練習 Feed

2018年4月20日 (金)

試合に向けて~昨日の練習、朝のミーティング~

試合に向けて、昨日の練習ではパスの練習と、4:3などをやりました。

難しいですね。

私自身も混ざってやっていますが、細かいパスからの崩しの練習などは次の総体予選ではどこまでできるのかは未知数ですが、それでも今後につなげていくためには、しっかりとそういう技術をあげていかなくてはなりません。

まだまだ足元につないで崩し、最後のところで突破するということができません。

ダイレクトやコントロールしてから次のプレーまでの時間がかかり、相手に寄せられてしまいます。

そのあたり、攻撃陣はもっと厳しく追及し、そのことで守備側の練習にも自然とつながればいいと思っています。

細かいパス回しもやる中で、中距離の精度を上げていき、長い足元に入れるパスもできるようになるといいのですが…。

さて、日曜日の試合に向けて、高校生たちは朝ミーティングをしたそうです。中学生はグランド整備してくれていたようです。

みんなでミーティングが理想かなぁと思っていましたが、それぞれでやれることをやろうという選択をしたようです。中学生は高校生がどんなミーティングをしたのか、高校生は中学生が朝練ではなく、グランドを整備してくれていたということ、さらには中学生に自分たちのプレーで何が伝えられるかを考えてほしいです。

お互い伸ばしあえるように頑張りましょう。

私は今日、明日と研修にいかなければならず、最後の練習を見ることができません。

最後は自分たちで確認し、今日自分たちで決めた戦い方でしっかりと勝負してほしいと思います。

私の意見を聞かれましたが、あくまで私のイメージするサッカーですから、選手たちがイメージできているサッカーで勝負してほしいと思います。

新入部員がサッカー部に入って試合に出てよかった、中学生が自分たちも先輩に負けじとサッカーしたいと思える試合が最低目標です。

今の高3は高校から始めた2人と、途中からマネージャーで入った高入生3人と、二中出身の2名という、ここ最近では珍しい代になっています。

だからこそいつもと違う面白い部分があったり、二中出身者だけでは出てこない姿勢があったりと面白い部分もたくさんあります。その分、謎に感じる部分も多数ありますが、何事もポジティブにとらえて、自分たちのサッカーをやりましょう!

顧問は自分が戦いたい気持ち満々なので、ベンチから指示を出しまくりたいのですが、選手たちがここ最近は頑張ってやっているのでう、指示ではなく、支持して楽しみたいと思います。

日曜日試合は9時半キックオフです。応援よろしくお願いします。

2018年4月17日 (火)

直前でもやることは変わらずに

試合が近づいていますが、最後の仕上げをしようという感覚が全くありません。

むしろこの時期でもやることは基礎技術を上げることに集中するしかありません。

一つの大会ごとに目標はありますが、自分たちのサッカーを追求し続けていくうえで、基礎技術の向上はきっと永久の課題になるでしょう。

そのうえで、それはきちんとやって、表面的にまとめるのではなく、苦しくてもなんとか自分たちの形を一回でも多く作れる試合を目指していき、つぎにつながる試合をしていってほしいところです。

慌てて表面的に整えるよりも本質にこだわって、頑張っていきましょう。

今日は高1、中2の一部が朝練をしていました。

課題が見えているからこそ頑張れるのかもしれませんし、もしかしたら不安がいっぱいだから練習しようとしているのでしょうか。

いずれにしても、自分と向き合っているからこそ、課題を克服しようと頑張れるのかもしれません。

今日は天候が不安ですが、練習ができればいいのですが…。

今日も難しいかもしれませんが、ボールの回し方~ゴールへ向かう姿勢をしっかりと作れるように頑張りましょう。

2018年4月16日 (月)

インターハイ予選まで1週間

先週の日曜日は6チームで練習試合をしました。

自分たちの形をしっかりと作れるかがポイントでしたが、試合中に私が細かな指示でポジション取りを修正しながらやりました。

選手の中にははっきりと動けていて、いいイメージを共有できていた部分も大きかったです。

また、つなぐポイントや裏を取る動きの違いなどが少しずつ分かってきている選手もいて、あとはどこまでそのイメージを局面ごとに共有できるかが重要です。

しかしながら、3試合目のあとに、高3が「指示を受けてやっているだけなので、みんなで頑張ろう」ということだったので、3試合目からは私は無言に笑!

