日常・学校生活 Feed

2016年10月25日 (火)

女子1級審判OG来校!!

テストは昨日で終了しました。

選手達は練習を再開しました。

しかし、土曜日の自主練など見ていて感じるのは、あれが自主練?!と感じてしまうほど目的の見えない練習…。

中2は1人でボールを蹴ったり,キャッチングの練習したり…。

一番まともなのが一番の年下…。

しかも、GKもフィールドも1人で練習している…。

この現状、先輩は見ていてどう思うのか?!きっと何も感じていないのでしょう。

相変わらずの学年分かれての自主練。

自主なのに、学年別…。チームとしてのまとまりはどこへやら?!

そして、昨日は女子1級審判員が来校してくれて、サッカー部にも話をしてくれました。

どんな話かはわかりませんが、その道を究めようと努力している先輩です。

学ぶこと、自分たちの参考になることはたくさんあるはずです。

私も研修会などではお世話になっているので頭が上がりません…。

私も会議が続き、練習も話も参加出来ませんでした。

肉離れも少しずつ不安が消えてきたので、負荷をかけていけるようにしたいのですが、タイミング悪く朝晩冷えるようになりました。

ケアをしながらも、しっかりとトレーニングを積んで、また審判に生かしていきたいです。

というか、やっぱりサッカーやりたくなってきましたね!

これからは、勉強にサッカーにもっともっと集中しましょう!

10月30日、11月3日練習試合を経て、11月6日のリーグ最終節に挑みます!

また、11月6日は午後中学校大会もあります。

11月13日、20日は新人戦の会場になります。

共立は11月13日の11時45分キックオフです。

11月27日はリーグ戦の会場となります。

お休みはほぼありません。

また、第4回定期考査後には、12月18日には中学校大会の最終戦もあります。

12月後半にはOG戦があるかも?!

そして、3月には共立女子サッカー部30周年式典をやりたいと考えていますので、日程調整して、またアップします!

皆様よろしくお願いします!

2016年10月15日 (土)

テスト前です!

テスト前に入りました。

昨日は、新人戦の抽選会でした。

11月13日からスタートです。

応援よろしくお願いします。

そして、水曜日にインターバルやっているときに肉離れしました。

結構ショックです。

追い込みすぎました…。いや、追い込むほどやっていませんが、今まで怠けていたツケが…。

とりあえず、テスト期間はゆっくり過ごします。

テスト後はまた、しっかりやりたいと思います。

いつもならテスト前のオフは審判をやっているのですが、今回は全くやる余裕がありません。

肉離れだけではなく、それ以外のこともたくさんやらねばならぬことがたまっていて…。

テスト後に復活できるように、選手に負けないよう、頑張ろうと思います。

10月30日、11月3日は練習試合の予定で、11月6日は高校リーグ最終節、午後は中学校大会になります。

そして、11月13日は新人戦と、試合もすぐ近づいてきますので、やれることはやって、頑張りましょう!

結果以上にどう取り組むかです!

自分に言っているみたいなので、それでは…。

2016年10月 4日 (火)

試合~修学旅行

日曜日の試合は、本当に残念な出来でした。

どこかで工夫するかなぁと思いながらも、早々に疲れが見えました。そして、そのまま戦っていて、後半はぼろぼろでした。

久しぶりの暑い中での試合ですが、やはり日頃のトレーニング不足は戦えないチームとなってしまいました。

本来であれば、もっと選手がチャレンジしていってほしい試合でしたが、相手が来るのを受けたり、ポジショニングもよくなく、フリーにさせてはいけないところでフリーにさせたり、足がとまったり…。

