公式戦 Feed

2020年1月16日 (木)

リーグ戦を終えて~入れ替え戦に向けて~

昨年末はリーグ戦についての報告ができなかったので、リーグをまとめておきます。

昨年は人数が完全に少ない中でのリーグ戦となりました。

当初9人のところ、けがや病気などがあり、年末は7人での戦いが続きました。

その中で、ラスト3試合は3得点挙げられたのはよかったですね。

リーグ戦をとおして、サッカーの面白さはなかなか感じられず、どうやったら守れるかというところが先に考えとして出てしまいました。

どう攻撃するか、そのためにはどうボールを奪うかに行きつかなかったのは、私の責任です。

しかしながら、人数が少ないから外にけりだすというプレーは少なく、むしろ後方からでもしっかりとつなぐイメージを持っていました。もちろん流れを切るべき時は切って、通常の守備がしやすいようにした場面は少しはありました。

過去も含めて極端に人数が少ない時の戦い方を伝えてきましたが、いかに局面で2:1に持っていくかということです。特に、バイタルに相手を近づけない、入れないという順序で守備は意識をさせて、その中でも高い位置で奪いに行く場面と、サイドにおいやる場面とでメリハリをつけるということ。

そういう戦い方はしっかりとリーグ後半になるにつれて連動してできました。

あるチームに対しては完全に真ん中から崩されて、守りようがない試合がありました。この試合は完全にやられました。

しかし、その試合以外は失点などはミドルシュートなどが多く、崩され切っていなかったので、そこは成長した部分でした。

リーグ戦ではいかにサッカーの質をあげていくかが重要だと私は考えているので、得点差よりも戦い方がどうであるかは気にしました。

当然、選手たちは負けが続いてつらかったでしょうが、その中でも7人で戦って得点を取ることができたのは、おおきかったと思います。

また、守備での奪い方がよくなると、当然つなげ方もよくなります。距離感や視野など全く違うので、ボールを奪ってから何ができるかという選択肢もリーグ戦の後半ではよくなりました。

結局のところ負けてはいるので、弱いという結論になるのでしょうが、サッカーを求めていくということに関しては、7人で弱いチームでもできることを選手たちは私に伝えてくれたように感じています。

9人で1シーズン通して戦えたらもっと楽しい時間が多かったと思いますが、7人で戦う試合が多くなる中で、つらい場面を多く経験し、それを改善しようとしていくことができたこと、その中でもゴールを奪おうという姿勢を最終戦までもって取り組めたことはよかったです。

入れ替え戦では、この質をさらに高めていければいいなぁと思います。

もう1試合リーグ戦ができるという意味では、ありがたい限りですし、人数をそろえて戦いたいと思います。

現在は、選手に練習メニューを考えさせています。

考えるといっても、一人ではなく全員でローテーションするようにしてもらいます。

ただ、まだ高2が決めることがメインのようですが、リーグ後半のような戦いができるのであれば、選手たち自身が課題や目標を感じているでしょうから、それを生かして、自分たちでさらなる向上をはかってもらえればと考えています。

入れ替え戦まで1か月ありませんが、頑張りましょう!

けがの選手たちは焦らずに、できることをやっていきましょう!

2020年1月13日 (月)

中学校大会開幕

今年度は中学校大会が夏と冬の2回開かれています。

今回冬の大会も日大三中と合同で臨みました。

1試合目VS成城

4-2で勝利。

先制するも、追いつかれる展開の中、日大三中の選手が突破してシュートを決めてくれるので、勝利できましたね。共立の選手ももっと積極的に勝負してほしいという場面が何度かありました。

2試合目VS修徳

1-1で引き分け。

選手たちは日大三の蘇武先生の話によると、2試合目で相当疲れたようです。

試合を見ていても圧倒される中で先制、後半は修徳の勢いに押されながらも踏ん張るという雰囲気。

サッカーは謎です。

だから面白いのでしょう。

内容も圧倒される中でも、受けるだけではなく、自分たちからトライもできて、1試合目で連携をはかり、2試合目ではうまくバランスがとれたようにも思います。

毎年合同チームは面白いです。試合をしていく中での変化がよくわかります。

このあとの日程はこれから決まりますが、楽しい試合が増えるといいですね!

