« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月11日 (金)

本日は練習試合

本日は学校特別編成授業3日目です。

今日で実質授業は終わります。

ということはサッカーに打ち込めるわけです。

私も仕事をどんどこ終え、なんとか部活に出る準備をしています。選手や生徒にいつも前もって準備しろといいながらも、自分はぎりぎりなので、たまには早めに。でも、ゆとり持ってやっているときに私はミスが多いので、最終確認はしっかりやりたいと思います。

今日の練習試合テーマは「自由、そして動く」。選手たちですべて決めて、しっかり動いてほしいと思います。

私の中で今選手権に向けて、レギュラーやポジションをイメージしています。新人戦と大きく変えるつもりはありません。ですが、多くて3名、少なければ1名のレギュラー変更をする予定です。ポジション変更に関しては半分近い選手の変更を考えています。

まずはチーム内での競争をしっかりとやってほしいと思います。

ちなみに今日までの練習試合に向けて、シュート練習をさせていないブログ顧問でした。なぜシュート練習をさせていないか?!それは秘密です。

また練習試合の結果とともに報告します。

2011年3月10日 (木)

本日はオフ

テスト後の疲れと気持ちのリフレッシュを兼ねて本日はオフです。

もう少しサッカーやりたいというところをキープすることも大切です。

昔読んだ漫画で「もっとやりたいと思うくらいで練習はやめるのがいい」と書いてありましたが、そうなのでしょう。

私はこのオフを利用して、さらなる花粉症対策を!!

昨日の練習にはマスクをしていきませんでした。というのは、同じ学年の英語科の先生が「これつけて効果あるか確かめて?!」と言われ、鼻に塗る薬をもらいました。花粉をブロックするというやつですが、2時間は効果ありました。英語科の先生に報告すると、「これで人体実験はOKだ」とおっしゃっていましたが…。

とはいえ、練習中に花がむずむずしないのは大変ありがたかったです。

練習の方は再び基本中心+遊び。本当は追いこむ練習でも良かったのですが、遊び感覚で動きを取り戻してもらいました。最初はボールを扱う練習。次に3グループに分かれての頭を使う鬼ごっこをやりました。しかーし、うちの選手は「鬼ごっこ=遊び」という感覚になるのか、本能で動きます。だから、どうやったら勝てるかを頭で考えないため、自滅するパターンがあります。選手には「どのような状況でも瞬時に冷静で正確な判断ができるようにしないといけない」ということを伝えましたが、お構いなしで動き回っていました。そして、選手たち自身に罰ゲームを決めさせると、さらに闘争心がわいてくるのか、3グループのうち、2グループが結託して、反撃をするなどしていました。

罰ゲームをこちらが決めると罰になりますが、選手たち自身で決めるとそれも遊びになっています。ですが、チームによって、気を遣うチーム、相手を追いやるチーム、いろいろあります。

その後は少し真面目に戻り、3色のパス回しとボール取り。少し難しいことまでやりましたが、選手はよくやっていました。

ゲームをやり、最後にサッカーバレー。サッカーバレーはうちのチームの技術の低さが表れるゲームでした。

ん~。まぁ本気で動けた選手はしっかりやっているのでいいのでしょうが、やはり自分を動かすのは自分でしかないので、今日のオフはそれぞれで過ごして明日の練習試合に臨みましょう。

2011年3月 9日 (水)

練習再開

昨日より練習が再開されました。

昨日は中学生は自宅学習期間なので自由参加。でも、3人はいつもどおり来ました。

高1と高2は別メニュー。テスト終了時間がずれるので、テスト疲れを考えると早めに上げて休ませた方がいいと考えたからです。

高1の方には遅れていきました。柔軟とボールコントロールの次は、基本練習。動きながらだと意外に難しい。そして、対面パスもいくつかのパターンで。基本的に動きあがらを意識してやりました。単に走るだけだときついですが、ボールを追うことになるとなんとかやれてしまうのが、サッカー選手。

