« 2016年11月 | メイン | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月 5日 (木)

いよいよ明日から練習再開

いよいよ明日から練習が再開となります。

みなさん、準備は大丈夫でしょうか?

私は元旦にグランドを走って以来、トレーニングできておりません。

完全に1週間ストップです。

ここからやり直しです。

選手のみなさんはどうでしょうか?

いよいよ1ヶ月後に入れ替え戦がせまっております。

この1ヶ月どのように準備し、どのような試合にしたいのか、全員で話し合って考えてほしいですね。

ただ、うちのミーティングとなると、どうも司会者がいて、どう思う?という流れの話し合いになってしまいます。

日頃からもっと話せる、意見が下級生からも出てくるようにしたいものですね。

1ヶ月の中には活動が出来ない日が何日かあります。そういう意味では、どんどん自分たちで考えて練習など決めていけるようにしたいですね。

色々な経験を通して、自分を、チームを高めていけるように頑張っていきましょう!

2017年1月 3日 (火)

今年のスタートは

今年の練習スタートは1月6日になります。

学年によっては、自分たちで集まってボールを蹴る人たちもいるようです。

過去にみんなでボールを蹴った後に、食事をしている姿を目撃されていることもありました。自分たちなりにでも頑張ろうという姿勢がでている学年があるのはいいですね。

どうせなら、私の家の近所の河川敷にまで蹴りに来てもらえるといいのですが…。そうすれば、私もすぐに行けて、一緒にボールを蹴れるのに…。

そして、選手の中には、今年度高尾登山に行けていないということで、登りたいという希望があるようです。リーグ戦に勝ちきれなかったのは、シーズン前の恒例のがお礼参りと願掛けをしなかったからのようだと…。神様にお礼をし忘れたからなのか、神様のせいにしているのかわかりませんが、伝統の一つとなっていることがあるのは、チームがまとまっていく上では大切なことかもしれません。

今年は本当にいろいろな意味でサッカー部の在り方を考え、行動に移さねばならないと考えています。

バスケットボールの大会では、日曜日は完全オフにしているチームが全国大会に出場しちていることも話題になりました。

うちのチームは大学でもサッカーを続ける人は学年にたくさんいるわけではありません。そういう意味でいろいろな経験をしてもらうことも重要です。

以前に土曜日をオフにして、土曜日の午後を有効に使ってもらうことも考えましたが、それは選手が選ばず…。ただ、長期休暇は以前に比べて練習量が減っています。曜日通りの練習。それでも、頑張っている生徒たち。それでいいのかもしれません。共立には共立のスタイルがあり、それが変化していくのも共立スタイルなのかもしれません。それが結果に結びつかないなら、新しいやり方を求めてさらに変化していく。

そういう風にみんなで考えて頑張っていくことも大切かもしれません。

そういう工夫や考えていくことが選手たちの成長につながるのかもしれません。

サッカー部で努力する生徒の多くは、学年が上がるごとに成績が上がっていく生徒がほとんどあることも事実です。

これはやはり、中学時代は半強制的にでもやらせているうちに、自然と学習習慣が身に付き、やっても上がらない時期があり、どうすれば上がるのか自然と考えるからでしょう。

それはサッカーでも同じで、現在の高校2年生は部活がたくさんある時期を経験しています。だからこそ、それだけやっても勝てないからどうやったら勝てるのだろうということも考えるようにはなっていますし、サッカーをするために頑張るんだという強い思いを持っている選手もいます。

何事も最初はやってみて、続けてみて、その結果を踏まえてどうするかですね。

仲間がいるから頑張れるのだと思います。

これからも先輩が頑張って作ってくれたいい伝統は残しつつも、今の時代、共立の生徒・選手にあったスタイルをつくる一年にしましょう。

まだまだ考えることはたくさんあります。

とりあえずは2月の入れ替え戦までは今まで通りのスタイルでいきます。

その後はまた考えましょう!

                            

2017年1月 2日 (月)

今年の3月にOG会予定!

共立サッカー部は今年で31年目!

つまり、昨年30周年でした。

今年度中は30周年ですので、3月にOG会を予定しております。

企画は未定ですが、学校でサッカーをやったり、松本監督から話をしてもらったり考えております。

サッカー部に関係のある方はぜひご参加いただければと思います。

詳細は決まりましたら、また連絡いたします。

皆様ご希望の日程、内容がございましたら、ご連絡ください。

それでは、今年もよろしくお願いします。

※新しい記事はこの下に更新されています。

最後に私のチャレンジ報告!

