいという気分のときがありました!

中学校や高校時代、定期考査、部活動、行事、友達、様々なことで不安や不満、また自分自身へのいらだちもあります。

ですが、受験生を2年連続で見ていて思うことは、そういういらだちときちんと向き合った生徒ほど、しっかりと受験に取り組めているように感じます。逆に、それを他のことで逸らしてしまった生徒は、受験の時になってそこと向き合わなければならないので、実力を発揮できません。

自分の力をしっかりと発揮するためには、やはり、日頃の生活が重要です。

携帯やスマホと向き合うのではなく、直接友達と、そして自分自身と向き合うことが大切です。出来なくても、わからなくても問題と向き合うことです。

今は表面的につながっているような時代に感じています。

便利なものは人の精神の鍛錬を失わせているように感じています。

だからこそ、サッカー部は今でも古くさいやり方でやっています。

いいか悪いか、3年、6年やってみて、よければ大切にしてほしいし、不要であれば新しいやり方を見つければいいし。

朝から憲剛君のテレビを見て、またグランドで選手が頑張る姿を見たい、また大会に出たいと思えました。新人戦、やはり負けたのが悔しいです。

テスト前でも「部活やって良いですか?」ではなく、「サッカーやりましょう!」と部活ではなく遊び感覚で言ってくる選手が出ないか毎回楽しみにしています!

いつになるやら…。

とりあえず、今日から試験頑張りましょう!

2015年12月 2日 (水)

今年も走りました~~~…が…

今年も走ってきました!12分間走。

毎年恒例の…フィットネステスト…。

きついっす。年には勝てません。

中学時代から走りのトレーニングが大嫌いでごまかしていた私…。今になってツケが回ってきています。あの頃もっとやっておけば…。

さて、今年の記録は…、はい、またダメでした。が、なんと意外にも去年よりいいではありませんか。今年は直前も調整ではなく少しせめて、筋肉にも刺激を与え続けました。

といっても、結局のところ距離は短いんですが…。ということは、いかに去年がひどかったか!

ここのところ、食事やトレーニングなどの直前のことは記録して、距離も記録していましたが、実は今年はそのノートを紛失…。どうやればいいかわからなくなったので、新しい自分を生み出すために新しい工夫をしながらやりました。去年までの記録は審判手帳に残っていたのでよかったですが…。

食事も工夫したり、睡眠も長く取れなくてもコアタイムに寝るようにしたり。

まぁ目標は12分間走であっても、目的は試合での審判のためです。そこを間違えてはいけないので、単に距離を伸ばすだけでなく、インターバル走なども入れて、実際の試合で使えるように動くことを目標にやっています。

12分間走である程度の走力が見極められると言うことらしいです。

ですが、実際にそれには現れない部分があるのも事実とも思っています。私の後輩で1日に何試合もこなせる後輩が12分間走やってもたぶん3000なんていかないと思いますよ!と平気で言ってました。ボールがあれば別かもしれませんが!と…。

やっぱりサッカーはジョグダッシュの繰り返しなので、マラソン選手もサッカーやるときついっていうぐらいですもんね!

とはいうものの、これも走れないなんて情けない部ログ顧問です。でも、試合では120分動きます!なぜだろう?やはりメンタル?!

私は古くさい考えですが、やっぱりメンタルが大きいなぁと思います。なので、部活動においては、そういう部分も鍛えたいって思います。

技術・体力・精神力でその人のパフォーマンスが決まるなら、30を過ぎたあたりから体力や技術は下がるかもしれない。だけど、メンタルで埋めて100をめざすこともできる。と三浦選手は言っていました。ん~人間は当然力を100%出し切っていないわけですから、そういう意味では気持ちの部分でもう少しの力を引き出すことは可能なのかもしれません。

昨日も、もうこれくらい走ったらいいかなぁと思ったら、一緒にペアを組んで計測してくれる方が「あそこまでいきましょう!」と言ってくれた一言で、最後の距離を伸ばしました!

うちの選手もメンタルの重要性を最終節で感じたと思います。ベンチからの声、応援。本当に大きいのです。

だから、12分間走には現れない何かがあると!

ちなみに、今年は12分間走もインターバル走も強制していないのに、最終節は一番動けました!

これもまた謎…。

練習の中で体力強化できるメニューが一番ですね!私たちのレベルでは!なので、夏休み明けは実は練習のあり方を根本的に変えたのでした。それが良かったのかもしれませんね。

話はフィットネステストに戻りますが、昨日もたくさんの方と出会いました。

小尾先生の教え子の卒業生とあったり、以前から顔見知りになっている方と話したり、そしてここ最近は3級の担当になっている、1級審判員の卒業生にあったりと。また、帰りがけには協会の1級審判の方で、始めた頃に強化に入れそうだった頃にお世話になり、顔を覚えてもらっている方にも挨拶していただき、本当に人とのつながりを感じます。東京のインターハイのときや関東予選の時の話なども毎回させてもらい、お世話になってばかりで…。本当に頑張らないといけないと痛感しました。

本当にこういう場で頑張ることの大切さを感じます。

もっと努力しようって思いました。

ちょうど2週間前は審判研修で、来てくださる先生に刺激を受けたり、昨日も審判仲間から刺激をもらいました。

色々書きたいことはあるのですが、とりあえず日々の意識の重要性を感じました。1ヶ月弱の意識と、2週間ほどの食生活の改善とトレーニングで、12分間走が300㍍も変わるということで、いかに日頃だらしないかを痛感させられたフィットネスでした。オシムさんが3週間でフィジカルは戻せるはず!といって意味がわかるようなわからないような…。まぁあれは、きっとトップの選手でしょうが!

ということで、選手のみなさん、テスト前だから頑張らなくていいわけではない!

来年度2部リーグで勝ちたいならしっかり両立をしてください。部活に入って、テスト前休んでいる人は両立とは言わない!

今日も両立頑張りましょう!