ただ、3バックにチャレンジするなど新たな試みも自分たちで考えていました。新しいことにもチャレンジしようという気持ちが出ているのはとてもいいことです。

しかし、それが全くといっていいほどはまっていませんでした。さすがに20分近くたったところで、「はまっていないけどどうするの?」と投げかけましたが、まだまだどうしていいのかはわからないようです。私も無言ではいられなかったのです笑!しかし、これがインターハイを迎えるうえで必要なことだと思っていたので、自分たちで試合までに気づいてくれるかがポイントでしょう。

自分たちの時間をどう増やすか、どう守るかではなく、どう攻めるかを考えるあたりいい流れです。

そして、先週1週間の練習は選手たちもいろいろ考えながらやっています。なぜか今の高3は毎日リーダーを変えてやっていますが、そのメリット・デメリットも考えながら練習メニューを考えてほしいところです。

新しい代になって、私はあまり相談を受けなくなりましたので、基本は選手たちに任せてやってもらっています。

ただ、昨日も練習をしている中で、やろうとしているサッカー、そしてそのための練習が全く機能しておらず、それどころか悪い方向に行ってしまっているのが、気になりますが、それも試合の中で自分たちで修正していくしかないでしょう。

ちなみにインターハイ予選は共立会場で9時半キックオフ、相手は吉祥女子です。

抽選会では隣に座っていた吉祥女子の先生と話をしましたが、いつもきちんとしたサッカーをチーム全体でやってくるので、非常に厳しい相手です。

ですが、相手として自分たちのサッカーを試せるチャンスでもあります。だからこそ、楽しみでもある顧問ですが、選手たちは不安なのでしょう。

不安だからこそどう準備するか、そしてそのさまざまな準備がいいチャレンジにつながるはずと信じて頑張りましょう!

2018年4月 7日 (土)

明日は練習試合です。

今日は始業式です。

いよいよ新年度のスタートです。

昨日は自主練習でしたが、今の課題に対してまだまだ出し切れて練習ができていません。

私の練習の設定がよくなかったので、今の状況になってしまっているので、インターハイ予選までにはもうひと段階、今の状況から上がれるように頑張りましょう。

明日は6チームで練習試合を行います。

様々なチームとできるのはこの時期本当にありがたいですね。

それぞれのチームとは1回しか戦えませんが、しっかりと自分たちのサッカーを表現できるようにしましょう。

その中で得点を意識していきたいですね。

攻撃を意識することで、守備の意識を高めていけるか、本当に難しいところですが、頑張りましょう。

2018年3月28日 (水)

練習の組み立て方、自主練習

先日の練習の中で、どういう練習をするか、どういう順序でやるかというときに、それぞれ色々な判断がありますが、皆で意見を出せば、意外にも順序は工夫できるものですね。

私が次はこれをやろうと考えているところ、別メニューを考えている様子でしたが、練習の場の設定を踏まえると、ほかの選手から「コーン置いているから先に〇〇をやったほうがいいのでは?」という意見が出ていました。実はそれが私が次にやろうと思っていたメニューでした。

練習においては、準備片付けなど工夫して早くすることでも練習時間は確保できます。その際に練習順序は内容的にも時間的にも考えていかなければならない要素の一つですが、選手たちが考えてできているのは立派ですね。

お互いの考えを出し合い、よりよい練習になってくれればいいですね。

昨日はオフでしたが、予定を入れていない人は自主練習していました。

この春休みはオフの日でも事前にやりたければいってくれれば自主練を可能にしている日があります。昨日もオフではありましたが、28,29日とオフになる前に練習をしておきたいという選手がグランドに来ていました。

それぞれ予定もありますし、まだまだモチベーションの差もありますので、各自の判断でやっていってほしいですね。自主練の日は当然休んでもいいので、3日間オフの人もいますが、30日は練習試合になりますので、しっかり調整はしておきましょう。

今後は30日練習試合、1日大妻多摩さんで4校リーグ、8日練習試合、15日練習試合、22日~インターハイ予選となります。

しっかり頑張って、各自の目標、サッカー部の目標を達成していけるようにしましょう!