前半でコンディションの悪い選手を替えなくてはならず、これも誤算でした。

ですが、自分たちの戦い方にどのようにしてもっていくのかを工夫してほしかったですが、疲れ切ってしまった選手達にはそれすらも考えつかなかったようです。

リーグ戦は残り1試合です。出来ることは頑張りましょう。

さて、今日から中3が修学旅行、明日から高2が修学旅行です。

その中で、選手達は走りたいとか、午前で早くかえる日も放課後残って練習したいと言っていましたが、本質的に頑張りたいのであれば、もっとやれることがあるはずです。 

日頃からやるべきことがあるはずです。

たくさんの先生方に迷惑をかけて練習するのであれば、試合で諦めるようなプレーはせめてしてほしくはないですね。

したがって、修学旅行前の練習はあえてしないということにしました。

本気で頑張りたいのに、本気でやることをやっていないので、今のような現状なのでしょう。

自分たちが頑張ろうとしていることに頑張って、そこで満足している現状ですね。

本当に修学旅行中も頑張ろうと思うなら、行く先々でもきちんと自分のコントロールをしてほしいものです。

食べたいものを食べたいだけ食べ、睡眠もきちんととらない。ならば、朝だけ走っても全く意味がありません。

そういうことに気づいていない選手達…。

単純にこういうときにやると、頑張った気になってしまうのが、逆に恐ろしいですね。

そして、修学旅行から帰ってくると練習試合を2日行い、その後テスト前で活動中止。そこでまた練習しなくなります。

本質的に走ることの意味がどこにあるのか?

そして、それがどう生かされるのか?

もし、本当の意味で頑張りたいと思っているのであれば、日頃の勉強をもっとしっかりやって、テスト前でも自分でしっかりトレーニングをしてほしいものです。

練習はできませんが、個人で体を動かすなどということはできるはずです。

そういうことも含めて、11月のリーグ戦最終戦・また新人戦に向けて、自分に何が出来るのかをしっかりと考え行動し、練習していってほしいと思います。   

また、中学生や高校1年生も1年先、2年先を見据えて、今やるべきこと、さらには後で取り戻そうとするのではなく、できる限りの努力をしていける人になってほしいところです。

という私もなかなか体が戻ってきませんが…、選手に負けじとやっていきたいと思います。

それではよい修学旅行を!

2016年9月30日 (金)

OG実習終了 ~これからの予定~

本日で、サッカー部のOGで体育の教育実習生が終了します。

この世代はばらばらの世代でしたが、高校から入ったメンバーで、最後までやり通した一人。

選手権まで残ってくれて、チームに戦う姿勢を残してくれました。

実習中も、日曜日も休むことなく、きちんと部活に来てくれました。

さぁ明日からは来ないのでしょうか?!

さて、本日はサッカー部は朝練をみんなでやっていました。

けが人とマネージャーはスタンドで勉強、そして、追試の高2は…スタートだけ。

私も最近は行き帰りの一方を走ったり、昨日からグランドに出て走っています。

が…。

とてもつもなく走れなくなっています…。

インターバル走も重くて走れない…。

今日も10本やって、5周ランニングで計10周でいっぱいいっぱい…。

たかだか4キロで…。

鍛え直します。

ただ、現状、どこまで出来ていないのかを把握することは嫌でしたが、どれだけできていないのかが認識できたので、よかったです。ここから出直します。

さて、選手はパス練をしていました。

しっかりと頑張れるようにしましょう。

明日は神田の体育大会のため、学校ではゴルフ場を借りて練習します。

そして、明後日は狛江高校で試合になります。

また、10月9日は杉並総合で、杉並総合・国分寺高校と試合、10月10日は現在日体桜華と試合です。

10月10日は試合に来てくれるチームをまだ募集しています!

いずれにしても、試合が続きます。

ここから、チームの状況をよくするために、どのように戦うのかを考え、それに向けて練習してほしいと思います。

みなさん、頑張りましょう1

2016年9月25日 (日)

本日は、ゴルフ場をお借りして!

本日は神田の体育大会でした。

そこで、ゴルフ場をお借りしての練習でした。

朝一番でサッカーゴールを動かし、高校生はミーティングだったので、中学生はサッカーの試合を昨日の雨から引き続きたくさん見てもらいました。

なんと、EUROの結果を知らない中学生…。

私は試合が終わったと思い、「レアルかった?」と聞いたら、PKの前だったらしく、結果を知ってしまって、とても残念がっていました。

おそらく、あまり海外の試合を見ないので、激しいプレーに引き込まれていたようです。

そして、高校生のミーティング終了後には、ゴルフ場でパス練習とゲームをやりました。

ゲームは3チームでどんどん入れ替えていくものをやりましたが、普段のグランドだとできないやり方なので、選手がいかに頭も体も休んでいるのか感じてくれたと思います。

あのゲームをまずは45分できることを目指したいです。

そうすれば70分ゲームもやっていけるはずです!

久しぶりに快晴の中での練習に、みんないい汗をかいていました。というより、だらだらになっていました。

あと10月2日は狛江高校で狛江高校と試合です。

一つでも多く勝って、リーグを終えられるように頑張りましょう!

2016年9月24日 (土)

自分たちが何を目指し、何をしてきて、何をしていくのか!

