2023年6月 8日 (木)

タマネギの収穫

11月に苗を植えたタマネギの収穫をしました。

定期考査、体育大会と行事が続き、畑の面倒を全く見ない日が続きました。

よって、畑は草ぼうぼう。

でも、タマネギは順調に育ってくれました。

101_1221

タマネギがどこにあるのかわからないくらいに草が伸びていました。

この時期の植物の成長には感心します。

101_1223

1年生にとっては初めての収穫でした。

101_1232

収獲したタマネギを持って移動します。

タマネギを持っている女子校生も共立らしい姿です。

101_1234

屋根付きの場所で数日干します。

全部で55個ありました。

2023年6月 6日 (火)

木の実を食べる

中庭のオオシマザクラの実と動物広場のクワの実がおいしい季節になりました。

みんなで食べに行きました。

101_1217

サクラの実は中学生と高校生の1年生は初めて食べる味でした。

黒い実がこんなにおいしいとは思いませんでした。

この後、動物広場に移動してクワの実も食べましたが、雨が強くなってしまい、急いで校舎にもどりました。

2023年5月 9日 (火)

畑づくり

夏や秋の収穫に向けて畑づくりをしました。

何を植えるのかいまだ不明なのですが、とりあえず耕すことから始めました。

101_1215

草が生えた固い土地をくわで耕していきました。

生徒の感想は、「昔の開拓の人は大変だったんだろうね」でした。

101_1216

くわを振り下ろす女子校生はたくましいです。

101_1214

隣の畑では、タマネギが育っています。

収穫まであと1か月といったところでしょうか。

2023年4月28日 (金)

サクラの葉の塩漬けをつくりました

来年のひな祭りに向けて、オオシマザクラの葉を塩漬けにしました。

塩漬けにした葉で桜餅を作ります。

101_1207

中庭にはオオシマザクラの木が2本あります。

柔らかそうで大きさも手ごろな葉を採りました。

101_1208

生物室にもどって塩で漬けます。

塩だけでなくお酢を入れるのがおいしさの秘訣です。

101_1209

サクラの葉と同時に、春の花も採りました。

文化祭に向けて押し花として使用する予定です。

2023年4月22日 (土)

野草を食べる会

今年も野草を食べる会を行うことができました。

今回は、学校内の野草をてんぷらと餃子にしました。

101_1185

スタートは、集めた野草を洗うところから始まります。

ノビルを一つ一つ洗うのはとても大変でした。

101_1193

てんぷらにする野草です。

タンポポ、ハハコグサ、ドクダミ、シロツメクサ、タラノメ、ヤブレガサ、ヤブガラシです。

101_1191

基本的に、野草はてんぷらにすると何でも食べられます。

101_1195

餃子にはタンポポとノビルを入れました。

101_1199

買ってきたひき肉とキャベツに味がよくなじんでおいしかったです。

101_1198

てんぷらは食べ放題、餃子は一人4つほど食べられました。

満足できる時間を過ごすことができました。

2023年4月19日 (水)

野草を食べる会に向けて

学校内には食べられる野草がたくさんあります。

毎年春になるとそれらの野草を料理して食べるという活動をしています。

今年もその日に向けて野草集めをしました。

101_1175

ノビル、タンポポ、ヤブガラシ、ハハコグサ、タラの芽・・・

毒草と似ているものもあるので、間違わないように採りました。

101_1174

餃子に入れるノビルはたくさん必要です。

みんなで協力して集めました。

101_1178

シロツメクサは、かき揚げに使います。

昨年、この会を経験していない部員は、本当に食べられるのと疑問に思いながら採っているようでした。

101_1180

生物室にもどってから、毒草などが混ざっていないかを確認しました。

野草を食べる会では最も重要な作業です。

料理を作る前にもう一度確認してからおいしく食べたいと思います。

2023年4月13日 (木)

タケノコ掘りをしました

予定通りタケノコを掘りました。

学校には竹林が二か所あります。

気温が高い日が続いているので、伸びすぎてしまっているものも多くありました。

でも、体験入部の新入生には貴重な経験になったと思います。

101_1161

落ち葉の中に生えているタケノコを探すのに苦労しました。

101_1165

くわでタケノコの周りを掘った後、タケノコぐわを一振りして収穫しました。

101_1170

採れたタケノコは100本近くになりました。

体験入部の生徒も含めて、一人2本以上家に持ち帰りました。

それでも余ったので職員室にいる先生にも配りました。

101_1169

タケノコ掘りの後に、バラ園の草取りもしました。

バラ周辺は栄養豊富なようで、草も大きく成長していました。

2023年4月11日 (火)

新年度の活動開始です

新年度を迎え、活動を開始しました。

新入生は体験入部期間なので、希望する部活動を自由に参加できます。

野外研究部にも何人もの体験入部者が来てくれました。

101_1155

今日は校内の散歩です。

春の花が沢山咲いていて気持ちの良い散歩になりました。

101_1150

春休み中に畑に草が生えてしまったので、草取りもしました。

101_1153

木に登って遊んでいる部員もいました。

次の活動ではタケノコ掘を行う予定です。

2023年3月30日 (木)

春合宿を行いました

新型コロナの影響で3年間できなかった伊豆下田での春合宿を再開しました。

部員の中で3年前の合宿を経験しているのは2名のみ。

ほとんどの部員が初めての経験でした。

101_1091

初日に行ったのはアジの開き体験です。

はじめは内臓を取り出すのに戸惑っていたのですが、3匹目くらいからは慣れた手つきになりました。

開いたアジはお土産として持ち帰りました。

101_1101

磯の生き物の観察も行いました。

アメフラシやその他の貝のなかま、ウニ、カイメンなどいろいろな生物を観察しました。

101_1106

夜は海産物が豊富な夕食です。

食を通してもよい経験になりました。

101_1118

2日目は海岸線沿いのハイキングです。

海辺の植物などを観察しました。

101_1117

途中で水晶(石英)を探しました。

101_1115

みんな数個ずつみつけることができました。

101_1124

海岸にはいろいろな貝も打ち上げられています。

見ているだけでも勉強になります。

101_1125

サクラガイを見つけた部員もいました。

101_1128

午後は、防波堤で釣りをしました。

101_1136

たくさんは釣れませんでしたが、メジナやフグ、ベラ、イワシ?などが釣れました。

101_1149

3日目は一番楽しみにしていたイチゴ狩りです。

101_1144

おなか一杯食べました。

しばらくはイチゴを食べなくてもよいかもしれません。

3日間、充実した合宿でした。

2023年3月 9日 (木)

ホウレンソウの収穫

11月に種子をまいたホウレンソウが順調に育ちました。

1週間ちょっとで春休みとなるので、このホウレンソウが今年度最後の収穫物となります。

101_1069

虫の被害や病気にもならずに順調に育ちました。

101_1073

ナズナなどの春の草が入っていたので、気をつけて収穫しました。

101_1078

たくさんの部員がいますが、全員にいきわたるだけの収穫量でした。

現在野菜の高騰が続いているので、家に持ち帰ったら喜ばれるのではないでしょうか。