高校生も負けないように応援しましょう。

2020年1月12日 (日)

三浦知良選手も応援コメント!本日、決勝戦ご観戦ください!

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
 
リーグ戦については明日にでも更新します。
 
本日は、高校女子サッカー選手権決勝戦のお知らせです。
本日、1月14日(日)14時より、TBSにて決勝戦が放映されます。
 
ぜひ、テレビでのご観戦お願いします。女子サッカーが盛り上がるために、応援よろしくお願いします。
 
高校女子には高校女子の面白さがあります。
 
そして、以下に三浦知良選手の応援コメントのサイトがあります。ぜひご覧ください。
 
 
 
また、リーグ戦は入れ替え戦になりました。
 
次の試合に向けて準備をしたいところです。
 
私が会議や出張が多くあり、練習を見ることができない日々が続いてしまいますが、選手たちは少しずつですが、自分がやるべきことを考え、やっていこうと動きが見えてきました。
 
入れ替え戦では残ることが目標になるのかもしれませんが、大切なのは残り方です。
 
そのことについても、また書きます。
 
高校女子サッカー、共立女子第二どちらも応援よろしくお願いします。

2019年11月 5日 (火)

新人戦1回戦

昨日新人戦1回戦でした。

共立は松原高校と合同で出場しました。

合同チームの良さは、お互いを意識することだと思っています。

日頃意識をしないことを意識し、みんなのために頑張れるところは合同チームのいいところです。

松原の選手たちは前線からたくさん追っかけてくれて、共立の選手は後ろで守備がしやすくなりました。

また、いつも以上にシンプルなプレーを心がけてもらうことで、自分たちのミスでの失点を減らせるようにしました。

また、何度か練習試合も合同でしたので、お互いを少しはわかっている中でのプレーだったので、前半はある程度狙い通りにいけました。

前半30分までは1失点でしのいでいましたが、共立のミスから失点が続いてしまいました。

松原の選手たちには申し訳ないのですが、やはり35分間ずつのトータル70分というところで、基礎・体力の差がでてしまいました。

後半も同じような展開で崩されるというよりは、ミスからの突破をゆるすことが多く、失点が続いてしまいました。

ただ、ミスも相手のプレッシャーが早かったり、うまかったりするので、共立のDFにとっては取られるべくして取られた部分もあるのかもしれません。

それでも最後までお互い協力して、ゴールを目指す姿勢は本当に外から見ていてよかった部分です。

差はありますが、個人の力はみんな出して頑張ってくれましたし、いつも以上に選手に達成感があればいいのですが。

次の日曜日は、リーグ戦で松原高校との試合です。

相手にすると本当に嫌だなぁと思いますが、次の戦いもお互い本気でやってくれるといいなぁと思います。

合同チームは本当に幅が広がるのでありがたい限りです。

うちの選手は、かなり刺激を受けたと思います。うまい選手もいましたし、高校から始めたのに、70分しっかりプレーできる選手もいたりと、自分たちに足りないものを、合同チームを組んで感じてくれて、次につなげてくれればと思います。

日曜日は複雑ですが、頑張りましょう。

2019年6月17日 (月)

リーグ戦初戦

リーグ戦初戦。

今回は、目標は私には伝えられず、自分たちで考えて試合にのぞんでいました。

しかし、最初に考えられたポジションは、八王子高校相手に対して、相手のいい部分を引き出してあげるような選択をしていました。

百聞は一見に如かずということで、そのままでやってもらいました。

案の定、相手の右サイドからの突破を何度も許しました。しかし、新入部員のGKがセーブをしてくれたりしましたが、10分はもちませんでした。

その後も自分たちでどのようにすればよいのかわからないまま進みました。

私も我慢をして、前半はポジションなど変更には突っ込まず。何度もポジションを変えようと思いましたが、自分たちなりの考えを出さなければ意味がないと思い、なんとかこらえました。