最後にちょっとしたトレーニングで終了しました。

入れ替えで高校2年と中学生。せっかく中学生が来たのだから、高1よりは少しメニューを増やしました。といっても最後に体幹トレーニングをやりました。みなさん、自分の体のアンバランスさ、支えることの難しさわかったかな?きちんとできる人はほぼいない状況。

家に帰って復習した人はいるでしょうか?形だけやったので、きちんとトレーニングやってないので、2日に1回でもいいのでやってほしいと思います。

さて、今日からは特別編成です。練習日程が一応昨日ほぼ確定して、今日決定します。こちらにも更新しますので、練習試合、練習参加あれば来てください。

そして、選手に昨日話したことをまとめておきます。

1.練習参加は強制ではないので、体が辛い、勉強が不安というときは怪我などしてしまうから、休みなさい。ただし、きちんと報告をし、チームに影響があることを考える。

2.1.の中で少しでも頑張れるときはチームのことを考えて頑張る。

ということです。

中学生、高校生、勉強に部活に遊びに友達づきあいにやることはたくさんあります。だから、その中でサッカーを第1にするのは難しいことはわかっています。ですが、練習にくるからにはサッカーをその瞬間は第1にしてほしいと思います。また、練習に向かえる体制を作る努力もしてほしいと思います。部活が重荷になるのではなく、何事にも後押ししてくれる、そんな雰囲気をみんなで作ってください。

11日の八王子高校戦。とりあえずやることは一つ。動く。

自分達で課題を見つけられるか。見ている人が練習させたいと思うか。ただそれだけです。

頑張りましょう。

2011年3月 7日 (月)

あれ?!

今、ブログを更新して、画面に「再構築」と出ました。

私、この記事をアップしていたのか?!

何事も確認が必要ですね。

「ボールをもらう前に見て、いい準備をする。」

「ブログを更新する前に、以前のブログをチェックする」

大切なことです。

書いてはいましたが、更新していませんでした。

久しぶりの更新になりますが、実は書いてありました。

~~~

ここのところ、テスト前でかなり忙しくなり、気づけば夜遅くに帰宅が続いています。ですが、その分、仕事ができて色々な発見もあります。日頃からもっと働けばもっともっといろいろなことに気づくのだろうと反省しております。もっと頑張ります。

ネタがないので、少しクラスのことと関連づけてサッカーにつなげましょう。

学校でテストのチェックなどに追われています。

中学2年生の道徳の時間に書く道徳ノート。今回のお題は「3学期を振り返って」、「1年間を振り返って」。

私自身中学2年のときは部活しかやっていないので、こういうお題を出されても自分のサッカーの振り返りをして、担任の先生に怒られるのが目に見えていますが…。

生徒の中にはしっかり振り返って、3年生に向けて具体的な目標を設定できている子もいました。読むと、自分も頑張らないととも思います。

また、1年生のときとは比較にならないほどの内容を書いてきたり、特に1年の締めくくりということで、きちんと担任に挨拶を書いてくる生徒もいました。本当に感心します。自分ならまず中2では書けません。また、みんな字もうまくなりました。

私はクラスで毎回、以前の自分の書いたのを見てから書くように指示しています。そうすることで、昔の自分と出会うことができ、よかったとき、悪かった時、そして今を比較して、前を見ることができます。何気ないものですが、きちんと書く生徒にとっては大きな成長となるノートだと思います。もちろん中学生の時期なので、みんな素直にしっかり書いているわけではありませんが。そして、ブログ顧問のクラスは他のクラスでは書いてないお題を出されることもしばしば…。

ただ、気になるのが、私のクラスがほかのクラスより厳しいとか何名かが書いていましたが…。一番やさしいクラスと自負しているのに…。まぁでも、生徒たちは担任の違いに最初は戸惑いながらも、自分たちの居場所や生活の仕方を身につけて楽しくすごしているようです。来年は担任の先生に恵まれますように…とうちのクラスの生徒は、みんな祈っていることでしょう。

さて、ここまで道徳ノートに関して書いてきましたが、サッカーではどうでしょう?

自分がどのように練習して、どんな試合の準備をしたときがいいパフォーマンスができたか、などどうやって振り返れるのでしょう。やはりサッカーでもサッカーノートのようなものがあるといいのでしょう。私は今は審判ノートしかつけていませんが、審判の振り返りをする時に役立ちます。また、困ったときに似たような状況を調べてどうすべきかなども考えています。