忙しかった2学期、私もテストでした。

毎年恒例フィットネステスト。

12分間走を走るのですが、今回は少し準備を早めたものの、すでに書いた通り、スタートの体の動かなさが尋常ではありませんでした。

正直、一年前より走るのは厳しいと思いながらも、負けたくないという思いで、最後まで調整しました。誰に負けたくないって、一年前の自分もそうですし、年齢もそうですし、サッカー部員にもそうですし、数学を頑張っている生徒たちにもそうですし…。ただ、例年以上に焦った調整でした。

早めに初めて順調に来たと思ったら、肉離れ…。治ったと思ったら逆の足。そして、それも癒えた後は、いつも以上に追い込みました。400メートルのインターバル。休日、誰もいないグランドで走りました…。

 そして、2週間前には風邪を引き、なんと1週間回復せず、しまいには声も出なくなりました。

 そんな中、体調が戻りつつある日の放課後、テスト前で部活がなかったので、グランドを軽くだけ走ろうと思ったら、陸上部の先生が!一人で走っている陸上部の先生を見ていたら、自分も体調不良などとは言っていられない。だめでも走ろうと思い、結局インターバル20本。終わってみると、陸上部の先生が「坂田先生来たから、ちゃんと走ろうと思って頑張れたよ!」と言ってくれました。それは私が先に感じたことでした。でも、こうやってそれぞれの目標を目指しながらでも、いい刺激をしあえるのはうれしい限りです。

 その後は自分なりにできることをやって、本番を迎えました。

 今回は目標を3段階に設定しました。到達目標と絶対目標、そして相当目標の3つです。今までは到達目標と絶対目標だけでしたが、相当目標というのが、去年の自分として設定しました。本来であれば、昨年の結果を絶対目標としなければならないと思いますが、私の中では、忙しすぎて調整もうまくはできていないので、そのようにしていい意味であきらめました。ですが、到達目標を捨てずにやることで、それを絶対目標にも変えました。

 結果として、その設定の仕方がよかったのか、相当目標と到達目標の間でした。

 自分なりに、まだまだやれる!と感じもしましたが、結局、その後はまた首の痛みや体調不良が続き、12月中旬からトレーニングはストップしてしまいました。忙しいときは重なるもので、学期末の処理や数学の補習なども重なり、かなりあわただしく12月は過ぎていきました。

 気づけば、高体連リーグ最終節の12月23日。それに向けて最後の2,3日しか調整できず、不十分で不安もありました。

 が、それまでの追い込みのおかげで、80分ゲームが全く疲れずに、最後までスプリントできました。やはり、日々の積み重ねは大きいですね。直前でいろいろけがや体調不良が増える年齢になりましたが、それでも本番はなぜか体調は回復します。だからこそ、そこまでで何ができているのか。

 また、やったからこそ、最後はいい意味で開き直れて、チャレンジできる。

 こういうことをもっと若いころに身につければよかった…。まぁまだまだこれからさらに身につけなくてはいけないこともたくさんあるので、しっかりやっていきたいです。

今年は絶対目標が昨年の結果となるように、このあとしっかり調整していきたいですね。

いずれにしても、自分ができないことへのチャレンジをしたり、実際にトレーニングすることで、生徒の心境、状況も同じように感じることができますし、生徒に負けるわけにはいかないので、まだまだ生徒に勝負を挑みます。

また、審判をやり続けている方はたくさんいるので、本当にすごいなぁと昨年末も感じました。知識も入れ、トレーニングもし、実践し、その上自分のお仕事もきちんとされている(逆ですかね?!)。

本当にすごい人たちばかりみていると、まだまだやめられないのですが、今年も自分のできる範囲でやっていこうと思います。

そして、生徒の中から審判を続けてくれる生徒が高体連からたくさんでてくれればなぁと思います。

今年も審判関係の皆様、さらには審判にご協力いただく方がた、よろしくお願いします。

高校リーグの結果~入れ替え戦に~

リーグ戦は久しぶりに2部リーグでの戦いとなりましたが、最終的に9位で終わりました。

よって、2月5日行われる入れ替え戦にまわることになりました。

相手は3部リーグ3位のチームとなります。

リーグ戦を通しては、なかなか波に乗れず、チーム内でのモチベーションがあがらず、勝ちきれない試合が多く、最終的にこのような結果になりました。

選手たちはよく頑張っていますが、それを結果に結びつけてあげられませんでした。

ただし、リーグの後半や、新人戦の1回戦での頑張りは、選手たち自身の中で、何かが吹っ切れていたようにも思います。

 また、チームとして目指す形が何度か表れてきました。2月5日は引き分けでも残留が決まりますが、チームとして引き分けを狙って残留を決めることはしません。やはり、試合をする上では勝利を目指します。

