« 2012年9月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月30日 (火)

一応、読書週間

読書週間に突入したこともあり、司書教諭としてはやはり本の話をすべきでしょうね。
図書館のブログなのに、本の話なんていつしたか記憶にない、というのはどう考えてもマズイわけで。
ま、何を今さら、という感は免れませんけど。

今学校で一番読まれているのは何かというと、『カゲロウデイズ』の1巻、2巻。
まぁ大人世代には「?」という感じだろうけど、これが配架してからずっと予約入っているし問い合わせも多数。
生徒からリクエストがあって買ったのだけれど、それにしても何でこんなに人気があるのか分からん。
ということで、生徒に訊く。

「何これ、アニメ化でもされたの?」
「いや、動画ですよ、もともとはボーカロイドの曲です」
「ボーカロイド? 何、漫画じゃなくて音楽なの?」
「その、自然の敵Pって人が作曲して、自分で小説にしたんですよ」

あー、そういうパターンか
何か難しくなってきたなー。
だいたいその自然の敵Pの「ぴー」って何だよ?

生徒A 「なんか作曲する人って皆後ろに『ぴー』つけてるんですよねー」
生徒B 「『家の裏でマンボウが死んでるP』なんて人もいますよ」
司書教諭 「『いえのうらでまんぼうがしんでるぴー』? 何だ、それ?」
生徒A 「とにかく『ぴー』なんですよ、ぴー」
生徒C 「あの‥‥‥プロデューサーのPじゃないんですかー?」

あら、そうなの。
ボーカロイドって作曲家じゃなくてプロデューサーって感覚なのか。
そういえば『悪ノ娘』の著者も『悪ノP』とか言ってたぞ。
ということでちょっと調べてみたら、やはり基本的にはプロデューサーのことらしい。

まぁボーカロイドもニコニコ動画でちょっとは見たり聞いたりはしていたけれど、最近はまったく見てない。
何かメディアミックスも進んで、何だかやたらと複雑になってきたな。
年寄りにはついていけんわぁ。
この本も生徒に言われた時はただのライトノベルかと思ったんだけど。
ライトノベルもそうなんだけど、生徒の方がよっぽど詳しいから、どうも立場が逆になってきた気がする。
もっとも生徒の意見だけ聞いてるとその手の本だけ買うことになってしまうわけで、そりゃさすがにマズイんですけど。
先日、最近アニメ化された小説は何かという話をちょっとしたら、次の日には生徒の一人がここ2~3年くらいの作品を画像入りの一覧にまとめてプリントアウトして持ってきた。
全部買え、っていうことかしらん。
そいつだけは、ごかんべんを‥‥‥。

あー、いかん、結局ゆるーい本の話しか書けんかった。
とりあえずボーカロイドつながりで、ちゃんとした本(というと語弊があるかもしれんが)も一冊くらい紹介しておこう。
阿部和重『クエーサーと13番目の柱』はいかがだろうか?
主人公は某アイドルグループに対し、パパラッチ行為をして雇い主に報告するモニタリングチームの一員。
で、このアイドルグループ「エクストラ・ディメンションズ」というのが色物系で、生身の人間は一人だけ、他はロボットとボーカロイド・キャラクターというすごいメンバー設定。
もっとも初音ミクがホログラムでコンサートする時代だから、決してすごいってことでもないんですかね。
情報化社会の闇を見る上でもなかなか興味深い内容でありました。
ちなみに阿部和重は2005年に芥川賞を受賞した作家。
いろいろなタイプの作品書いているんで、興味のある方はどうぞ。

よし、最後の最後にちょっとだけ司書教諭らしい仕事したな。
(‥‥‥これだけかい!とか突っ込まないように)

2012年10月23日 (火)

定期考査がキター

今日から学校は定期考査に突入。
ちょっと前に夏休みが終ってしまったと嘆いていたばかりなのに、いやぁ、時間が経つのは早いもの。
図書館もテスト前は自習する生徒が増えて、いやがうえにも緊張感が増してくる‥‥‥はずなのだけれど、昨日は卒業生が「先生ー、お腹すいたー、お菓子あるー?」などと騒いでやってきた。
できれば人違いじゃないですか、とでも言って関わるのをやめたかったのだけれど、まぁそうもいかない。
まったく、やってることは小学生だな。
大学生になってもお騒がせなヤツだとため息もでるが、まぁ充実した生活を送っているようなので(いろいろな意味で‥‥)、ヨシとしますか。

