2023年12月16日 (土)

鍋パーティー

本当ならば寒さが厳しい2学期最後の活動日。

12月とは思えない暖かさとなりましたが、野外で鍋パーティーを行いました。

101_1570

すき焼き鍋と水炊きの2つの鍋を作りました。

枯れ枝を集めてかまどを作り火をおこしました。

っといいたいところですが、午前中に高校生が焼き芋の授業を行っていたため、枯れ枝も集められていて、火もおきていました。

101_1577

鍋ができあがると、一瞬で空になりました。

101_1573

お昼ご飯を食べた後にもかかわらず食欲は旺盛でした。

101_1586

しめはラーメンとうどんです。

101_1593

おなか一杯になりました。

校長先生も飛び入りです。

101_1595

食後は焼きマシュマロです。

101_1596

黒焦げマシュマロも出来上がりました。

みんなが満足した2学期最後の活動でした。

2023年12月14日 (木)

残りのユズもとりました。

前回の活動でとり残したユズをとりました。

しかしまだまだ残っています。

高いところのユズはとれないままで終わりました。

101_1563

今回は60個以上とれました。

とれたユズで字も書けました。

101_1568

顔を描いて家に持ち帰った部員もいました。

今年の冬至は、ユズの香りいっぱいのユズ湯になることでしょう。

2023年12月12日 (火)

冬至に向けてのユズとりです

今年はユズの実がたくさんなりました。

夕暮れも早くなってきましたので、時間が許す限り冬至用のユズをとりました。

101_1555

枝が複雑に込み入っているため、高枝ばさみが入らずに苦労しました。

落ちてしまうと実が割れてしまうので下では網を張っていました。

101_1557

昨年はほとんど実がつかなかったのですが、今年はたくさん実ってくれました。

101_1559

とりあえず40個ほどとることができましたが、木にはまだまだたくさん残っています。

101_1561

残りは次の活動日にとることにしました。

今日とれたものは自宅に持ち帰ってユズ湯に使います。

2023年12月 6日 (水)

畑の続きです

ホウレンソウが無事に発芽しました。

種をまいた時期がやや遅かったので心配でしたが、今年は暖かい日が多いためか寒冷紗の中で無事育っています。

101_1536

収穫は3月になる予定です。

それまで草取りと肥料やりなど管理・観察していきたいと思います。

2023年11月18日 (土)

春に向けて、畑をつくりました

少し時期が遅くなりましたが、春の収穫に向けて畑をつくりました。

ホウレンソウの種まきとタマネギの苗を植えました。

101_1526

部員が多いので耕すのも素早くできました。

101_1528

タマネギは、買ってきた苗と種から育てた苗の両方を植えました。

101_1531

夕日が差し込む中、寒冷紗をかぶせて終了です。

1時間ほどで作業が終了しました。

101_1533

作業終了後、やり遂げた気分で教室に向かう部員です。

クワを持っている女子校生も絵になります。

2023年11月16日 (木)

クリスマスリースができました

クリスマスリースがほぼ完成しました。

101_1515

緑の部分はカイヅカイブキやコノテガシワ、トベラの葉を使いました。

赤い実はハナミズキです。

101_1517

緑色と赤色があるとクリスマスの雰囲気が出ます。

101_1520_2

みんな自由な発想でつくりました。。

次の活動日までボンドを乾かして家に持ち帰ります。

2023年11月14日 (火)

クリスマスリースづくりの続きです

クズのつるを巻いた後は、学校内の植物を使って飾りつけをします。

前もって集めておいたものを含めて、学校内には飾りつけに適した植物がたくさんあります。

101_1504_2

チガヤの穂、ダイオウマツの松ぼっくり、フジの種子が入っていたさや、クヌギのドングリの帽子、マキやカイヅカイブキの葉、ハナミズキやヤブコウジの赤い実など、飾りつけに使えそうなものを集めました。

101_1506

銀のスプレーでアカマツの松ぼっくりとサルトリイバラの実を染めました。

101_1508

これらのものをボンドで張り付けていきます。

どのようなものになるのか完成が楽しみです。

2023年11月 9日 (木)

クリスマスリースづくりを始めました

早いもので12月もすぐそこまで来ています。

そこで、クリスマスに向けてリースづくりを始めました。

今年も学校内に生えている植物を使ってつくりたいと思います。

101_1484

旧校舎の敷地内にはクズがたくさん生えています。

クズのつるを使って巻いていきます。

101_1487

初めはちょっと慣れない手つきでした。

101_1488

巻いていくうちにだんだんと楽しくなってきました。

101_1491

小さめのリースができました。

リースの大きさはそれぞれです。

大きさや太さは出来上がりをイメージしてつくりました。

101_1500

太めに巻いてつくったものです。

一般的には厄介者のクズも、このような利用方法があることを知りました。

101_1502_2

出来上がるとなぜか頭にのせる部員が多くみられました。

2023年11月 2日 (木)

秋の散歩

街ではハロウィンも終わり、クリスマスに向けての音楽が流れ始めました。

部活動でもそろそろクリスマスリースづくりに向けて動き始めます。

リースづくりに適した植物を探しに散歩に出たのですが・・・

101_1474

ミカンの木を見つけ、食べてみようということになりました。

101_1476

味は昨年よりも甘く、おいしかったです。

101_1471

今年はユズもたくさん実っていました。

葉もユズの香りがすることを確かめてみました。

冬至が近くになったら実を採りたいと思います。

ところで、クリスマスリースに適した植物は見つかりましたか?

2023年10月10日 (火)

すすきの会が行われました

毎年行われている卒業生の会(すすきの会)が行われました。

昨年は高尾山に登りましたが、今年は学校での開催です。

101_1451

初めに幹事の方々が作成した動画を見ることから始まりました。

101_1455

野外研究部の活動は、やはり野外観察です。

懐かしい学校内の自然を観察しました。

101_1461

野外観察後、在校生が卒業生と元顧問の先生に創部以降の歴史を聞きました。

たくさんの記録を取って、来年の文化祭で発表するようです。

101_1462

その後は談話の時間でした。

昔話に花が咲く時間はすぐ経ってしまいました。

幹事の字の方々ありがとうございました。