2022年11月10日 (木)

畑づくり2

畑づくりの続報です。

10月に耕し始めた畑に、タマネギの苗とホウレンソウの種子を植えました。

順調に育ってくれたら収穫は年を越してからとなります。

101_0804

タマネギの苗には、冬の寒さが必要といわれています。

寒さのあとに暖かくなると急激に成長しだします。

101_0808

ホウレンソウも芽を出し始めました。

これからは、雑草との戦いとなります。

101_0800

畑のあとは、バラ園の雑草取りを行いました。

バラ園でも雑草との戦いが繰り広げられています。

101_0810

雑草取りのあとは、動物広場わきのミカンを数個だけ収穫してみました。

101_0812

思っていたよりもおいしかったです。

12月ごろになったらまた食べてみたいと思います。

2022年11月 5日 (土)

クリスマスリースづくり1

クズのつるを使ってクリスマスリースづくりに挑戦しました。

夏に勢いを増してやぶをつくっていた厄介なクズも、リースづくりにとっては貴重な存在です。

今回は、草刈りを兼ねた活動になったと思います。

101_0787

やぶの中からクズを取り出します。

101_0781

葉を落として巻いていきます。

101_0790

大きさや太さは各自で考えてつくりました。

101_0792

ハート形のリースを作った部員もいました。

101_0791

こちらでは、小さなリースをたくさんつくっていました。

つくったリースは数日間乾燥させたのち、学校内の植物を使って飾りつけをしたいと思います。

2022年10月25日 (火)

お茶の研究1

学校内に生えている葉を集めて、お茶にして飲んでみました。

最終的にはおいしいお茶を作り出すことですが、今回はそれぞれの葉がどのような味なのかを確かめてみました。

101_0769

先月集めて乾燥させておいた葉は、ビワ、クワ、ササ、カキです。

101_0775

新型コロナ対策も考えて、やかんの中で沸騰させて飲みました。

101_0771

101_0778

葉の種類によって色も香りも味も違いました。

また、年齢によっても味の感じ方が異なるという結果もみられました。

特に中学1年生は苦みを感じやすいようです。

101_0779それぞれのお茶で感じたことを書き出してみました。

次は葉を煎ったり、ブレンドしてみたりしておいしいお茶を開発したいと思います。

2022年10月11日 (火)

畑づくり

生徒たちが自主的に畑づくりを始めました。

中学2年生がブリティッシュヒルズ英語研修、中学3年生が関西修学旅行、高校2年生が九州修学旅行でいない間、中学1年生と高校1年生で始めたようです。

これから来年の春に向けて、種を植えていくようです。

101_0765

それぞれの学年が帰ってきて人数も増えました。

これからの協力次第で、作物の成長も違ってくると思われます。

2022年9月19日 (月)

白亜祭が行われました

9月18日、19日と3年ぶりの白亜祭が行われました。

台風が近づいている中での開催となったため、予定より終了が早まりましたが、多くの来校者があり、生徒のとって充実した時間が過ごせました。

101_0347発表場所には、保護者や受験生がたくさん来てくれました。

101_0369

中庭のバラを使ったポプリは人気でした。

101_0364_2

丁寧に教えられるように頑張りました。

101_0367

葉脈のしおりづくりは、200枚近くの葉がなくなるほどの人気でした。

101_0362

コケ玉づくりも一人一人に教えるのが難しかったです。

101_0353

展示物もたくさんつくりました。

小さな茶色い物体は学校でとれたセミの抜け殻です。

101_0355

学校を散歩して感じたエッセイも展示しました。

2022年9月10日 (土)

白亜祭に向けて準備が進んでいます

白亜祭では、葉脈のしおり、コケ玉、ポプリづくりを行いますが、それ以外にもいろいろな展示も行います。

どのような展示にするのかを考えながら、みんなで協力して準備を進めています。

101_0337

ラミネーターを使って何かつくっています。
101_0340

こちらでは標本を出して何かやっています。

101_0345_2

模造紙に解説を書いています。

101_0346新聞を広げて何かつくっています。

どのような展示になるのか、当日を楽しみにしていてください。

2022年8月29日 (月)

ポプリづくりと白亜祭準備

白亜祭では中庭のバラの花びらを使ったポプリづくりも行います。

白亜祭はコロナで3年ぶりとなるので中学生は全員経験がありません。

まずは自分たちで体験してみることが必要です。

今回はポプリづくりと準備の状況をお知らせいます。

101_0328バラは1学期に乾燥させておいたものを使います。

まずは花びらを袋に入れます。

101_0336花びらだけではにおいが弱いのでアロマオイルを加えます。

101_0330

ひもで口を結んで完成です。

とても簡単にできました。

101_0334

その後、当日の掲示物や装飾づくりにとりかかりました。

101_0331白亜祭を経験している先輩たちから細かな指示もありました。

101_0335

装飾は当日の教室の様子を考えて作っています。

久しぶりの白亜祭なので部員たちも楽しみです。

2022年8月27日 (土)

コケ玉づくり

白亜祭では学校内のコケと幼木を使ってコケ玉づくりを行います。

部員全員が来校者に教えることができるようにリハーサルをしました。

白亜祭当日は、開始時間30分前に発表場所にて整理券を配布する予定です。

ぜひ体験してみてください。

101_0284

まずはコケと幼木の採集からです。

コケにもいろいろな種類があるのでつくりやすい種類を選びました。

101_0288

コナラやクスなどの幼木を採集しました。

学校内には幼木がいっぱいあります。
101_0309

軍手の中に採ってきた幼木を植えてコケを巻いていきます。

101_0316

糸でコケを整えて形づくっていき完成です。

101_0317

形や大きさはそれぞれです。

個性があらわれます。

101_0324

写真ではよくわかりませんが、クマの顔を形づくったコケ玉です。

白亜祭では、コケと幼木を用意しておきます。

ぜひつくってみてください。

2022年8月26日 (金)

白亜祭用のTシャツを染めました

白亜祭(文化祭)に向けて、毎年藍染めTシャツを作っています。

Tシャツのデザインは各自が自由な発想で決めていきます。

藍染めの面白いところは、どのように出来上がるのか染めてみないとわからないところです。

みんなどのような染まり方をするのかを想像しながら行いました。

101_0275

まずはデザインを考えて作業の始まりです。

101_0267

このようにビー玉を輪ゴムでとめていきます。

ビー玉があるところは色が染まりません。

割り箸を使ったらどのようになるのか挑戦した部員もいました。

101_0264ボンドを使って絵も描きました。

ボンドがついたところは色が染まりません。

101_0272_2 藍を使って染めていきます。

藍につけた後、空気に触れることで独特の色に染まっていきます。

101_0281

染め方によって、色合いも違っていきました。

白亜祭当日にこのTシャツを着て、皆さんを迎えたいと思います。

2022年7月24日 (日)

オープンキャンパス

晴天の中、オープンキャンパス校内自然観察ツアーを行いました。

日頃から行っている自然観察を受験生の方々にも体験してもらいました。

気温が高く大変でしたが、楽しんでいただけたのではないかと思います。

101_0239

朝は大講堂前でお迎えをしました。

101_0248

校内には自然がたくさんありますが、今回は歩きやすいところを選んで行いました。

101_0251夏は花が少ないので、主に木々の紹介を行いました。