卒業生と言えば、土曜日には同窓会の総会、および懇親会が催された。
今回は40周年の記念総会ということなので、様々な世代の卒業生が多数来校。
初期の卒業生の皆さんが特にたくさん参加されたこともあり、私のような若い教員(もちろんネタです)には知らない方も多い。
それでも20年前くらいの卒業生とも話すことができて、なかなか懐かしいものであった(←若くないことバレバレ)。

一方、比較的最近卒業した生徒からはこんな非難を受ける。
「先生、私が本返したって言うのに、ずっと返せー返せーって言ってたでしょー」
「え、そうだっけ?」
「そーよー、ちゃんと返しましたからねー!!」

うーん、すまんがまったく記憶が無い。
だが返さないままだったら、蛇のように粘着質の司書教諭が卒業後もネチネチと「返せー返せー」と言い続けることだろうから(ホラー映画に近いな)、おそらく何らかの決着をみたのであろう。
ま、いい加減ですけど。

定期考査の準備に勤しむ在校生諸君、君たちも20年後に胸を張って同窓会に来られるように勉強がんばってくれたまえ。
先生方も皆、君たちが来てくれるのを待っているぞ。

うん、司書教諭、今日はいいこと書いたな(自己満足)。
‥‥‥と思ったけど、もうその頃には司書教諭はもう退職して居りませんな‥‥‥。

 


ps.今日の懺悔

その1
「ひびコレ!」の「同窓会総会」を「同好会総会」としてしまいました。
自ら発見して訂正しました。
ざんげです。

その2
同じく「ひびコレ!」の「同窓会総会」
10月20日開催のところ、10月19日と書いてしまいました。
同僚の先生よりダメ出しぶっこまれました。
ざんげ。

2012年10月17日 (水)

凹む。

司書教諭、凹んでおります。
このところ様々なミスを指摘されてはいたが、へ、もう慣れちまったぜ、いちいち凹んでいられないぜ、などということを書いた。
書いてはみたが、さらにこれでもか、これでもかとダメ出しをされ、凹まずにはいられない今日この頃。

その1
顔面蒼白の生徒がやってきて、ぼそっと言う。
「先生、ひびコレ、高3修学旅行になってた‥‥‥」
「は?(←何がダメか分からない)」
「いや、だから高3って」
「‥‥‥あ、(←やっと気づいたな)」
中3修学旅行に続いて高校の修学旅行も編集してたので、本当は高2なのに、つい高3って書いてしまいましたぁ!
急いで修正。
それでも何人の、いや何十人の、いや何百人の(ってことはないだろうけど)読者に笑われたことであろうか‥‥‥(泣)

その2
某先生さまから電話が入る、ギクッ。
「太宰府天満宮、大宰府になってるよ」
あぁぁぁ、やっちまいました。
もうずっと前から九州修学旅行のことはいろいろなところで書いているから、「太宰府」と「大宰府」の違いはよく分かっているつもりなんだけど、すぐに忘れちゃうんですね、これが。
がっっっくり。
簡単に言ってしまうと歴史的名称か、地名か、あたりの違いなんだけど。
この件は福岡の観光サイトに詳しいので、気になる人はご覧あれ。
http://yokanavi.com/jp/concierge/article/201
すぐに修正!

その3
ん年前までは学生であった女性教員と話していたところ、前回お騒がせした「~」の件が。
「そう言えば『~』ですけど、学生のころ、けっこう私も使ってましたよ。」
え、そうなの?
「友達とのメールとか、こう、かわいい感じにしたい時って『ー』をいちいち消して『~』に直したりしてました、最近は使わないけど」
あらあら。
ま、確かにあちこちで見かけるんですけどね。
そう言えば私の最近のお気に入り、つば九郎の本『みんなで、えみふる!』やつば九郎のブログでも、「やくるとすわろ~ず」とか「ぱとろ~る」とか書いてあったな。
でもね、「かもめ~る」だけは許せません!
反論は認めない!
いや、何でって言われても困るんですけどね。

まぁ、あれやこれや、皆さん、失礼しました。
どうぞ温かい目でお見守りくださいませ。
あるいは、スッパリ諦めてくださいませ。

司書教諭はしばらく凹ませていただきます。
しばらくって、いつまでかと言うと、ま、30分くらいですかね。

2012年10月 9日 (火)

かもめからる

前回の記事を読んだ生徒がわざわざやってきて、得意満面で言い放つ。
「先生ぇー、また間違ってるみたいですよー」

またか!
もうこちらも慣れてきてしまい(というのも問題あるけど)そうそう驚きもしないのだが、それが重大な誤りならやはりまずいなぁ、ということでやはり冷や汗。
今度は何をやらかしたんだ、自分‥‥‥。

「『かもめーる』って書いてあったじゃないですか、あれ違うでしょ」
「は?」
「『かもめーる』じゃなくて、『かもめ~る』ですよねー」
「‥‥‥な、なんですかぁ?」

それだけかい!
実際は紙に書くわけではなく、指で「こうですよね」と空中で書いて見せるわけで、余計わけがわからなかったのだが、どうにか理解した。
それにしても何で「~」なんだ?
それって、「かもめえる」と読めるのか?
もしかしたら「かもめからる」とでも読んじゃうじゃないのか?
え、どうなんだー!