先日のお休みの日には、がっつりミーティングとなりました。

自分たちの試合を覚えていない選手どころか、振り返りすらしていない選手も…。

その場でしか頑張れていないことがわかりますね。

私が記録を取っていても意味がない…。

自分たちでどういう練習が必要か、どういうサッカーをしたいか出てこない理由がわかりますね。

普段の定期考査でも同じなのでしょう。

その場だけ頑張って…、一喜一憂して…。

過去を振り返り、現在地を知り、目標に向かって何をしていくのか、しっかり考えられるようにしてほしいですね。

まぁそれを共有してもらうには、私がもっと考えないといけないのでしょうが…。

でも、色々なことがあり、基本練習ばかりのこの頃。

これに、フィジカルコンタクトを含めた練習ができれば、なおいいのかもしれません。

ただ、そこまでいきつきませんね。

朝、キックの練習をしていれば、午後の練習からはもっと工夫ができるかもしれません。

勉強とサッカーのリズムをしっかり作ってほしいですね。

朝、適度に動くと頭も動くので、勉強にもいいはずです!

頑張って、みんなでグランドに行ける時間が増えるといいなぁと感じています。

リーグ戦は残り2試合。

悔しい思いをしてきましたが、まだまだこれからですし、目標は来年度のインターハイ予選!

頑張りましょう!

2016年9月18日 (日)

色々ありましたが、白亜祭明け、初勝利!

ご無沙汰しております!白亜祭を終えて、本日公式戦でした!

白亜祭では、多くの方に来ていただき、プレゼントのミサンガや、フェルト生地のサッカーボールなど、なくなりかけていて、その場で作るほどの大盛況でした(多分…)!ありがとうりございました!

いつも、サッカー部は何をやってるか、内部の方にはよく見てもらえませんが、外部の特に男の子には、密かに人気スポットです!

その中でも、オープンキャンパスにも来ていただいて、また足を運んでくれた方もいました!

ほんとにうれしいです!

そし今日はリーグ戦第七節!残りり三試合となり、いよいよ佳境となってきました!今日の試合に向けての練習は、基本しかやっていませんので、難しいことをせず、はっきりプレーして、単純ですががんばること!サッカーを楽しめたらなあ、と思いました!け結果1-5でかちました!いいい雰囲気で試合ができた一方、五点目のあとの緩さは、受け入れられません。せっかくの頑張りが台無しです!こういう甘さを鍛えていかないといけませんね!

とりあ次は10月2日です!しっかり気持ちを入れていきましやゆつき

2016年9月 7日 (水)

練習内容をしっかりと考えて!

ここ最近、キックの練習をしています。

そういえば、ジーコもとある番組で、ひたすらキックとパスの練習をしていました。

基本のボールコントロールとキックが出来るようになることが当面の課題かもしれません。

練習ではそこに時間を費やすので、しっかりやっていきながらも、各自で必要なことは各自で時間を見つけてやっていきましょう。

私も最近、片道だけは走るようにしています。それだけで走っている!なんて言えませんが、出来ることからやらないと、何もやらないままで終わってしまいます。

昨日は予定通り、一つ実践に近い中でのシュートをやりました。といっても、1:1になる状態のものを取り入れただけですが、それでも選手の中には本気で相手をボールを追いかけるようになっている選手もいて、本当にいい意味でレベルを落とした練習にして、集中できていました。

少し小学生染みた練習かもしれませんが、やっぱりサッカーは楽しくやらなくちゃですね!その中に厳しさが追求していくことが、指導者として一番大切だなぁとも感じています。

でも、時には厳しさの中から見える楽しさも入れて行こうとは思いますが。

それでも、サッカーの楽しさを伝えるのが、一番のことかもしれませんね。その中で何を目指していくのか、どうやって努力していくのか、考えてほしいと思います。

最近はサッカーの指導本などたくさん見ていても良い練習が思いつきませんが、グランドに出ると、こういう練習もやらせてみたいなぁとか、こうやったらうちの選手はどうなるんだろう?とか出てきますね!

だからこそ、サッカーにもっともっと打ち込んでほしいとは思いますが、うちの選手はどうやらそういう選手は少ないようで…。

もっともっと部活!ってなってほしいけど、どうやらそれは求めてはいないようですが…、でも自己満足は感じたい子ども達…。

でも、昨日はOGも来てくれて、選手達もよかったのではないでしょうか?

OGってやっぱり3年間、6年間うちで過ごした先輩だから、何か頼れる存在ですね!