2018年3月27日 (火)

4校リーグ~練習~少しのオフ~練習試合

先日の日曜日は、3-5でまたしても敗戦です。

また、勝てない日々が続いております。

最後まで細かくこだわっているので、ミスが許されないので仕方ないですが、最後は思い切りよくやってもいいように思いますし、せっかく積み上げてきているのだから、最後まこだわっていくのもいいとも思います。

まぁ結論から言えば、そのときの状況をしっかりと判断してベストなプレーを目指してほしいものです。

ただ、練習での緊張感や本気さがまだまだ足りないのは事実。

昨日の練習でもなかなかうまくいかないですし、相手、味方、スペース、ボールをどのタイミングで、どこを見るべきかをつかんでいかなければなりません。

あとは、先日の試合では前半でつぶれていいからトップギアでいきなさいという話をしましたが、トップギアでいって、それをもっとやれるようにしないと後半失速してしまいます。

失速するからと言って、スタートを緩めても結果はうまくいかないでしょうしから、先日の勢いのあるプレーをどのように続けるのか、また苦しい時こそ、やっていることを生かして、自分たちが主体となっていけるともっと面白い試合ができるとは思います。

また、中学校大会も最後行われましたが、こちらは日大三の活躍もあり、何とか初勝利!

昨年とは違い、なかなか勝てない試合が続きましたが、最後は面白い試合となりました。

さて、昨日の練習ではOGが何人か来てくれました。

やはり人数がいる中での練習はいいですね。

ただ、その中で現役生はもっとアグレッシブにやってほしいところです。

実践に近い状況で現在はクローズドスキルの状態になっているので、オープンスキルをもっと身に着けられるような練習を取り入れていきたいところですが、顧問がまだまだ不安でそこまでの練習を思い切ってやらせていません。

春休み中のどこかでさらに練習を発展させたいところです。

今日は自主練で明日、明後日がオフになります。

その後30日は吉祥女子さんと17多摩さんとの練習試合になります。

自分たちのサッカーをできるように頑張りましょう!

2018年3月24日 (土)

ステップアップするために

春休みに入り、本日はゼミの最終日です。

入れ替え戦以降、これまでのやり方をさらにステップアップするために、選手の自主性をさらに伸ばしていこうという試みですが、簡単ではないでしょう。

選手の自主性ということは、選手に自由度を与えることになります。ということは、その自由を勘違いする選手もいるでしょう。

ですが、しばらくは私はいろいろ言わずに選手たちで頑張ってもらおうと思っています。それぞれの行動を自分たちで気づいて改善していかない限り勝利の女神は自分たちに微笑んではくれないでしょう。

さて、本日も高校から入学する生徒が練習に参加してくれます。

サッカー部入部希望で、練習に参加したい方はぜひ学校に問い合わせをしてもらって、いらしてください。

明日は4校リーグで大妻さんと戦います。今自分たちがやろうとしていることをぶつけてほしいですね。

そして、自分の課題を見つけて、自分と向き合えるかどうかは本当に重要です。

自分の課題を理解し、向き合えれば、自然と練習も日常生活も変わるはずです。

ただ、そこに自分で気づいてもらうことが一番大変ですが、そこを目指し、そこからスタートできるようにしましょう。

2018年3月21日 (水)

今年もCOPA ZELVIA に参加してきました。

18日にゼルビアレディースが開催していただいた、大会に出てきました。

中学生年代の大会で、人数不足のため、日大三中の選手にも協力してもらい、1日試合をやらせてもらいました。

中学生だけで試合をやる経験はまだまだ少ないので、このような機会はありがたいですね。

そして、昨日は自主練の日でした。

自主練にして自分の練習ができるのはいいですが、まだまだ自主練設定をしてから間もないので、自主練=マイペース練習と考えているようです。

ここでいうマイペースは自分のペースで練習していくというプラスの意味ではなく、残念ながらゆっくり練習です。

マイペースという表現は難しいですね。

自分のペースで目標に向かうための練習です。

だからこそ、自分にとって厳しいハードな練習をする日なのか、それとも丁寧な技術を身につける練習をするのかなど、各自がもっと考えて計画的におこなわなければもったいないですね。

