« 2019年4月 | メイン | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月27日 (月)

共立二中高の自然がいっぱい2 (147)

2019年5月27日

第1回定期考査も終了し、生徒たちは次の行事である体育大会に向けて頑張ってます。

それに負けないくらいの声で鳥たちはさえずり、生徒のいないところでは動物たちも活発に活動をしています。

自然の営みがたくさん感じられる季節です。

 

Photo_6

クスノキ

大きな木はよく知られていますが、この時期に咲く小さな花はあまり知られていないと思います。

近くに行かないと咲いていることすら気がつかない花です。

 

Photo_7

ミカン

童謡では歌われる花ですが、実際に見たことがある人は少ないようです。

この花からあのおいしい実がなるのです。

 

Photo_8

ブタナ

気を付けて見ないとタンポポと間違えてしまいそうになります。

花がついている花茎はタンポポより長く、途中で枝分かれして花がつくところがタンポポと異なります。

 

Photo_9

カラスノエンドウ

この時期になると、さやが黒くなっていきます。

この黒さからカラスという名前になったともいわれています。

静かに観察していると、さやが弾けて中から種子が飛び出してくる音が聞こえます。

 

Photo_10

シバ

芝生も種子植物ですので花が咲きます。

単子葉の花は地味なので花が咲いても目立ちません。

2019年5月20日 (月)

共立二中高の自然がいっぱい2 (146)

2019年5月20日

外を歩くと少し汗ばむ季節になってきました。

太陽からの紫外線も日に日に強くなっていることがわかります。

学校内のトチノキの葉は、生徒の顔よりも大きく育っています。

 

Dsc_0064

シロツメクサ

昔、外国から船でガラス製品を運ぶときに緩衝材としてこの植物を詰めことから名前がついたそうです。

そのようなことはどうでもいいかのように、生徒たちはこの植物を見ると四つ葉を探すことに熱中しています。

 

Photo

ササバギンラン

どうしてもキンランに目が行ってしまいますが、この時期には同じようなところにギンランとササバギンランが生えてきます。

どちらも数が少なくなってきています。

 

Photo_2

ジシバリ

地面をしばるようにたくさん生えることから名前がついたようです。

学校内にはジシバリのほかにオオジシバリも生えています。

 

Photo_3

ノイバラ

園芸品種であるバラの原種と言われています。

雑木林の中から日向まで、あらゆるところに生えています。

とげがあるので気を付けなければならない植物です。

 

Photo_4

エゴノキ

花はきれいなのですが、実には毒があります。

また、食べるとえぐみを感じるそうで、そこから名前が付いたといわれています。

花が咲くと、中庭や前庭などあちらこちらに生えていることに気づかされます。

 

Photo_5

オオニワゼキショウ

ここ2,3年を見てみると、背丈が少し小さいニワゼキショウよりもたくさん生えるようになってきています。

ニワゼキショウとの関係を研究してみるのも面白いかもしれません。

2019年5月10日 (金)

共立二中高の自然がいっぱい2 (145)

2019年5月10日

暖かな気候で一年の中でも一番過ごしやすい季節となっています。

この時期は花の数も多くみられるのですが、中でも黄色い花が目立ちます。

花だけに注目してしまうとみんなタンポポに見えてしまうかもしれません。

黄色い花が多いということは、この時期に黄色の花を好む虫たちが多いということです。

虫にも注目して自然を観察してみるのもよいかもしれませんね。

 

Photo

ハハコグサ

春の七草のひとつです。

葉には毛がたくさん生えているので白っぽく、あまりおいしそうではありません。

しかし、てんぷらや七草がゆなど、この草を使っていろいろな料理ができるようです。

 

Photo_2

ニガナ

この草を食べると苦いことから名前がついたといわれます。

花びらが5枚のものや6枚のものなど変化があるようです。 

 

Photo_4

アワフキムシ

この泡の中にアワフキムシの幼虫が入っています。

幼虫は排せつ物を泡立ててもぐりこみ、身を守っているようです。

 

Photo_5

ツボミオオバコ

長い花茎を伸ばしています。

あまり他の植物が生えないようなところも含め、ここ数年でいろいろな場所で目立つようになりました。

 

Photo_6

カタバミ

黄色い花は太陽に照らされ一段と輝きを増して見えます。

ごく普通のどこにでもある花ですが、たくさん咲いていると華やかです。

 

Photo_7

コヒルガオ

アサガオのような花をたくさんつけています。

花がない時期は、つるが絡まって迷惑がられますが、花の時期は大切にされています。