« 中2 理科(1分野) 化学変化 | メイン | 高3 生物Ⅱ 解剖 »

2009年11月20日 (金)

高1 生物Ⅰ、高3 生物Ⅱ だ液線染色体の観察

Dscn07731

高校1年生では、親から子へ遺伝をする仕組みについて学んでいます。

その中で、遺伝子ってどのようなものなのか、実際に見てみようと思いますeye

遺伝子はとても小さくて見ることが難しいので、遺伝子が棒状になった染色体を顕微鏡で観察しました。

Dscn07741  Dscn08211

これがユスリカの幼虫(釣りの餌にするアカムシ)と、その染色体です。

よく見ると、横じま模様がありますよね。これが遺伝子のある位置なのですflair

この染色体は何本あるか数えられますかsign02

 

Dscn08031  Dscn08181

高校3年生では、さらに深くまで学んでいきます。

高校1年生がやった染色体を染め分けます。

右上の写真の青色に染まったところが遺伝子であるDNAという物質、紫色に染まった丸い部分は遺伝子を読み取っているパフと呼ばれるところですsign03

今回はちょっとむずかしい内容だったかなsign02