「いえ、私にそんなこと言われたって困りますけど。でも間違いは間違いですから!」(どや顔)

何かすごい理不尽だと憤って調べてみる。
この「~」(波ダッシュ)は、やはり日本語では「から」と読んで範囲を表すことが多いけれど、他にもいくつかあって、確かに「ー」(長音符)の代わりに使うこともあるんだな、これが。
一般的には「ー」よりも長いことを示すとか。

うーん、でもやっぱり何か腹立つなぁ。
何でわざわざ「~」を使うのかわからん、誰か教えてくれー。
(もしかして、皆知ってるようなことなのかしらん?)
まさか、記号が「かもめ」に似ているから、なんてね‥‥‥。

それにしても、やはり生徒のどや顔がどうしても許せんので、今後個人的に「かもめ~る」は「かもめからる」と読むことにしてやるぞ!!
前回の記事も訂正せんぞ!
許して下さいと言っても許さんぞ!(誰も言わないだろうけど)
また来年切手シートが当たったとしても許さん!
A賞の賞金5万円だったらすぐに許すけど。

2012年10月 2日 (火)

かもめーる万歳

先日郵便料金を調べる必要があって郵便局のホームページを見ていたら、かもめーるのくじ当選番号が発表されているのに気づいた。
「かもめーる」はご存知の通り(?)、日本郵便が発行している暑中見舞はがきであり、年賀はがきと同様くじがついているわけだが、例年それほど話題にならない。
年賀状に比べると圧倒的にマイナーなのでちょっとかわいそう。
司書教諭のところにもそれほど届かないのだが、広告の業者さまから何枚かいただいていたのを思い出し、ついでにちょっと調べてみた。
そしたら、当たってた!!!!!

びっくりした。
かもめーるのくじは賞品も2種類だけ。
A賞が現金5万円!
番号は3桁で、何と10万本に1本しか当たらない。
B賞は切手シート
番号は3桁が2種類、よって1000本に2本の当選となる。

で、見事A賞が当たった、と言えればめっちゃ嬉しいのだけれど、そう甘くはなくB賞の方。
それでも500分の1の確率だから、たいしたもんだ。
懸賞運は全く無い人間なので、こんなもんでも、奇跡に近い。
おそらく司書教諭の人間性を疑う読者諸君が多く、ウソをついているのであろう、と思われそうなので証拠を掲載しておこう!

20121002 証拠1

20120930 証拠2

どうだぁ!
ちゃんと交換してきました。
当選番号下3ケタ「176」。
年賀ハガキの切手シートと違って豪華!
50円×10枚!

ということですぐに引き換えに行ったわけだけど、窓口で「かもめーる、当選したんで引き換えてくださーい」とはがきを出したところ、窓口担当者だけでなく、近くにいた局員数人の視線が一斉にこちらに向く、珍しいものを見るかのように。
み、皆さん、ど、どーしたんですかぁー?
何にも悪いことしてないですよー。
小心者は冷や汗たらたら。

「いやぁー、なかなか当たり出ないんですよねー」
「ホント、おめでとうございますー」
「おめでとーございます」

おっと、本当に珍しかったんですね。
まぁ需要自体がおそらくすごく少ないだろうから、こういう感じになるんだろうな。
それにしても、まさかこんなに驚いて祝福されるとは思わんかった。
小さな局だから、たぶんほとんど引き換えに来る人、いないんだろう。
なんか、すっごいHAPPYな気分になったぞ。

ということで後日、図書館に来ていた生徒に「どうだ、いいだろー」と見せびらかす。
事の顛末を話していい気になる司書教諭。

「でも、先生、これって広告の業者の人にもらった暑中見舞いなんでしょ?」
「そういうこと」
「それじゃ、当然切手も仕事で使うんですよね?」
「へ?」
「そんな、まさか自分でネコババしてプライベートで使うわけないですよね、先生ともあろうものが」(うすら笑い)
「そ、そんなこと、するわけないじゃぁないですか」(震え声)

しくじった。
生徒になど見せるんじゃなかった。
こっそり持ち帰っちまえばよかったぁ。
‥‥‥なんてことは言いませんよ、そりゃあなた、せーしょくしゃですから‥‥。

(泣)