ハーフタイムも後半に向けてどのような目標で戦うのかは明確にならず…。

1点を取りにいくのか、それとも失点を減らすのか。せめてそれぐらいはチームとしてもってほしかったですが。

目標がまとまらない中での後半スタートでしたが、私も後半はところどころ戦術的に伝えていきました。

数的有利な状態を局面で作るという鉄則を徹底できずに、ばらばらでの守備となり、体力的な消耗もあり、結果攻撃につなげる途中で奪われる展開が続き、シュートも一本は放ちましたが、それも公式記録には書かれていませんでした。

やはり、公式記録にきちんと残るような形でシュートが打てなかったのは非常に残念ですね。

これまでは先輩たちが見えないところで考え、動いていてくれましたが、やはり先輩が抜けてからまだまだ自分たちでチームを盛り上げていくという意識がどの学年にも見えません。

これから約2か月はリーグ戦中断に入ります。

この期間にどれだけ自分たちに対して厳しく練習できるかが重要です。

目標がないならとにかく練習をして、目標が出てくるようにするしかありません。

選手たちにまだまだ考えてやってもらおうと思います。

2019年5月 7日 (火)

インターハイ予選終了

昨日はインターハイ予選の決勝でした。

私は決勝の主審をやらせていただきました。

やはり、緊張感ある試合は違いますね。

ただ、最近自分で意識しているのは、特別な試合を作らないこと。

どの試合でもやることは同じ。

見えたプレーをしっかりと判定するだけ。

両チームの協力もあり、審判チームとしても試合に集中することができました。

結果は前半1-3、後半3-0の4-3で十文字が優勝しました。

前日から当日の朝は、昨シーズンの川崎ー神戸の試合を見てイメージトレーニングをしてきました。

その試合も、1-3からの逆転で、4-3の試合でした。ハーフタイムには審判チームで、まだまだ逆転はありえますよという話もしていました。

なぜなら昨年も決勝リーグで0-2で前半を折り返して、後半3点取り逆転したこともあったからです。

ちなみに、私は当日の朝方の夢では試合は延長になりましたが、延長にはなりませんでした。

どのような試合でも、試合展開で様々なことをイメージして審判をしていたので、点がどのように動いてもあせることなくできました。むしろ、いい意味で試合の中に入り込めて、熱くなれました。

きっと見ていた観客の方々もそうだったのではないでしょうか?

毎年決勝は何らかの形でかかわらせてもらっていますが、やはりセットプレー絡みの得点やカウンターで縦に速いときの得点が多いですね。

特に、セットプレーでの得点は多いですね。昨日もCKやFKからのゴールが前半は多く、後半は一気に縦に抜けた瞬間のゴールが続きました。

やはり、重要な試合ですから流れで崩すのは大変なのでしょう。一瞬の隙をついたりするところで勝負が決まるのでしょうか?

共立は4,5,6日をオフにしていました。

だから、少しは試合を見に来る選手がいるかなぁと思いましたが、だれからも声はかけられませんでした。

一方で、いつも練習試合をさせてもらっているチームの中には、全員で試合を見に来ているチームもありました。

差はどんどん開く一方。

やはり強制的にでも見てもらったほうがよかったかもしれません。

昨日の試合は本当に熱い試合で心動かされました。

こういう試合を見て、自分たちも頑張ろうと強制的にでも思わせることも必要なのか、迷いました。

さて、テストも近づいておりますが、練習は5月12日までやる予定です。

みなさんしっかり頑張りましょう。

今大会もたくさんのチームの協力で、審判運営できたことに感謝しています。

本当に、サッカーは一人でできるわけではないことを痛感した大会で、本当に素晴らしいスポーツと感じることができました。

2019年4月28日 (日)