そして、本日は中学校大会を中止にさせていただきました。

朝から雪です。

今日は室内のできるところで練習をします。

明日も自主練日です。

どんな練習をするのか、一人ひとりしっかり考えてほしいです。

まぁ昨日の自主練では学年を超えて、様々な組み換えがあったりして、それぞれやっていたので、出だしとしてはまぁいいのでしょう。

この自主練の質を高めるために、チーム練習は私が工夫して、各選手が課題を見つけられるようにしていきたいものです。

春休みに入りましたが、雪も降り、ゼミもありますので、まだまだサッカー漬けにはなりませんが、何事も同時進行で頑張りましょう。

2018年2月21日 (水)

新人戦のお手伝い、練習試合

日曜日は新人戦の決勝、3位決定戦のお手伝い、私は審判でした。その後、練習試合でした。

新人戦の決勝ではやはり東京はレベルが高いなぁという印象を受けました。

新人戦でここまでの決勝のレベルだと、インターハイ予選がさらに楽しみになりますね。

私自身、主審としての課題が多く残りました。今回は準々決勝、決勝とビデオを撮影しておいたので、しっかり復習したいと思います。

決勝戦は中で審判をしていて、中盤での個々の争い+組織的な部分というのが随所に見られ、攻守の切り替えが早かったです。本当に一進一退でした。

70分ゲームだとやはり決めるべきところで決めていくことが必要だなぁと感じました。

雰囲気を持っていかれると立て直しをする時間があるようでないのが70分ゲームですね。

そのことをうちのチームも頭にいれて、決定力あげていきたいですね。

自分たちでボールを支配しながらも、決定力を上げる!練習をどうするべきか考えますね。

同時にレベルアップする練習、考えていきたいです。

戦う姿勢出してほしいです。

そして、決勝のあとに、成立さん、文京学院さんと練習試合をさせてもらいました。

よかったことはただ一つ、逃げずにいつものサッカーで勝負しようとしたことです。でも、ひどすぎる。でも、やっている選手が足りないことは実感したはずです。

翌日の練習を見るとすでに緩くはなっているものの、練習の方向性を自分たちで考えてはいて、悪くはないです。

ですが、本気度がまだまだ足りないと感じます。

木曜日の練習でテスト前最後になりますが、テスト明けからどのようにしていくのかをしっかりと決めてインターハイ予選に向かいましょう。

現在、インターハイ予選に向けては、出場ができる人数がそろっていますし、けが人が戻れば十分戦えます。

どうしたら本気で楽しいサッカーになっていくのか、日々の練習の中でトライしていきましょう。

明日がテスト前最後の練習。

頑張りましょう。

2018年2月13日 (火)

入れ替え戦後の初練習

昨日は高校入試第2回のため、本日が入れ替え戦のあと初めての練習になりました。入れ替え戦の試合を朝から見ました。私は面談があり、見ることはできませんでしたが、選手が何かを感じていたらいいなぁと思い、放課後の練習に向かいました。

しかし、選手は頑張ってはいるように見えるのですが、やはり何か魂が抜けているかのような状態でした。

この雰囲気はどのように上がっていくのか見守りたいです。

明日も試合のビデオを見たいと言ってきました。

いろいろと考えてほしいところですが、戦う姿勢をもう一度取り戻してほしいです。

一つだけ選手が大きく勘違いしていることがあるようですが、リーグの最終節と、入れ替え戦で大きく変わったことはありません。

しかしながら、同じサッカーをしていても、自分たちの戦い方で大きな違いが出ていることに気づいていないようです。

それが気づければもう少し盛り上がるかもしれませんね。

とりあえず、やれることはしっかりやりながら頑張っていきましょう。