~~~

これを書いたのは確か先週の中頃。気づけばもう月曜日。ずっとパソコンの画面の下にありました。

さて、私自身は昨日は2回練習を行いました。久しぶりにサッカーを4時間行いました。自分の気持ちひとつで練習は変わるということを朝にチームメートと実感しました。シュート一つみても、自分のシュートも気持ちを入れるだけで全く違いました。

そんな気持ちで臨んだ夜の練習。普段の不摂生が響き、疲れて動けず…。意識を変えても変わらないものがある。それは日々努力して積み重ねないとだめなんだなぁと思いました。苦しいけどやるしかない。そう思います。

明日から練習が再開されます。

勉強の復習も、サッカーも頑張って新学年に備えましょう。

2011年3月 2日 (水)

テスト作り

「練習内容を考える」「授業内容を考える」「テスト内容を考える」どれが一番難しいか。

テストなんでしょう。

練習は練習をやりながら修正できる。授業も同じ。

でも、テストは途中でこの問題に変えますなんてできませんから…。

生徒も頑張っているようですが、最近「先生私全然代数やっていません」とあっちこっちから聞こえてきます。テスト前で再試などがあるようで、生徒は大忙し。

まぁ数学をテスト直前にやるなんて私は間違っていると思っているので(ちなみに私は前日、当日の朝でプリントを解きまくるタイプでした、結果はひどいものです。)。

とはいえ、こちらもテストが大詰め。だけど今回は本当に大変。ある程度点数をとれる問題にしながらも考えさせる問題にしないと、でも考えさせると点数取れないよなぁとひたすら循環しています。

まぁ仕方ないので、ある程度厳しくならないと、練習と同じですね。選手がきついからゲームだけやっててなんて言えば、その場その場は楽しいかもしれないけど、大切なものが身に付かないですから。

なんて、自分にいいように考えながらテスト問題を作っています。

それでは、春休みの予定は明日あたりに発表できるかもしれません。

2011年3月 1日 (火)

本日も更新…。ということは

おはようございます。

本日も更新しているということは、朝のブログ顧問の自主練はしていないということです。

花粉症と体調不良という言い訳のもと、朝のランニングでダウンしています。

さて、春休みの予定を本日キャプテンと決める予定ですが、選手は一体どこまで予定をサッカーに合わせてくれているのでしょう。

やはり、戦うチームに変わるためには、サッカーを優先できるかは重要な要素の一つです。

確かに練習を効率よくやることで、多少補えるとしても、あくまでチームスポーツ。全員そろってできるか本当に心配です。

例年と違い、集まりが悪そうな今年の練習。まぁ学校の流れからして、勉強へのシフトが徐々に早くなっているのは仕方のないことかもしれませんが、正直自分が受験は高3からでよかった時代を考えると本当に今の子供たちは大変ですね。私の友達では10月まで選手権やって、早稲田に受かる人もいました。最低限の勉強をしていれば、なんとかなるというのが私の持論なので、今の時代に私が生徒なら、参考書買って学校の先生に聞くか、通信教育をやって学校の先生に聞くか、自分の時間を作りながら、頑張るのかもしれません。そうすれば、部活優先ができるので…。ちなみに、通信教育は私は続かずやめてしまいましたが…。

とはいえ、なるべくなら両方できる環境を部活からも、勉強面からもサポートしていかなくてはなりません。そういった意味で、理科、数学の教員が顧問というのも悪くないかもしれません。相変わらず私は体育の教員と間違われることが多いですが。

年度末教員は忙しくなり、生徒はクラス替えの心配がありで、落ち着かない日々が続きますが、がんばりましょう。

今日から3月。

修了式まであと15日。新HRまであと17日、選手権予選開幕まであと54日?!たぶん。