本日より皇后杯予選スタート

本日から皇后杯予選がスタートします。

OGも来てくれて、人数もそろいましたが、残念ながらけが人が出ているので、実際は11人そろいません。

残念ですが、できることへのチャレンジをしてもらいましょう。

公式戦に出られること、自分たちのチャレンジができることに感謝して頑張りましょう。

今年は高校3年生はこの大会で引退ですので、悔いのないようにやってほしいところです。

2019年1月15日 (火)

中学校大会+4校リーグ

この連休は、中学校大会と練習試合、4校リーグと試合を行いました。

日曜日の中学校大会は、大妻多摩さんと合同での出場でした。

うちの選手はけが人がいたので、2名のみの出場でした。

お互いのことが少しずつわかってきて、いいプレーも見られました。

その後、練習試合も行いましたが、高校生は体力的に頑張り切れる選手がまだまだ少なく、そこは課題としても、元気に動けるうちもゴールへの執念がまだ見られず。

今後高校3年生が卒業したら、きっと静かなサッカーの試合が行われるのではないかと思ってしまうくらい、声の出せる選手が少なくなりました。

月曜日は、4校リーグ。

2部で3位に入った日大三との戦いでしたが、やはり違いました。

個々の技術・体力・スピードはすべて負けてしまい、気持ちも折れてしまったかのような試合…。

踏ん張るだけの日々のトレーニングをしていなければ、負けたくないという気持ちよりは、負けても仕方ないという気持ちが先行してしまうのか…。

ただ、現状としてはこれが現実ですので、一つ一つもう一度積み上げていくしかありません。

このような相手とも試合ができることを励みに、今日からまた頑張りましょう。

本日は、連戦での試合が続いたので、軽めでの練習を指示してあります。

顧問が不在のときで軽めの練習となるとどうなるのでしょうか?

今学期は入試により練習の制限もあるので、皆でしっかりと意識をもって取り組みましょう!

2018年12月25日 (火)

リーグ戦最終節

12月23日にリーグ最終節が行われました。

深夜のクラブワールドカップでレアルの崩せなくても外から点を取れるチームにもなることが、これから勝つためには必要なのか?!と思いながら、寝不足のまま試合を迎えました!

相手は、江戸川女子さんでした。

江戸川女子さんとは、毎回試合をさせてもらうと、いつも盛り上がる試合になります。

お互いフェアプレーで出来ますし、お互い狙いをもって試合が出来ますし、さらには相手チームの雰囲気がとても良いので、この相手なら負けてもいいかと思えてしまうチームです。

そういう相手と最終節でできること、また負けたほうが入れ替え戦になる順位でしたが、負けてももう1試合できるという前向きな気持ちで戦えたことが、今回のうちにとっては良かったです。

選手たちはここのところ、負けるだけではなく、内容がひどく、自分たちのサッカーをやれる状況ではありませんでした。しかし、最終節高校3年生を中心に出したのは、自分たちのサッカーを追及して、そのうえで勝つということでした。これがいいか悪いかはわかりませんが、選手たちが決めたことなので、しっかり戦ってほしいと思いました。

ただ、試合展開は割とボールは持てる一方で、真ん中に入り込めない状況でした。

サイドにスペースができたので、もっとそこを使ってから、中にもう一度トライできるとよかったのですが、前半は完全に中に入り込みすぎて、外をうまくは使えませんでした。

しかし、スタートの早い段階でコーナーキックからシンプルに先制することができました。

負けが続き、ましてやただ負けるだけではなく、自分たちのサッカーをやろうという姿勢すら失いかけていたところで、先制できたことは選手にとって落ち着いたと思います。

その後もボールは支配するものの、崩せず、逆に、カウンターで相手のいいところを出させてしまう場面が何度か。

崩せない中で、横につないだボールをミドルシュートで追加点を奪えて、2-0で前半を折り返しました。

ただ、ハーフタイムでは、後半先に点を取らない、相手はまだまだ崩されていないからやれるという意識があるはず!カウンターをケアしながら、早い段階で崩しての得点をすること、そのためにどのように崩すか確認をしました。