また、グランドに来て頑張ってほしいですね!

体育の教員を目指す先輩で、来週から教育実習に来ますが、来週から2週間は厳しくいかないとですね!

この先輩に関しては色々なエピソードがあるので、また教育実習に来てくれたときにでも暴露話を!

では、明日の準備の日も練習するとのことですが、台風で厳しそうです!

やろうと言うときに、やれない…。

残念ですが、だからこそ、1日1日、そしてオフの今日のような日は朝練とかやってほしいのですが!

まぁそれぞれのペースで頑張って下さい。       

2016年9月 6日 (火)

基本練習のみ

最近は基本練習のみしています。

しかも、パスなどのキックのみ。

個人技の練習もしていません。

ボールコントロールもしていません。

パスとトラップのみ。

ボールコントロールもとりあえずやりたいのですが…。

今は、選手一人ひとりがしっかりとめる、蹴れるを目標に。

そして、次はボールコントロール。

順番が逆かもしれませんが、今はこれでいこうと考えています。

霜が降りた冬の時期にはゲーム中心の練習に変えながら、3月には試合へのイメージをくみ、4月のインターハイ予選に向けてというイメージでいます。

今、うちのチームがどういうときに良い試合ができて、どういうときにうまくいっていないのか考えると、やはり頼りになる選手が、その試合、その試合で出てくるかというところだと思っています。

左サイドの選手の突破がうまくいくときや、右サイドで崩せるとき、中盤の選手がうまくFWを追い越せるとき、などなど、その試合その試合によって違いますが、良い試合をしているときは、必ずといって良いほど、今日はそこからならなうまくいく!という状況が作れます。

では逆に、それを作るためにはどうしたりいいのだろうと考えたのですが、要は個の能力をあげるしかありません。

その中でも最後、走りきってシュートを決める!ということが必要になってきます。

そのためにやはりボールを蹴るという基本的なことをやっています。

昨日も基本的にキックをやりましたが、最後はシュートまで行きました。

中には、いつもよりしっかりと蹴れるようになっている選手もいました。

ちょっとの差ですが、しっかりボールを蹴るという基本的な練習を自分でやってほしいですが、やはりまだまだ個人ではやってもらえないので、練習でやります。

ただ、次はゴールまでどうやって運ぶのか!

1:1で負けない、しっかりとプレスがある中でのポジショニングと正確なパス、ここに次は焦点を当てるためにも、白亜祭前の今はしっかりとシュートにつながるパス練習をしています。

意外にもパス練習はトラップ練習にもなるのでいいかもしれません。

そして、うちの選手はパスがまだまだ乱れるので、パス練をしながら、左右に走り、トラップ練習にもなります。

だから、なぜかパス練で皆疲れています。いいのか悪いのか…。

ちなみに、昨日は三角形のパスのあとに、シュートもやりました。

コントロールも意識してほしいので、ドリブルからのシュートや長い距離を走ってのシュート!見ていると楽しいけど、やっている方は大変そうでした!

今日はこの走ってシュートに1:1を織り交ぜたものまでいけたらいいなぁと思っています。

一つ一つを前向きにとらえ、目の前のできることを必死にやっていきましょう!

勝負は自分自身と!周りではありません。

2016年9月 5日 (月)

もしかしたら…

この1週間審判をやっていて、気になることが…。

筋肉痛が起こらない…。

少し不安です。

自分で出し切れていないのか…。

ちゃんとトレーニングをしていないのに、筋肉痛が起こらないということは、自分をどこかでセーブしているのでしょうか?

追い込みのトレーニングをしなければ、そんな風に思います。

けど、今、追い込みのトレーニングをしたら、きっと最初の何本かで諦めてやめてしまう自分が想像できます。

だから、怖くてやれない、そしてやらない、そして、いつまで経ってももどらない…。

そんな悪循環を断ち切るためにも追い込まないと…。

なんで、サッカー部の選手以上に自分を追い込むのかわかりませんが、昨日自分が所属させてもらっているチームがリーグ優勝を果たし、来年度はリーグが上がります。

みんな頑張っているのに自分だけ、試合にも協力せず、練習にも行かず…。

ダメですね!

身体もなまってきてしまったので、しっかりとトレーニングしていきたいです!

と言いながら、文化祭に追われる今週は果たしてどうなるのか?!

陸上部の先生は、今日も走っていました。

今週は部活もそんなにはできませんが、やれることはやっていきましょう!