 ぎりぎり引き分けて次年度2部リーグに残れても、次年度メインとなる選手達で本当に戦っていけるのかも不明です。ここでしっかりとチャレンジをして、次年度につながるようにしていきたいです。

 こちらも結果にこだわるのではなく、内容にこだわって、そのうえで結果が出るようにしたいところです。

 こんな甘い考えではどうなるかわかりませんが、共立のサッカーはやはり自分たちのサッカーを崩さずに、結果を恐れずトライしていくところに面白さ、選手の成長を感じます。

 今年の高校3年生もずーっと勝てない時期を乗り越えた結果、自分たちの受験を最後まで頑張ってくれています。

 そういう意味では、社会で通用する強さを身につけるという意味では、ここは逃げずにチャレンジしたいサッカーを追及していきましょう。

 公式戦が1試合増えたということは、そのチャレンジをもう一度できるということです。

 2月5日入れ替え戦は大井第二で行われます。応援よろしくお願いします。

中学校大会報告

まずは中学校大会の振り返りをしていきましょう。

12月18日をもって、中学校大会が終了いたしました。

今年度は日大三中の1年生と合同チームででました。

結果はリーグ戦から含めて、全勝で終えることができました。

下位の予選リーグからでしたので、最終順位は11位でした。

 

このチームは順位や勝敗というよりも、1試合1試合が面白いチームでした。日大三中の元気な1年生と、小さくまとまっている共立の中2、中3がうまく融合していきました。

 

とにかくすべてを生徒に決めさせて、やらせて、それを踏まえてどうするかを考えてもらいました。メンバーやポジション、交代まですべて自分たちでやらせます。

 

こちらも中学生ということで、とにかくサッカーの楽しさを味わう中で、お互いのことを考えながら勝利を目指すということの難しさと楽しさを味わってもらいたかったので、そういう意味では大成功の大会でした。

共立の方が、学年が上ですので、仕切らせてもらいながら、日大三中の選手のいいところが出てくれたなぁという印象でした。

日大三中の生徒は失敗を恐れず、どんどん行く。共立の生徒は失敗を恐れて安全に行く!これがうまくかみ合いました。

お互いの長所がはまりました。

もちろん、技術的にはまだまだですが、失点しても得点を奪い返すということで、特に最終戦は点の取り合いとなり、見ている我々も、勝たなくてもいいとは思いつつも、どうせなら点を奪って勝って!と願いたくなる試合でした。

相手も江戸川女子さんでしっかりと教育的部活動の実践をされているので、本当にいいゲームになりました。

共立はサッカーとしてのレベルは高くはありません。しかしながら、その中でもサッカーを通して、人間育成はできるはずです。弱いなりにも目指すものが定まれば、中高時代にはすごい成長があるので、単にサッカーだけうまくなればいいという考えではなく、負けるというリスクは負いながらも、勝利を目指すために、選手が一生懸命自分たちで頑張れる試合、大会を私は目標にしています。その中で、日大三中の蘇武先生も、考えにご賛同いただき、共立の選手たちのことも信頼してやらせてもらえました。

本当に大きな成果だと感じています。

中学生の人数が減って大会参加をあきらめていたら、この成長はなかったと感じています。

これを学年が上がっても生かしてほしいですし、中2は中3がやっていたように引っ張れる先輩になりましょう。

中3は高校生になったときに、ここで培った行動力、チームの団結など頭と心で感じたことを忘れずにしっかりと努力し続けてほしいと思います。

本当に日大三中の皆様ありがとうございました。

あけましておめでとうございます

2017年がスタートしました。

気づけば更新をせずに、すみません。

このひと月ちょっとは個人的にハードでした。

個人的に体力テストもあり、朝にブログを更新する時間がそのまま体力テストのための時間となり、更新する暇がありませんでした。

さらには、ケガや体調不良、当然数学の指導といつも以上にあわただしく過ごしておりました。

また、書きたいことが多すぎたり、内容はこだわりたいことがあったので、書き始めても、なかなかまとまらず、今日にいたりました。

さて、年末は高校選手権に行ってまいりました。

その行き帰りの新幹線でも仕事をして、ブログも下書きをしてきましたので、今日は連続投稿でいきたいと思います。

それでは、今年も共立女子第二中学校高等学校サッカー部をよろしくお願いします。