しかし、不安的中、相手GKがキャッチしたところ、一発のキックで失点。2-1となり、さらにはこぼれたところをミドルシュートを打たれ、同点に追いつかれました。

ここで崩れるかどうかは選手次第と思い、後半はなるべく指示を出さずに自分たちでやらせました。

残り15分で予定通りの交代。

試合は自分たちのペースで運べるものの、怖さのない展開が続きましたが、終了間際にトップにあててサイドに落としてから突破し、センタリングからシュートを放ち、ゴールを奪い、3-2。ようやく、思うような形で奪えました。

さらにアディッショナルタイムでも、同じような形から追加点を奪い、4-2で試合終了。

最後にいい形にはなったものの、失点の仕方などは、課題を克服しきれませんでした。

ただ、やはり高校3年生はラスト2試合に関しては、それぞれミスもほとんどなく、さらにはチームの中心となり、試合をしてくれました。

また、高校2年生もここにきてようやく、試合の中で踏ん張ることができるようになりました。

そのおかげか、最終節は、一番攻撃で相手をかき乱すことができる、中学生が思い切ってプレーできていたように感じます。

最後に自分たちの形ができたこと、さらには、中学生の良さを引き出すことができたこと。

これは本当によかったと思います。

正直、勝ちにこだわってサッカーをすれば、上位に食い込むことはできたでしょうが、それでは学べないサッカーの難しさと面白さ、もっと言えば、目標に向かうにあたって出てくる課題への取り組み方を学べたと思います。

ただ、これが個人でもチーム全体でもしっかりできればいいのでしょうが、個人ではまだまだ全員が十分とは言えず、チームでは全体を通しては何とかクリアーはできたもののまだまだでした。

このことを踏まえて、3学期は4校リーグやその他の練習試合に挑みましょう!

やはり、サッカーは難しいからこそ面白い!奥深いからこそ悩めるスポーツなのでしょう!だからこそ、中学・高校生にとって、特に初心者にとってはいい部活動になるのかもしれません。

初心者が3人高校から入ってくれて、まさかその3人が最後まで続けて中心となり、さらには質の高いサッカーを追求し続けるとは想像できませんでしたが、子供たちの成長はやはり期待した以上にするものです。

初心者だからこのぐらいで勝てればいい、ではなく、こういうサッカーをしたい!というものを持ち、日々トレーニングすることはすごいなぁと感じました。

それぞれの代でそれぞれのやり方があり、それぞれの目標を設定し、それぞれチャレンジできることが部活動のいいところですね!

試合の勝ちを意識しすぎて、試合の価値を忘れないように、今後も練習していけるといいですね!

保護者の方も、最終節、たくさんの応援ありがとうございました。

やはり、選手たちは来ないでとは言うものの、来てもらえると頑張るようです!

応援は力になるんですね!

2018年11月25日 (日)

リーグ戦

リーグ戦第7節

リーグ戦が進むにつれてチームの完成度があがるはずなのに、今年はうまくいきません。

私自身が2学期はグランドに出られる回数が少なく、選手たちに任せていて、またどこまで伝えるかも微妙だったので、申し訳ない部分でいっぱいです。

やることがバラバラだったり、とりあえずのプレーが連続してしまいました。

2学期に入っての試合は本当にくずれると立ち直れません。

私も選手たちに考えてほしいので、具体的な動きの指示よりも、見えているのか、どの位置がいいのか、見て考えてもらうようにしました。

どうも勝ちたいという気持ちが先行しすぎてミスが目立ちました。

まずは自分たちのサッカーをしていくことが目標なのに、自分たちのサッカーをするどころか、気づけば逃げてその場その場で相手に対応するようになっていました。

目の前の相手しか見えていないというのは本当にサッカーを作り上げていく上では厳しいです。

残り2試合で、状況によっては8位となり入れ替え戦になる可能性もあります。

どうすればいい形になるのか、考えて実践していきましょう!